goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

佃煮に「べらぼう」吉原の記憶はあるのかな?

2025-07-14 11:08:53 | 江戸東京佃煮屋さん紀行(リスト)



先日佃煮紀行で触れた日本橋蛎殻町の遠忠さんですが、お店の中に「中央区のお土産品として認定」的な説明がありました。

そこで思ったのは「そうか、佃煮って江戸土産っぽいし、23区とかのふるさと納税で佃煮を出していたりするのかな」ということ。
好奇心に任せてふるさと納税サイトで検索してみました。




東京というキーワードを入れたのに富津とか福岡とかも入っていますが、ヒットした中で都区内のものは4軒でしょうか。
台東区の鮒佐さん、荒川区の安井屋さん、台東区の柳ばし小松屋さん、これまた台東区の千草屋さん。

鮒佐さんと安井屋さんは既に記事にしていますね。
また、柳橋の小松屋さんは三越にお店を出していたり結構有名で、行こうかなリストに載せています。
でも、千草屋さんは、名前すら初めてだった。



千草屋さんの住所は台東区千束。今年の大河ドラマ「べらぼう」でホットな吉原界隈(というか、まさに吉原?)ですね。
吉原の記憶が佃煮に残っているのでしょうか。週末ジョギングがてら、ひとっ走りしてこようかな。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★


酒ブログランキングに再度エントリーしました。

←クリック頂けるとうれしいです。





応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 好調・サッポロ赤星はラガー... | トップ | ヴーヴクリコ似のヴァン・ム... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

江戸東京佃煮屋さん紀行(リスト)」カテゴリの最新記事