前記事にも書いたけれど、音楽も不得意。
なのは百も承知なのですが、
「好きな歌」ってのは、あります。
こころにウルウルとくるメロディー、あります。
夫が気軽に吹いている口笛にも、あっ、それ、何だったっけ、ワタシの好きなヤツ!
と、咄嗟に反応は起きるのです。
で、今朝、30年近く前に大好きだった歌、即、購入。
iPadで簡単に買えちゃう。・・・気をつけないといけませんね~。
好きな歌というのは不思議です。どこで聞いていたか、自分の年頃も思い起こせます。
いいな、と思うことは、今も変わらない。
自分が変わっていないから、当たり前なのでしょうが、
30代半ばの自分が、抱えていた思いも併せて浮かんできたりして、不思議です。
あの頃のワタシと今のワタシには長い年月が横たわっているのだけれど、でも、琴線って、一緒!
そんなものなのですね。
因みに、その歌は松山千春の「夜明け」、です。
そして
テレビドラマ「人間の証明」(森村誠一原作)の主題歌でリリィの歌
「さわがしい楽園」も好きだったなー。
あの頃は20代。
幼子を抱えながら、こんな歌を、テレビドラマを見ていた自分が懐かしい。
そういえば、離乳食の赤ちゃんを抱えて、3月末に北陸から大阪へ引越しもあった。
このTOUTUBUの画像はテレビドラマのエンディングで、使われている写真は「1億人の昭和史」の中からとあります。この雑誌は発売と同時に購入していて、その後何度も転居したけれど、現在も全部保存しています。
そんな20代でした。
なのは百も承知なのですが、
「好きな歌」ってのは、あります。
こころにウルウルとくるメロディー、あります。
夫が気軽に吹いている口笛にも、あっ、それ、何だったっけ、ワタシの好きなヤツ!
と、咄嗟に反応は起きるのです。
で、今朝、30年近く前に大好きだった歌、即、購入。
iPadで簡単に買えちゃう。・・・気をつけないといけませんね~。
好きな歌というのは不思議です。どこで聞いていたか、自分の年頃も思い起こせます。
いいな、と思うことは、今も変わらない。
自分が変わっていないから、当たり前なのでしょうが、
30代半ばの自分が、抱えていた思いも併せて浮かんできたりして、不思議です。
あの頃のワタシと今のワタシには長い年月が横たわっているのだけれど、でも、琴線って、一緒!
そんなものなのですね。
因みに、その歌は松山千春の「夜明け」、です。
そして
テレビドラマ「人間の証明」(森村誠一原作)の主題歌でリリィの歌
「さわがしい楽園」も好きだったなー。
あの頃は20代。
幼子を抱えながら、こんな歌を、テレビドラマを見ていた自分が懐かしい。
そういえば、離乳食の赤ちゃんを抱えて、3月末に北陸から大阪へ引越しもあった。
このTOUTUBUの画像はテレビドラマのエンディングで、使われている写真は「1億人の昭和史」の中からとあります。この雑誌は発売と同時に購入していて、その後何度も転居したけれど、現在も全部保存しています。
そんな20代でした。