goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

最近気になること。

2023-04-17 08:06:23 | 健康
我が家には医療関係者がふたりもいるのだけれど、私も滅多にお医者さんに行かないし、夫は更にお医者さんを頼らないタイプ(?)です。
(?)を付けたのは、月に一度痛風のために通院して施療してもらう常備薬があるから。
原因はひとつ。
なのにそれをセーブできない。というか、本人は自分で管理しているから口出しするな、の一点張り。
そのことを百も承知している子供たちも敢えて言わない。

常備薬を欠かせない状態から、さらに進んで、次の症状が出てきたのではないかと、気になる。
PCでちょっとググってみた。
肝機能が悪くなってきているのでは、というアドバイスがいくつも出てくる。
もちろん専門病院にかかってください、というアドバイスも。

同級会などで「病気をしてからアルコールを飲めなくなった」というメンバーがいるのも知っている。そういう時期に来ているのだろうか。
「世の中どんどん進歩するのを見たいから、できるだけ長生きしたいね~」というのが合言葉なのだけれど、そのために、アルコールのセーブはできるものなのだろうか。

数か月前から夕食後の食器洗い、片づけをやってくれるようになった。
夫の夕食はアルコールで始まるから、飲まないわたしから見ると食事時間が延々と続く。長年そのことを愚痴るもので、後片付けをようやく担当してくれることになって、私は大いに助かったのだけれど、今度は指先がチアノーゼになる、という症状に現れるようになってきた。意志の強い人なのだけれど、健康でいたいために嗜好品を控えるという克服はできるものだろうか。

「お医者さんに禁じられたのでお酒は飲めない」。そう語る友人たちもいる。
果たして、そんな思考、出来るだろうか『?』。

命とどっちが大事か。

弟宅で弟嫁さんの言葉が脳裏に上がってくる。
「お菓子類もアルコールも嗜好品なんだよね~
食べなくてもよいのに(飲まなくてもよいのに)ね~、と。






1週間経つのが速い。

2023-04-16 07:26:35 | 健康
土曜日のジムで1週間の区切り。
日曜日にはジムに行かないことにしている。
10時にはジムについて、ティラピス45分。アクアビクス45分と30分。卓球を2時間余りしてジムを出るのが4時過ぎになる。
夕食を摂って、湯船につかって、グッタリ。

日曜の早朝。雨は上がって草取りには好機なのだけれど、疲労感の残った身体はもう少しゆっくりしたい、と願望。苦笑

特に病もなく過ごしていけるのがありがたい。
課題といえば、体脂肪をもう少し減らして身体が軽く感じられるといいのですけどね。
先日のベーカリーバイキングランチや大福(草餅)作りが目的にブレーキをかけてしまいました。苦笑

あんこ入りのお餅を食べるのは我が家では私だけですので、冷凍中の粒あん入りの大福もちは来週にでもジム仲間に持参します。







自分の身体と相談。

2023-04-05 07:49:18 | 健康
○月曜日に初めてやった「バレトン」というプログラムのせいなのか、ヒザが久しぶりに疲労の域を超えて「ツウ~」と痛い。
膝に負担だったのだ、と自分の結論。
来週は負担の少なそうな「気功」にしてみようと思う。

○なかなか減量もはかばかしくないから、ここいらが妥当なのかしら、とも考えたり。相場はどういうものかしら、と検索したら、やっぱり体脂肪率は30%以下、BMIは22 だよね。
もうちょっと意識して生活しようと思う。

○庭は草(スギナ・カラスのエンドウなど)の勢いもスゴイ。
ムスカリのピークも過ぎて、今はアシュガが紫の花穂をツクツクと伸ばしている。ブルー系・紫系が好きで、ワスレナグサなど青い花壇なのだけれど、一昨年お向かいさんからもらった球根から育った黄色いフリージアが1輪花を付けていて目立つ。




わたしの新年度始まる。

2023-04-03 06:51:58 | 健康
○4月からジムの月曜日のプログラムが変わる。
ダンベル体操がなくなってガッカリ。⤵⤵

○はかるだけダイエットのグラフを4月分に新調した。1、2日と行楽で甘いもの摂りすぎのためサボる💦💦
過去月のグラフを見ると、この半年ぐらいは1キロ枠内を行ったり来たりで、体重の下降傾向は見られず。ま、維持できているともいえるけれど。モチベーションアップ対策として、ウエアはちょこちょこ購入しているのに。トホホ

○昨日はニームオイルと花芽促進の薬剤散布した。4ℓ×2。以前の5ℓ用の散布器具より軽いので助かる。ああ、紛失して途方に暮れていた5ℓ用の散布器具のノズルが大鉢のバラ株の根元で見つかった。でも、軽さが優先して、これからも4ℓ用を使うようになりそうです。

○バラのつぼみがあちこちで確認される。つい先日までは、「あっ!ツボミ!」という状態だったのに、少しの間に葉っぱもつやつやと輝くように茂り、こちらが季節の進行に引きずられる感じです。

○そういえば、自家菜園のタラの芽も頻繁にキッチンに届きます。よって、隔日毎ぐらいに「山菜の王様タラの芽」の天ぷらが食卓に上ります。カロリー過多より、この美味しさを味わわでか、という心境です。苦笑
美味しいと思える気持ちも大事ですからね。アッハハ

○というわけで、昨日は庭を巡って散布した訳で、雑草の茂みも頭にインプットされています。全部スッキリとはいかないのですが、「あの一角だけでもきれいに」そんな気持ちで草取りに励みたいと思います。

では。





時間を有意義に使えた。

2023-03-31 07:12:51 | 健康
どうしても仕事に出なくてはならない用件ができて、ジムに行けない、とあきらめていたけれど、朝一で仕事を済ませてから、ジムのアクアビクス開始時間に間に合うことができた。ほっ。
地下鉄通勤していた以前の職場だとできない算段でした。

アクアビクスのあとでシャワーを浴びるのですが、そのあとの更衣をサウナ室で腰かけながら済ませています。
いつもはわたしひとりなのですが、昨日は相客もいらっしゃいました。
お話すると、83歳とか。
彼女の話では、72、73歳ぐらいまではヒザが痛くて、整形外科にも通ったけれど治らず、自分なりに水中ウォーキングや毎朝のストレッチを続けていて、今は痛くなくなった、と。
私には、何よりもうれしい話です。
私の現状は、最高に痛かった日々が5とすると、今は2程度、といったところでしょうか。
すれ違いざまに「ひざが痛そうだね」と声をかけられると、内心ガッカリ。普通にしているつもりでも、痛みを庇う歩き方が浸み込んでいるのでしょうか。
昨日のアクアビクスでは、水中で足首を内向きにする運動をしたのですが、脛から足首の疲労感がで、引きつりそうになりました。
この筋肉を使わない癖ができているのだと自分ながらの解釈です。改善していかなくては!



わたしの土曜日は体育の日。

2023-03-26 08:52:05 | 健康
朝一(10時15分開始45分間)のピラティスも受講するようになったのは今年から。
11時に終わって、次は11時45分からのアクアビクス。
その間にお腹に少しの栄養補給をして(昨日は🍙1個持参)、そのあとに水着への着替えてスタンバイです。
15分前ごろにはアクアビクス参加者たちは開始前の自主トレ水中ウォーキングに大勢集まってきます。
45分と30分のアクアビクスを受講。トレーニングアクアと銘打ってあったりだから、結構ハードです。
シャワーをして、またまたジム着に着替えて、1時40分には卓球。
これが16時まで続きます。卓球参加者が少ないので卓球台の順番待ち待機時間がなく、中味は濃いです。
今日もよく身体を動かした~、という気分で帰路につきます。

帰宅後、即夕飯作り。
自家菜園の初採りのタラの芽がキッチンに届いていたので、天ぷらにしました。
「疲れて手抜きしたい」 < 「揚げたてのタラの芽の天ぷら食べたい」
食い意地が勝ちました💦💦

