goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

スポーツジムもお盆休み。

2021-08-12 08:12:38 | 健康
4日間の連休です。
昨日は予定通りこなしてきました。
火曜日はデスクワークだったのですが、帰宅後脚が浮腫んで、浮腫んで、イヤな気分だったので就寝前に入浴しました。
最近はプール後にシャワー室で髪のシャンプーも済ませるので、自宅ではパスすることが殆どでした。

そういえば、旅先で歩いた時も、ホテルに帰って脚の浮腫みが気になっていた、と思い出しました。

そりゃ、加齢による血管の老化もあるのでしょうが、もうひと頑張り、浮腫みにくい脚にしたい、と対策求めてネット検索。

水分不足が浮腫みにつながる、というのには、ビックリ!
体内の塩分過多になると、薄めようとして水分の排出をセーブしようとするそうです。
だから、塩分過多にならないようにして、水分はたっぷりとるのがベター、とか。
お取り寄せの辛子明太子に舌鼓はよくなかったようです。汗

ジムで筋トレ少しと自転車こぎ(エアロバイク)10分はやるようになったのだけれど、ムリをすると長続きはしないから、様子を見ながら、いきたいと思います。

そして、ダイエットのための食事制限はしていませんが、4日間でアップとならないように過ごしたいとは思います。

ささやかに、ありがたいこと。

2021-08-10 06:49:32 | 健康
ジムへの通り道に、ママ友(当時そんな表現はしたことはなかったけれど、息子の同級生のママ)のお宅があり、彼女が庭仕事をしているときにしばしば出くわす。
昨日も「こんにちは♪~、またジムに行ってくるね」と話しかけると、「効果出た?ちょっと見せて」と数段の階段を下りてきてくれた。まじまじと私の全体を見て、「効果出てるみたいね~」と。
彼女、若いころは高校の体育教師をしていて、その後もスポーツ教室などを個人でやったりしている人です。
そんな彼女に言われると、お世辞込みかもしれないけれど、ちょっと嬉しい。
前回は、体重を聞かれ(身長は見てわかるし)、ひざ痛には体重減も大事だからね、とオーソドックスなアドバイスもあった気がする。
「ありがとう。今は3か月経過したとこで、これからもまたチェックしてね」と言い残してジムへと向かった。

ありがたい。彼女はホームドクターならぬ、ホーム体形診断士みたいなものです。笑

ジムでは前回から体重欄にも記入することにした。お昼を食べてから出ているのだけれど、数字はちょっと減で、ルンルン。

信号のある四つ角のコンビニは目に入ったけれど、お店で買うとしたら、、、と目に浮かぶものを思うと、コンビニに入るのをヤメにした。苦笑

ちなみに家庭内ドクターは、お母さんは甘いものが好きなのだから、その年齢でそこまで我慢することもないよ、と言ってくれる。あまり接する機会がないから、そこまで詳しい情報での判断ではないのですけどね。苦笑

■ オリンピック期間中に、米国ドラマ「グットドクター」の第1シーズン、第2シーズンの合計36編を全部見終わりました。
続きが観たいのですが、まだネットフリックスでの放映はありません。待ちます。
このドラマは、韓国ドラマがオリジナルらしいですね。日本のグットドクターもあるようです。
ちっとも知りませんてしたが、皆さんはそれらを観たりなさっているのでしょうか。








もしかして、筋トレ続くかも、、、。

2021-08-07 08:01:02 | 健康
筋トレマシンを使い始めて、まだ2回目。今日やれば3日坊主の線に到達するレベル。苦笑

ひざ痛を抱えているので、「ムリのないように腿の筋肉を付けたい」が最優先。
100回を目指そう、というシートを手渡されている。
その都度、グラフ部分と血圧・体重を記入する欄がある。
まだ体重欄は空欄。
100回に到達するのは半年ぐらいかかるだろうか、と概算する。
ホットヨガには2年11か月通った。ほぼ週4回のペースだった。
膝への負担が加重になって、間を開けずに現在のスポーツジムに替わって、現在のペースは週5回にアップした感じ。苦笑

