Sabotenboy's *sigh*
今年こそ本業を変えたいなぁ...^^;




Mini^3より大変でしたがようやく思ったものが完成しました^^

最初に音出しした時は、片方の音がボリューム位置に関係なく出っ放しであせりました^^;
入力から途中をテスタで追って、結局何のことは無い二連ボリュームの片側のGNDが外れていました
この間、キンピ交換1個を含む各種修正をやりましたが、まぁ最終的にうまく動いているからよしとします



もともと入力を2つの独立したアンプで2つのヘッドホンで聞こうというコンセプトの基板でしたが、半分にしてしまい、ジャックの位置やらを全面的に変えたのでケーシングが一番しんどかったです

基板はφ3.5のステレオジャックをケースにあけた穴に引っ掛け、真ん中辺にあるM3のねじに3mmのプラスチックスペーサーを挟み込んで浮かせています、絶縁用にビニテを貼るともう基板がはまらなくなるので、リードの出っ張りを切り詰め、接触しないことを確認してピッチリはめています

二連ボリュームも、蓋を閉めた状態でナットがあたらない高さはこれがギリギリで、各接点にリードをハンダ後、熱収縮チューブで絶縁して全部90度折り曲げ高さを稼ぎ、なんとか納めました^^

LEDは金属ブラケットを使ったので、下の基板と内側にあるブラケットのナットが干渉するので、ヤスリで基板を5mm×10mm位凹にけずりました(LEDブラケットの真下ら辺)、ここはその後グルーガンで固めました

ボリュームはアルプスの二連スイッチなし、10kΩ、Aカーブ(軸を外側に出し過ぎないようにケースの内側と外側の両方にナットを入れて取付け位置を調整しています)
ツマミは千石で買ったプラスチック製(@JPY 60)
キンピはタクマンのREYです
コンデンサはMini^3にも使った東信工業のUTSJ、1000uF×2
あとは千石で買ったフイルムコンデンサ位ですか、部品は

肝心のオペアンプは、秋月で買ったOPA2277P(PA?)を取り敢えずつんでいます
Mini^3との比較や、その他オペアンプとの交換はまた次回





コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« エレキジャッ... ALTOIDS缶Cmoy... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。