goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

蒸し暑かったからか、、、。

2023-06-29 07:24:48 | 健康
ジムで忙しい水曜日。
いったん自宅に帰って、郵便受けに届いていた先日の健康診断の結果に目を通したのみで、合間の2時間弱はだら~と過ごす。
自分なりのノルマをこなそうと、2度目のジム行きは、リサイクルセンターとクリーニング店に立ち寄るために車で出かけた💦

いつもの○○さんと顔を合わせる。
彼女「どうしたの?元気ないね~」と。
いつもは彼女の方が体調が悪いと口にするタイプなのだけれど、彼女が私の様子に「元気なさ」を見て取るなんて、「ハッ」です。
「蒸し暑いからね~」と返答はしたのだけれど、心中には、健康診断の結果がズシンと来ているのです。
ま、必要以上に心配するのも無駄なので、淡々と受け止めて、次の段階をこなそうと思います。次の精密検査が正しく行われるのに従うのみです。
はじめて受けたような(なんどか簡易なものは体験したけれど)検査でいろんなことが解るのですね。その科学にビックリです。
母は100歳を超えて生きていたし、祖母は94歳と長寿だったし、と長生きの体質だと思っています。
だから、平均よりも丈夫なタイプ、とは思っていたのですが、こんなに要精密検査の箇所があるなんて!

今日は、友人とランチです。彼女らはきちんと健康診断を受けている人たちで、無問題だった~、と先日耳にしたばかり。
ああ、なんと! とは思いますが、今日はこの話題は封印して、楽しんで来ようと思います。

ダイエットは順調に行っているのですから。笑

誰でもだけれど、今が一番若い。

2023-06-20 07:08:57 | 健康
昨日、体重の1の位の数字がひとつ若返った。折れ線グラフがその一線を越えることなく数か月経過していた。
その数字でこの夏を乗り切りたいと思う(願望)。
体力あるね~、といわれたりもする。それが事実かどうかはわからないけれど、ジムに通っていることは、通っていない自分よりはマシだとは思う。
去年申請したパスポートの期限は10年だけれど。海外へ出る旅行ができるものあと何年あるかわからない。
病に倒れて差額ベット代に支払うより、楽しく海外旅行に使うのがいいだろう、というモードになって、またまた申し込みをした。まだ体力はある(今回の参加者もそれなりのお歳でした)から、今のうちに、です。皆さんもそんな(いつまでできるかわからないから行けるうちに行こう)モードでした。
海外旅行に行くことが10年以上なかったので、今回の刺激的な体験が私の背中を押しているのかもしれません。
👆 の予定を入れることで、体力づくりにもますます精が出るというものです。笑

新しい接点ができることがワクワクするタイプなのかもしれません。
70代にして、ですけどね。

このごろの足の痙攣。

2023-06-12 07:31:49 | 健康
アクアビクス中に痙攣するとこしばしば。
ちょっと動きを中断すればいいだけのことだけれど、仲間内には、そのことを気にしてくださる方がいる。
「あなた、旅行に行って疲れが溜まっているからじゃな~い。無理するとあとから大変よ」と何人もの方が、、、。
深夜に帰宅して、翌日のお昼にはジムでアクアビクスに参加していた。
自分としては、超々足が浮腫んでいたから、血行を何とかしなくっちゃと、運動に行ったわけ、です。
脛に疲労感を感じたり、ふくらはぎ下部や足指が痙攣するのはこれまでもあったので、そこが自分の弱点(運動不足のところ)だと考えているのです。
ウッカリしていたけれど、足首が固くてひざ痛にという原因もあるらしく(YouTube動画で)、最近は朝のストレッチ時に足首の運動を多めに取り入れています。
股関節と足首の硬さが改善される👉 膝にもプラス 
そう信じているところがあります。

皆さんの声掛け、優しいな~、と思う一方、せかせかと動かしています。

朝5時半過ぎても起きてこないと「もうそろそろ起きたら」と声をかけられて起きます。それまで熟睡状態なので、スッキリ。
旅行前は声をかけられなくても、5時頃には目が覚めてベットでストレッチをやっていたから、海外旅行前と微妙に違うところが残っているのかもしれません。
早寝早起きの我が家です。