で、体重欄も記入しようかな、の気持ちになっている。
(見たくないものから逃げるダメ根性なのです)

100回目まで到達できたとしたら(ホットヨガでは続いたのだから)、ジンワリと体重にも好影響が期待できるかもしれないので。

先日、久しぶりに会った同年配の女性から、スッキリした、痩せたんじゃない? と声をかけられた。
そうかな~、体重に現れてはいないかもしれないけれど、ヨガやアクアビクスを初めて3年経過しているから、と応えた。
(マックス時より3、4キロは減っている) でも、まだ理想体重をラクラクオーバーしています。

痩せることは、膝にもプラス、と百も承知なのだけれど、甘いもの好きには、そこを我慢するのはストレスになるから。トホホ

とはいっても、シートの体重欄に書き込む癖がつくと、甘いものの分量を加減するようになるかも。

せみ時雨を聞きながら、そんなことを、ぼんやり考えています。




ここは流れに任せず、ひとこと伝えよう、と思った。

2021-08-06 07:21:05 | 健康
ささやかな話です。
私はひざ痛のために、定期的にヒアルロン酸の注射に通っている。
2週間に1回。ときに1週間先送りしたりする。苦笑

前回、「貼り薬(ロキソニンテープ)が残り少ないので、欲しいです」と受付時にひとこと伝えた。
その前の回だったかに、痛みが辛いことを伝えて、鎮痛剤2種類を処方してもらってもいた。
で、前回のとき、薬局に処方箋を持っていくと、前々回のときの鎮痛剤2種も併せての処方になっていたらしく、ロキソニンテープにプラスして鎮痛剤も受け取った。あらっ、これは頼んでいないのに、、、と薬剤師さんの前で口にはしたけれど、その方には判断はできないし、価格も1000円以内だったので、まぁよし、とした。
で、結果、その薬は一度も飲まないままで、今回の通院になった。

ロキソニンテープは欲しいです、とまた、受付で伝えた。(お医者さんとは、対面で話す機会はなく、注射を打つときに対応してくださるだけです)
そして、医院で会計するときに、薬局の処方箋を見て、これは伝えなくては、と判断して「鎮痛剤は要りません」と申し出た。
受付の方はもちろん自分で判断できないから、お医者さんに確認に行ってくださり、結局ロキソニンテープの処方だけになった。
スッキリ。

ロキソニンテープの代金は340円。
たかが自分の財布的には減額になったのは600円ほどでしょうけれど、これは自己負担分の2割相当だから実額は3000円減です。
まったく必要ない薬(前回のもそっくり残っている)がこんな形で通院している方たちの手元に積みあがっているのだろうか、と考えたりもした。

できるだけ医療費の国庫負担を増やさないように、そんなこと考えているの変かな?苦笑

そういえば、鎮痛剤をもらったとき、「高熱のときにロキソニンという話を聞くこともあるのですが、もし、コロナワクチンで高熱が出た時はこの薬でいいのでしょうか」と薬剤師さんに質問したことを覚えている。
はっきりと返事を聞いた記憶はないけれど、私は家庭内薬剤師に聞けばいいか、という特権を持っているからかもしれない。苦笑







ちょっとプラスしてみようかと。

2021-08-05 05:53:38 | 健康
ジムで履くシューズを購入しました。
靴箱を整理して、テニスシューズや子供の上履きなどもさっぱり処分したので、室内で履くスポーツ用は1つだけしかありませんでした。末娘のリハビリ用に東京で急遽購入したもので、私が履くには25センチで大きすぎで、ちょっとガマンが必要でした。
この際、と思ってネットで購入したのがコレです。

今まで、ジムではプールのアクアビクスが殆どで、トレーニングの器具は使ったことがありませんでした。膝に負担がかからないように、ちょっとずつやってみようかな、と。腿の筋肉がついてほしいのです。勿論お腹の贅肉も減ったら最高なんですけどね。苦笑