これが73歳の過ごし方!と思わないでもありませんが、まぁ、出来る限りは続けることになるでしょう。

なので、日曜日は骨休め、休養日にしています。
あいにくの雨降りなので、庭仕事もできません。
自分で蒔いた種から育った苗はツルコザクラぐらい。
こぼれ種から育っている苗を均等に配置しての花壇づくりです。


1枚目の画像の濃ピンクがツルコザクラ。種からの苗なのでいっぱいあります。
ブルーのお花(濃淡2種類とも)はデルフィニューム。去年は採種に努めたのですが失敗。種を購入して蒔いたのも失敗。で、既にお花が咲いているのを園芸店で見つけて、買わずにいらられませんでした。苦笑





今月から通い始めたこと。

2023-03-24 07:13:57 | 健康
お医者さんではない。治療院の部類でしょうか。
隔週1回。月に2回のペース。
で、昨日は2回目の木曜日。
元来丈夫なタイプと思っているのでお医者さん通いには腰が重いのですが、「ひざ痛にも効きそう」となるとつい前のめりになる。苦笑
慢性のひざ痛はそんなに容易に効果が出るかどうか、というお答えなのですが、しばらく続けてみます。
費用は美容院1回分よりは少ないのですけどね💦

ということもあり今朝はひざも快調です。
施術してもらいながらの雑談で「わたしのひざ痛は弱点でも、足首は問題ないと思っていたのだけれど、硬くなっているのですね、、、」と話題にしたら、痛いところがあると動きが少なくしようとするので、ほかの部位にも影響って出てきます、と。
「納得~」
高齢化しているところに、動きが若い時ほどでなくなれば、それは自然なこと!

今朝、テレビニュースの時間帯にちょっと足首をまわしやってみました💦(ヨガなどではやっています)

その治療は車で通うのですが、近場のドラックストアの駐車場に止めてください、と。💦💦
治療院には駐車場がないので仕方がないのでしょうけれど、困った私は、利用する都度にお店で買い物をしようと決めました。
昨日は洗濯用洗剤とトイレットペーパーの購入を予定して、買い物袋もショルダーバックに入れて出かけました。
施療が済んでから、慣れないドラックストアですが目的の品物をカゴに入れてレジで会計をします。買い物袋はありますかと聞かれたので、当然「ハイ」です。
すると「袋に詰めさせてください」と店員さん!
「ご迷惑をおかけしますがご自分で詰めてください」とアナウンスが流れる普通にスーパーは知っているけれど、店員さんがお客の手持ちの袋を受取り商品を入れる、なんて「初」。
折りたたんだエコバックを手渡しました。
万引きを防ぐためのマニュアルなのでしょう!

目の前のスタッフさんは従業員さんだから、彼女個人の判断ではなく、店舗としてのマニュアル。
広い店舗でお客も店員も少なく(広い駐車場はがら空き)、背に腹は替えられなくての対応なのでしょうか。
ちよっと、驚きでしたが、これからも毎度ドラックストアで買える商品はそのお店で購入しようと思います。
次は食器洗い洗剤かな?
ちなみに1回目は、アイブロウを購入しています。



通院下手(?!)

2023-03-19 09:00:51 | 健康
お医者さんには滅多にいかないタイプです。
木曜日にようやく重い腰をあげて、整形外科に行ってきたとこ。
実は、花粉症なのか、くしゃみと目がかゆかったりするので、内科にも診てもらえばいいかな、と思ったけれど、薬の処方まで期待していないし、この程度は例年より軽いから、季節が過ぎれば治まるハズ、とスルーした。

で、昨日のプールで。
後ろの人から「背中のひっかき傷がひどいけれど、どうしたの?」と声をかけられた。
アチャ💦
朝一のピラティスを済ませて、持参した🍙1個で腹ごしらえをして、サウナで水着に着替えるときに、背中がかゆかったので、ポリポリ搔いた、そのひっかき傷でしょう。
「プールの塩素がきついから、皮膚をやられる人が多くて、皮膚科へ行く人も結構いるのよ」と。
アチャ💦
引搔いてから1時間も経っていないから目立つので、数時間で元通りになるはずだと思うのに、、、、。

日本人って、即お医者さんにかかる、傾向があるのでしょう。

お医者さんも、どこどこが悪い、となると、薬を処方して、という流れになると。
そして、患者の方は処方された薬をきちんと服用していたりいなかったり、、、、。

○○でどこそこのお医者さんに罹った、というのは高齢者同士の話題のひとつ、なのでしょう。
私の背中の発赤はジムが終わるころには治まっていたと思います。

ジムの後では卓球2時間余りしましたが、花粉症の水洟が酷かった~。









ああ、腸腰筋!