久し振りの健康診断。

2023-06-09 07:13:29 | 健康
滅多なことではお医者さんに行かないタイプ。
夫に倣って、だと思っていたら、夫は持病での内科と歯医者さんには定期通院しているし、私の方が「より滅多にいかないタイプ」です。
このままのペースも年齢とともに怪しくなってきたので、検診を受けることにしました。
特定健診は過去2回受けており、その時の資料が残っています。
2年前に計測した体重より、今はマイナス5キロです。
悪玉コレステロール値が高め、心臓マーカー(BNP)が高値です、と注意書きがあったけれど、今回はどうだろうか。
心がけだけでは改善しないこともあるからね~。

ジムでひとり参加の旅行に行ってきた、という話を耳にした人からは「勇気があるね~」とか「体力あるね~」といわれる。
以前の私より体力はついたと思う。ジムのおかげ。
加齢というあがらい難いものはあるけれど、今が一番若い、今やらないと、という気持ちでの決行でした。最近はパスポート申請の窓口が長蛇の列とニュースが報じていました。去年の12月に取得しておいてよかった。
参加してみると高齢者がいっぱい。日本人だけでなく海外からの旅人もよく似たものだと思いました。
ああ、今さらですが日常会話程度の英語がもっと使えたら、添乗員さんの負担を減らせるだろうに、とか。苦笑
旅行客相手の仕事をしているスタッフさんたちが何とかこちらの意図を理解しようとしてくださっているのに、ことばが出てこないもどかしさ、、、自分で自分が情けなかった~。
自動翻訳機のアプリってあるのだろうか。次の海外旅まではちょっとそこのところをチェックすべきです。👉 私へ

旅行を楽しめるのも健康であることが大前提です。
これまでの特定健診と勝手が違うところがあって、事前準備に手間取りましたが💦、スムーズに終えられますように。


体調管理について

2023-05-22 08:39:39 | 健康
ホットヨガにほぼ3年通いました。
新聞の折り込みチラシを見て、週一で通えたらいいかな、程度の気持ちでの申込でした。
頻繁に通っている方の刺激を受けて、その後週4日(2日連続×2)になりました。
3年間で減った体重は2キロぐらい。
膝の痛みが悪化して、続けられなくなり、水中での運動ならヒザの負担がないだろうとアクアビクスをやっている今のジムに変更しました。ホットヨガは70代は珍しかった(そのころは私はまだ60代)。
今のジムでは80代も珍しくなく(20年30年と継続していて80代になったという方たち)、「あなたは若いから、、、」なんていうセリフはここでしか聞けない。苦笑 皆さん体力維持は自分の努力しかないということを知り尽くしたメンバーだらけです。
ここで2年経過。2年間で7キロ減量。
前の3年とココでの2年の差は何だろうと振り返る。
○間食や昼食に気を付けたこと。
○夕食後のお菓子を8割方減らしたこと。
👆 だと思う。

甘党。甘いものにはやめられなくなるという中毒性があるらしいけれど、私はその中毒っぽい💦💦💦
中毒を脱するには少しで我慢するのは難しく、1週間と期間を決めてゼロにするのがいい、とYouTubeでの専門家の解説にあった。

なかなか困難。
実は明日から旅行。美食が目の前に出てきて、ガマンは苦痛でしかない。
旅行中は制限解除にします。 苦笑

この夏も、炭酸飲料など人工甘味料が含まれているものは飲まないで過ごすこと!
体力維持に努めてきたから海外旅行にも出かけられるようになったのだから、この路線は維持していきたいものです。












私はバテ気味❔ 暑かったからか、、、。

2023-05-18 06:45:00 | 健康
やると必ず数値に現れるのが面白くなって、ジムのスケジュールを私の体力にはハードにし過ぎているのか。
帰宅後の即夕食つくり、食後は怠くて、怠くて。久しぶりにロキソニンテープをヒザに貼った。
水曜日は4つのプログラム。
ジムに行く前にATMに立ち寄って役所に回り、そしてジムでアクア2つ。1時過ぎに一度帰宅してから2時半に再度出向く、というかたち。
その合間の短時間に、バラの挿し木苗をもらいに(こちらが頂くことになったミヤコワスレの株を持参で)来られた方との花話。
せかせかと忙しかった。
4つを3つに減らすべきだろうか、と思案。
暑くなると冷たいものが欲しくなる。
夕食後、冷凍バナナがあったハズ、と1本食べる。※
昨夏はアイスの購入を極力減らした。今年もそのペースでやろうと思い、今朝、今季初の麦茶を沸かす。

※ 先日webで見たのですが、
たくさん買ったバナナは即冷凍にするのではなく、食べごろまで常温においておき、黒い星が出で熟成した頃に皮を剥いてラップでくるんで冷凍する。その際に、包んだバナナをつぶして平たくしておく。
これまでは半分に切って保存だったのですが、平たい方がスムージーとして使う時も簡単に割れますし、アイス代わりに食べるときもいい感じです。


嬉しい言葉

2023-05-07 07:25:18 | 健康
昨日朝一のピラティスの前にロッカー室で、いつもオシャレな同世代の某婦人から「あの~、あなたお痩せになったのじゃない? いや違う、ちょっとじゃない、随分、、、どうなさったの?方法は?」とお上品に。

うっふふ

食事の制限はしていない。乾麺を茹でるときは100gじゃなく80gにするようにしている。
正確に言うと、甘いものの暴食を避けるようになったから。夕食後の間食を原則ヤメタ。但し、原則です。トホホ
菓子パンがよくないと聞いてから買っていない。以前はジム帰りにコンビニで昼食用に調達したりしていた。
でも、時々は甘いものも食べたくなるので、100%守っているわけではない。💦💦
ハッサクシーズンのマーマレードつくり、例年は何度もしていたけれど、今年は1回だけ。お砂糖の消費量を思うと控えてしまいます。ま、草餅作りが始まりましたけれど💦💦

最近思うこと。
有酸素運動を増やすと代謝量が増えて、体脂肪の数字が好転するように思える。
👆 理論では当然のことなのだけれど、私の場合は、バランスボールエクササイズとウォーキング(マシン)の月曜日とか
メニュー4つでハードな土曜日。
私がグチャグチャいうので、「そんな細かいこといってもしょうがないわよ~」とダイエット仲間には言われる。トホホ

でも、自分で努めて自分(の身体)に結果が出るので、続けていきたい。

先週も、「あなた、細くなったわね~。どれだけ減った?」といわれて気分を良くして、滅多にいかない大型店舗にルンルンで買い物に出かけて、キーをしたままでロックという災難を引き起こした。
私に「おだてられると増長する」という注意報です。苦笑

今朝も気分よく淹れたてのコーヒーを片手にPCに向かおうとしたら、ソーサーが傾いてしまって、アチチッのコーヒー液を絨毯や机にすっかりこぼしてしまいました。せめてもの幸いはキーボードの上は避けれたこと、かな。

話は変わって。
雨降り前の昨日の夕方、ジムの仲間ひとりがバラを観に立ち寄ってくださいました。
バラのお花、「素敵ですね~」といわれると、「バラって凄いですよね。誰かが品種改良して今に至っているのでしょうけれど」と付け加える。自分の庭のお花だから、自慢するのはおかしいのかも、という気持ちが湧くけれど、そんなの吹っ飛ばして、バラというお花の持っている華やかさ、立派さ、に自分でも感動する。10数年前から始めただけの素人の私でも、世話をするとそれなりにバラの持っている美しさを見せてくれるのだから、そこのところは自然の公平さなのでしょうね。
この雨は明日の朝まで降り続けるのだろうか。できるだけ雨粒がやさしくあってほしいと願っている。







目標に届く!