玄関先でシューズを写したので、ついでに玄関のドアを開けて、バラ(つるピース)の写真も。


朝5時台の朝日を浴びて、画像的にはイマイチでが、シーズン後も律儀に何度も咲いています。


プールはいい。

2021-08-02 12:18:36 | 健康
7月末の3日間はスポーツジムはお休みで、昨日8月1日、久しぶりに炎天でしたけれど行きました。
アクアビクスに来たメンバーは21人。皆さんオリンピック観戦よりも、自分の運動をチョイスされた方々。苦笑

結構、きつかったけれど45分は気持ちいい時間でした。
インストラクターさんに向かっている21人の目線に疲れが目立ったのでしょうか。
あと10分頑張って!という、掛け声も出て、苦笑です。

左右の横に動くのはたやすくても、前後の動きは重く感じられます。
そうか、人の身体は、横幅の方が幅広だから、前後の動きは水圧を多く受けるんだ~、と一人納得。

今日は大いに動かしたから、あとから階段昇降の際は、太ももがプルプル来ますよ、とおっしゃったけれど、それはナシ。
私の動かし方が中途半端だったのだろうか、一生懸命やっているのだけれどな~。

今日も午後から、30分×2回のコースに行こうと思います。



2時間はあっという間でした。

2021-07-19 07:44:16 | 健康
いつもアクアビクスの指導をしてくださっているインストラクターさんによる、ジム(スタジオ)での講義。
人間の各関節の持つ性質から説明してくださり、納得すること多し、の2時間でした。
定員10名。初参加は私ぐらいで、皆さん常連さんなのかもしれません。

本来ならば股関節が動いて対応しなくてはならないのに、そこが固まっているから、腰やひざ関節に過分な動きをさせてしまう。だから、腰やひざ痛が起きる、との説明でした。

実技をしながらの解説ですが、私の股関節・骨盤周りの堅いこと、硬いこと。
そこを柔軟にしなくては、という課題を自覚しました。

自宅での少しの時間でも可能なのです。⇒ 続けることが大事ですけどね。

褒め上手なのか、「始めてきたころから見ると見違えるようになったわね~」と声をかけられている方もいて、「私も・・・」という気分にさせてくださる2時間でした。

プロの方がみると歩き方で、どこがどの程度悪いのか、分かっているのでしょうね。

結局は自分の身体。自分でエクササイズして整えるか、放置するか、それも自分の問題なんだと、つくづく思いました。













モデルナワクチン2回目接種。追加文あり

2021-07-11 06:05:22 | 健康
金曜日に2回目を接種してきました。
1回目のときは8日目に副反応が出始めたので、今回も「副反応がナシ」ではないとは思っていました。
今朝(翌々日)、赤く腫れだしていました。
前回は4日目ぐらいからひき始めるので、そのペースになるのだろうと思っています。
前回は、月曜からの遠出のスケジュールをキャンセルしたくなかったので焦りましたけどね。

分かっていると冷静でいられるものです。

同じ日に同じ会場でワクチン接種した友人は、1度目は何ともなかったけれど、今回は発熱と腕が上がらないほどの痛みが出たとのことです。いろいろなんですね。
それにしても、私は前回も発熱でなかったので、ホテルでストップもかからずに幸いでした。

雨が降って庭仕事はできないな~。ワクチンしたので翌日は休養、なんて思って庭に出ず、でした。

事務仕事の仕上げができたのでよしとします。
提出書類をコピーしようと夫の書斎に入って、アララ!コピー機が2台。
どれが故障もなく稼働中かしら?なんて物色していたら、1台には新品のコピー用紙、もう一台には反故(裏白紙)用紙がセッティングされていて、まぁ、こんな使い分けしているんだ、と思いました。
(当人に聞いたら実は違った。一つはプリンター専用機らしい)