2023-03-15 08:04:35 | 健康
ジム通いするようになって、この動きはどこの筋肉を使っているのだろう、と考える癖ができた。
YouTubeでも、整体師さんのひざ痛関連のエクササイズなどを検索することが多い。
で、ついつい筋肉の仕組みが耳に入ってくる。

こんなに一生懸命通っていても(もっと長年継続の先輩たちはもっとたくさんいる。先日は30年以上継続の女性もいた!)私には出来ないことが多い。
ピラティスでマットに仰向けになり、勢いを付けずに起き上がる動作。
健康体操で片足で立ち、もう一方の足首をつかむ動作。⇒壁につかまらないとふらつく。

これらができない理由に共通するのは、背骨と大腿骨につながっている深層筋肉である腸腰筋の働きができていないからだと思う。腿をあげるのも腿の筋肉で上げようとするのではなく、体幹部の腸腰筋に働いてもらってあげると、無駄に腿が張るということは避けられる、らしい。
わたしはひざ痛軽快のためには腿の筋肉を鍛えて、と思っていたけれど、腿ばかりを頼るのではなく、腿より腸腰筋に働いてもらうことで、腿に加重な負担をかけるのを避けることができる、というリクツ。

先日の某○○療法でも、腿と背中に張りが見られる、と。膝を庇うために身体全体で助け合っているのだろうけれど、大元の腸腰筋の働きが少しでもアップすると、腿や背中の張り具合も減ずるのかな、と思っている。

そのためには、まだまだ不出来なピラティスの運動を繰り返すしかない。
いつのまにか、勢いを付けなくても起き上がれるようになった、という日が来ますように。



初体験、、、。

2023-03-10 09:51:15 | 健康
昨日は初めての不思議な治療法を受けてきた。
初日なので最初の15分は私の体調についての質問等々があったので、治療時間は45分。
マッサージのようで(経験したことないけれどエステのようで)、それなりに気持ちよかった。
それなりの費用なので頻繁に予約するのは躊躇ってしまうけれど、ひとまず月2回で通ってみようと思う。
(この話をしてくれた人も隔週で通っているとのことで、右習い、です)

腿(太モモ)が張っている、という。膝の痛いのをガマンして歩く癖から来ているのでしょう、と。
そして、背中も張っている(左右さがあるらしい)、と。
ジムのスタジオの側面の鏡に映る姿を見ながら、背中の厚みが気になって、脂肪がついている?背筋が曲がっている? などとひとり詮索していたのだけれど、これもひざ痛を庇う歩き方から来ているらしい。
ひざ痛はマックス時よりもだいぶん軽快しているのだけれど、歩き方などすべてに後遺症が表れているというわけです。

長年の日常生活を送る中での体型(痛みをこらえる歩き方等)がこの結果なので、なかなか理想形に戻せることはないのだろう。
それでも、
それでも、
と思ってしまうところが、ワタシ。苦笑

ひとまず、ヒザへの負荷を減らすためのダイエット続行と筋肉をつけるためのトレーニング。
そこに行き着きます。

最近テレビで戦争時の体験を語る高齢者のインタビューが気になります。
当時若い士官だった方々ももう90代半ば。100歳超える方のインタビューもあったりします。
昔のことだからよく覚えていらっしゃるのでしょうけれど、論理的に話されるのを聞くと、こんな風に歳年齢を重ねたいものだと思います。
そのためには、今できることをやっておかないと、今が一番若いのだから、です。苦笑

追記
デトックス効果があったのか、今朝の体重はこれまでで一番少ない数値でした。
朝食食べると増えるけどね。