2023-05-03 06:51:48 | 健康
今朝の計測で体重は目指すところにきました。半年ぐらいの停滞があってのことで、ささやかに嬉しいです。
月曜日に喜んだ体脂肪率は元に戻っていましたけれど💦

なんかひとつ、喜ぶためのとっかかりを求めている自分です。
月曜日に体脂肪の燃焼アップして、今日の水曜も4つのプログラムがあるから、期待できます。
土曜日もいつもながらのハードメニュー(私にとっての)です。
なんだか、「この歳になって、、、」ではありますが(苦笑)、体型づくりに取り組むという目標があるのはやりがいにもなってきています。年寄りの冷や水にならないようにしないと。苦笑

半年前に、この数値になったらランチを奢るね、とアクアビクス仲間にいったので、実践したいものです。苦笑
5月はなんやかんやと忙しくて、6月になると思うのですが、それまで維持しておかなくっちゃ、(👉わたし )です。
ああ~、旅行で飽食三昧になるとダイエットに危険信号が付きますね。乗り越えなくては 👉 課題です。苦笑

話は変わって
昨日、デルフィニュームの採種した。去年は種が熟すのを待っていて、いつの間にかこぼれてしまって採り損ねたので、今年はまぁ、「これぐらいで」のところで採取した。朝顔やヒマワリの種と違って、さやから取り出した種は細かい。購入した種でも育てるのに何度も失敗ばかりしているので、上手くいく可能性は低いのですが、でもトライしてみようと思います。






昨日のアレコレ。

2023-05-02 06:58:40 | 健康
このブログ、まったく「わたしの健康の手控え」になってしまいました。💦

最近、①ジムのマシンでウォーキング20分をするようになった。有酸素運動。
そのあと、②初めて足首を器具に固定しての腹筋運動をした。先客さんは20回を6セットなさったとのこと。初めての私は、最初は気軽にスタートしたのだけれど、15回でもう無理。合間を入れて次は10回がやっと。キツイ! 無理をしてはいけない。次回からは10回を2~3セットぐらいからやってみようと思う。
参加予定のプログラムにはまだ時間があったので、③マッサージチェアでリラックスすること20分。
時間になって、④バランスボールでのエクササイズ45分。有酸素運動。

ウォーキングの際にイヤフォンでNHK教育の「今日の健康」を途中から視聴しました。
テーマは「痛みについて」でした。
専門のお医者さんのトークによると、「痛みをゼロにするのは難しい。痛みを気にしなくても生活できるような状態」に自分の身体を持っていくのがいい、というような要旨でした。
多分高齢者向けの発言なのでしょうけれど、私のやり方でいいんだ、と思った次第です。痛みは精神的なところからきていることもあるから、やりたいことがあると克服したいという気持ちも先だったりしますしね。苦笑

月曜の参加プログラムはひとだけにしました。次のプログラム参加のメンバーも集まってきていましたが、挨拶して帰宅。

有酸素運動の効果でしょうか。体重減はそんなになかったのですが、体脂肪がぐっと下がっていました。☚ 嬉しい。
些細なことでもいいことがあると、それをとっかかりとして、気持ちがアップするタイプです。笑





昨日の気づき。

2023-04-20 09:08:53 | 健康
水曜の健康体操のプログラムで、下半身のストレッチ(?)に発泡スチロール(?)のステックを使った。
ステックの上にふくらはぎを載せて左右にゆらゆら。
とてつもなく痛い箇所が何か所もある。
凝っているのだ!
ひとそれぞれに違いがあるのだろうけれど、私は痛かった~。
少し前からこのスティックのことを紹介してもらっていて、百均で買ってあったのだけれど、使い方が適当で放置状態だった。
で、使い方を教わって、夕食後にも自宅でやってみた。
やっぱり痛い。ひざ痛を庇うために歩き方が変則になっているのが影響しているのかもしれない。
ひざ痛改善のYouTubeでも脚部のもみほぐしをやっているのだけれど、このスティックを使うのは得策だ!と思った。
続けてみます。
ちなみに、夫にもやってみてもらったら、ちっとも痛くもなく、何の効果? という反応。健康な体躯を持っている人には不要なのでしょう。


バラ、咲き出しました。
数日前の写真ですが。見えないところで開花していたりすると切り花にしてます。