コピー機とプリンター専用機の区別にもぼんやりなのだから、いい加減なものです。
そういえば、私のPCの横にもプリンターはあるのですけどね。

夫はPCに詳しく無くて、自分はやっています、という70歳、80代の女性はすごいな、と思います。





しつこい(苦笑)ジム通い。

2021-07-09 07:35:34 | 健康
今日はワクチン接種の2回目の日です。
大規模接種会場にシャトルバスで向かうのは夕方。
その前には、ちょうどシャトルバスの発車場となっている近場で、某委員会がある。
委員会に出てから、シャトルバスへがOKでうまくいった、と思っていました。

👆の予定が入っていないと、スポーツジムでアクアビクスになるのです。
で、今日はジム通いはお休みしなくては、とあきらめていたのですが、
午前中にストレッチとマッサージ椅子体験をしてこようと思いま~す。

ストレッチスペースでは1クルー15分のビデオがエンドレスに流れているのです。
そして、椅子型のマッサージ器が4台あって、もちろんコイン不用(無料)。
まだこのジムではマッサージ椅子に座ったことはないのですが、いつも空いているらしいと。

とにかく歩いて片道650歩の近さですから、歩数稼ぎにもなるし、ストレッチもできて、マッサージの恩恵も受けられるのだから、行かない手はない、と思っています。

・・・家の中の片づけが後回しになるのが難点なのですけどね。苦笑

またまた話は横道に反れますが、
昨日、整形外科でヒアルロン酸の注射をして薬局で薬をもらったときに、この鎮痛剤は解熱作用あるというのなら、ワクチン注射で副反応が出たので、もし仮に2回目で発熱などの副反応が出たら、発熱したときに飲んでいいですか、などと話題にしたりした。薬剤師さんだから、私のようなケース(モデルナアーム)も仄聞しておられるかしら、と思ったけれどご存じなかった。
情報は出回っているようで、決して行き渡っているわけではないのだな、と思った。

倦怠感は副反応?

2021-07-05 08:20:56 | 健康
土日と身体のタルサを許して、ソファーに「寝そべるひと」になっていた。
病気の予兆だと嫌だな~、でも食欲はあるからね、と自分診断。
今朝は、+++++ から、+++ にはなった感じ。
で、1時間の庭仕事をしてきました。

昨日も早朝、気になっていたお隣との間の雑草取りを1時間はしました。
10時の予定が入っていたので、ぐっしょりの汗をシャワーで落として、マスクするからメイクはいいか、と判断し、そそくさと出かけました。コロナでマスクするようになってからは口紅はつけたことがなく、上半分にファンデーションをという省エネ(?)になっています。
私の用件は、5分程度のことで、ちょっこっと済ませればと思っていたのに、広報掲載用の写真を写していいですか、と。
えっ!
予期せぬこと!
私の顔の映りはどうでもいいことで、活動を皆さんに知ってもらうのはいいことだし、と判断してOKしました。
なんとまぁ、汗までカメラには映らないけれど、ひとまずシャワーしてきてよかった~。

で、帰宅後は👆ソファーの人でした。汗

今日はちょっとはまし、でしょうか。1時間の庭仕事。雨上がりなのでポーチュラカの挿し芽に励みました。
まったく、ウチの夏庭はコストカットのガーデンです。

体力の低下がジワジワと来ているのでしょうね。
剪定枝や抜いた雑草がすぐに山積みになります。それらは菜園のたい肥スペースに持っていくのですが、軽トラの荷台まで運ぶのも重くてイヤだな、という気持ちが増してきていました。今季から、積みあがったそれらを夫が運んでくれるようになりました。すごく助かります。
そして、昨日は私がソファーで転寝している間に、玄関からの階段まわり、ガーデンからの階段回りの掃除も夫がやってくれた、と。簡単なものだ、30分(10分?)ほどですぐに終わる、とのこと。
私にとっては、やらなくてはならない、気の重い仕事だったのに、筋力、体力が違うのでしょうか。負担感の差を感じます。
ここに暮らし始めて30年以上ですが、初めてやってもらいました。これから頼めるとしたらありがたいです。

体力では叶わないけれど、薄焼き卵を作るのなら、私の方が上手いから、と。トンチンカンなことで抵抗してみたり、、、。苦笑