どうやって作っているんだろう?と不思議に思っているのが、
こちら
鹿児島は小正醸造さんの新商品「龍馬とお龍」です。
このたび新発売。出足も好調です。
そう言えば、来年はNHKの大河ドラマは「龍馬伝」。それにちなんだ焼酎が出るのは予想に難くないのですが、、
「お龍って誰?」 「なんで鹿児島の芋焼酎?」
など、疑問はつきません。
ブログランキング
息抜きに、どうぞ!
応援のクリックも↑↑↑↑↑
で、答えです。
「お龍」さんというのは龍馬の妻で、二人が新婚旅行(風習として、我が国最初の新婚旅行、だそうです)に訪れたのが「霧島」ということで、この霧島山系の水を使って仕立てられたのがこの芋焼酎「龍馬とお龍」ということだそうです。
各種データをメーカーHPから
500mlで1200円ですから、普通の芋焼酎としてはちょっと高め、ですが、、、、、、
特徴的なのはこの赤と青のツートンカラーの瓶。飲んだ後も色々使えそうです(瓶代だけでそれくらいの価値有り?)。
継ぎ目がどうなっているのかな?と気になるところですが、シールが貼ってあって、見えません。
(さすがに売り物ははがせません、、、)
誰か買わないかなぁ?
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑
エコポイント事業にも参画中!!

牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
こちら

鹿児島は小正醸造さんの新商品「龍馬とお龍」です。
このたび新発売。出足も好調です。
そう言えば、来年はNHKの大河ドラマは「龍馬伝」。それにちなんだ焼酎が出るのは予想に難くないのですが、、
「お龍って誰?」 「なんで鹿児島の芋焼酎?」
など、疑問はつきません。
ブログランキング
息抜きに、どうぞ!

応援のクリックも↑↑↑↑↑

で、答えです。
「お龍」さんというのは龍馬の妻で、二人が新婚旅行(風習として、我が国最初の新婚旅行、だそうです)に訪れたのが「霧島」ということで、この霧島山系の水を使って仕立てられたのがこの芋焼酎「龍馬とお龍」ということだそうです。
各種データをメーカーHPから

500mlで1200円ですから、普通の芋焼酎としてはちょっと高め、ですが、、、、、、
特徴的なのはこの赤と青のツートンカラーの瓶。飲んだ後も色々使えそうです(瓶代だけでそれくらいの価値有り?)。
継ぎ目がどうなっているのかな?と気になるところですが、シールが貼ってあって、見えません。
(さすがに売り物ははがせません、、、)
誰か買わないかなぁ?
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!

牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx