goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

東京、札幌、長野。聖火台のデザインはお猪口に似ている?

2021-09-20 18:23:58 | 酒の道具など
                          

                           【公式HPはこちら↑】




ありがたいことに今日は休日だったので、朝食後、ジョギングへ。

外濠沿いに四ツ谷から弁慶濠まで行って、そこから青山通りに入り、神宮外苑へ。

国立競技場は五輪貴族専用だったオリンピック中と同様、フェンスに囲まれ近寄ることはできません。





簡素・シンプルというより印象に残らない仮設っぽいデザインだし、このまま取り壊して、「テレビの中だけのオリンピックでした」と言われても「そうだったかなぁ」という感じですね。


国立競技場のお向かいには、記念撮影スポットになっている五輪のオブジェがある(←長蛇の列だった)のですが、その脇の方に、これまでの日本で開催されたオリンピックの聖火台のレプリカが置かれていました。

まず、1964年の東京オリンピック。





これは国立競技場に行ったときに見たことがありますね。

改めて気が付いたのですが、このプロポーション、自分的に好きなお猪口のプロポーションの一つですね。

そう考えながら、次の札幌オリンピックの聖火台を見ると、、、





うーん、馬上杯のようにも見えてきましたよ。





長野オリンピックはどうでしょう。





ちょっと写真が悪く見難いですが、敢えて酒器に見立てると、モダンなビアグラスといったところでしょうか。
残念ながらお猪口からはちょっと離れてしましましたね。


それでは、今回の東京オリンピックは?となりますが、残念ながらレプリカは無し。

競技場にも近寄れないし、そもそもテレビを見ていないので、どんな聖火台なのか知りません

まぁ言えるのはお酒を飲める形じゃあないでしょうね。

ぷんぷん。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする