goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

クール・ビズで売上半減? そこでネタモノ!お酒関連のネクタイです。

2018-05-16 17:01:43 | 酒の道具など

【公式HPはこちら↑】



昨日も暑かった。


ウチは既にクール・ビズで、関係会社も今週からクール・ビズ。ネクタイともしばしのお別れです。

そんなネクタイ、趣味的でありながら、ある意味必需品・消耗品という性格でもあるので、プレゼントやお土産買いなどの需要もありますよね。

そこで、こうしたお土産買いのネクタイをちょっとご紹介しましょう。

こちら



左側、遠目ではよくわかりませんが、近寄ってみると、



こちらは、ウィスキーを蒸留する「ポットスチル」がちりばめられています。

この前話題にした、サントリーの白州工場ニッカの小樽工場に社員旅行で行った際のセルフ土産。






で、右側



こちらは、ホップの葉が文様になっています。

こちらもセルフお土産。前職の社員レク(泊りがけ宴会)でキリンの生麦工場に行った時に買ったもの。


残念ながら、焼酎関連や日本酒関連、ワイン関連のネクタイは持っていませんが、何かの機会に揃えたいものです。
(日本酒は枡の紋、ワインはブドウかワイングラスでしょうが、焼酎関連というのはちょっと難しいかも)


それにつけてもクール・ビズで関係者の嘆きはいかほどか、と心配になってしまうのがネクタイ業界。

売り上げとかの数字ってあるのかな、と思ったら、「日本ネクタイ組合連合会」というところ(卸で言えば中央会、ですね)で出しているようです。

【流通量(国産と輸入の合計)】

平成18年:40,868千本

平成27年:22,051千本



10年間で半減です。これは厳しい。

クール・ビズは同時にクール・ビズ用のファッションスタイルも生まれていますから、そちらへの展開などで穴埋めを図るのでしょうが、それにしても大変な逆風ですよ。

酒類(流通)業界は厳しい、と思っていましたが、他にも厳しいところはありますね。
グチなど言っている場合ではないですよ。




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする