牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

シャンパンを流すからシャンパンタワー、お酒を流すのはお酒タワー。でも、枡タワー@伊丹。

2021-10-14 11:52:22 | 酒の道具など
                          

                           【公式HPはこちら↑】




上方の蔵元さん関連の方からの情報で知ったのですが、昨年、

『伊丹諸白(もろはく)』と『灘の生一本(きいっぽん)』 下り酒が生んだ銘醸地(めいじょうち)、伊丹と灘五郷

というのが「日本遺産」に認定されたそうです。
(よく考えると、以前ご紹介した灘五郷のお酒のサイトもそれ関係のようです)


で、それを記念した「酒枡タワー」というのが、伊丹のホテルに設置されたそうです。
設置は3月ということですから半年前ですが、恥ずかしながら知りませんでした。


で、「酒枡タワー」って、どんな形をしているのでしょうか。


すぐに思いついたのは、以前「これ、枡じゃない?」と小学生的に思った建築家フランク・ロイド・ライトのランプ・スタンドです。





こんなのとか





こんなのとか



室内用のスタンドですからサイズ的にはせいぜい1~2m、「タワー」と呼ぶにはかなり拡大?しなければなりませんし、枡をそのまま拡大すると何が何だかわからなくなってしまいます。


それでは何?と思って、調べていたら、設置時のニュースに写真が出ていました。
(神戸新聞NEXT)






あ、ピラミッド、ですか。







結構大きいですね。
記事によると、「2メートル四方の土台にヒノキ素材の1合升483個を組み立て、22段のピラミッド型」となっています。


「ピラミッド」なのに「タワー」とは何故?と思いますが、よーく見ると、頂上から水が流れ落ちる仕掛けになっているようです。





そうか、これ、「シャンパン・タワー」の酒枡版なんですね。
だからネーミングが「タワー」なんだ。


ただ、シャンパン・タワーは「シャンパンが流れる」タワーなので、それならお酒が流れる「清酒タワー」になりますよね。

でも、「枡」って工芸品っぽいし、枡タワーの方がカッコイイので、「枡タワー」なのかなぁ。

いずれにせよ、一度見に行きたいですね。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 路線バス乗り継ぎの旅、では... | トップ | 残念! 伊丹の枡タワーはハ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

酒の道具など」カテゴリの最新記事