桜子でーす

日々の感想や思いついた事柄を写真や文章に表しました。ビジュアルに表現出来ると嬉しいな!

銀座の柳

2013年04月27日 | 日記・エッセイ・コラム
4月27日(土)

連休に入った。電車もバスも家族連れが目立つ。特に電車では小さなお客が親に連れられて楽しそうだ。

こんな日に銀座へ出掛けるなんて、考えてみるべきだったかなと思う。
兎に角、何処も何処も、人、人、人である。
重いリュックを背負って、Appleのビルの奥にあるエレベーター迄、混み合う人の間を縫うようにして向かう。
3階ではiPadやiPhonの使い方?の発表会をしていた。立って聞いている人がいる程の盛況ぶりである。

4階は珍しく空いていた。何時もとは違うガラガラの雰囲気は、連休で旅行に出掛ける人が多いからだろうか?尋ねると、店の人は休む余裕は無いと苦笑。どこかに皺寄せが来るのだなぁ!
相変わらず、この店で目立つのは、小さな子供連れが多い事だ。こんなに小さい頃からパソコンいじりとは、近い将来の姿が想像される。

何時もながら、家でつまずいた事柄についての質問の方が多くなった。今日も、イラストの処理方法を聞く方へ回ってしまい、今日の課題のiMovieの方はそっちのけになってしまった。
しかし、根気強く丁寧に教えて下さったので、日頃いい加減な私にとっては、良い勉強になった。

銀座通りは歩行者天国で、道一杯に人があふれている。クルマがないと言う開放感が満ちている様だ。この様な風景が本来の姿かなと思ったりした。
そう言えば、ムカシはこの通りに柳の並木があった筈だが、今は違う。
西銀座デパートの前の数寄屋橋通りにはまさに『銀座の柳』が復活している。「そうでなくては…銀座じゃない!」と、私は帰りに写真を撮ろうと思った。

何時も通りにデパートの地下のジューススタンドヘ寄った。久し振りにメロンジュースがあると言う。630円払ってゆっくり飲む。(成る程、630円か?それだったら、二人で飲めば、メロンぐらい買えるなぁ!)
でも、生ジュースだから美味しかった。Macが終わると、必ず寄るMATSUYAのジューススタンドは、すっかり癖になった。一時間の勉強の後は、ついつい、ここのジュースを飲みたくなる。
『デパ地下』は人で一杯だった。3階から1階へと、久し振りに、以前、苦言を呈した店で買い物をする。

今日は、もう一つ、目的があった。ビックカメラで掃除機を買う為に寄る。
先日から気になっていた製品だ。掃除機ばっかりを買ってどうする?と言われそうだが、部屋や階段の掃除に欲しい物だった。
「買ったよ!」と、姉に報告する。無駄遣いかな?「私が買うよ」と言うと「家で買えばいいから」と言われた。
一寸、勝手過ぎたかな?私。

帰りに銀座の柳を取るつもりだったのに、忘れてしまった。もう、道を歩くのだけが精一杯だったからだ。

有楽町で、電車に乗る。大きな黒人の男性が3人座っていた。乗って来る私の顔を見ると、直ぐに立ち上がった。「有難う!」と言って座る。
最近は、いきなり座ったり、だらだらとスマホに夢中になる若者が男女を問わずにいる。
電車の窓に貼ってある注意書きや、車内放送が分からないのかな?日本人のくせに…。













<ahref="http://sakurako310.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/27/dsc00006_1.jpg" onclick="window.open(this.href, '_blank', 'width=800,height=600,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">Dsc00006_1





最新の画像もっと見る

コメントを投稿