須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

その後のノーラ

2009-02-18 08:28:22 | イヌ・ネコ
2009年2月18日 <母>

以前も登場したノラちゃんです。

知人の家の周りに居ついて、知人が寒い間だけでも餌をやろうとすると、その家の飼い猫が怒って意地悪するとのこと。

前回は呼んでもなかなか近寄って来なかったけど、この時はよほど空腹だったのか自分から寄って来ました。

相変わらず保護色な猫。
勝手にノーラと命名。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍染スカーフ

2009-02-17 00:04:02 | in the room
2009年2月17日 <母>

季節はずれに暖かった日、つい衝動買いをしてしまいました。

藍染の軽やかで涼しげなスカーフです。

ところが、季節は逆戻りしてしばらくは出番がなさそう。
でも、いいんです、時々取り出してきてニンマリするだけでも。

天候は人の心も狂わせてしまうものですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜みち

2009-02-16 07:12:47 | 花・植物
2009年2月16日 <母>

桜の下の小道は、明るく、やわらかく。

この日は7~8分咲きでしたが、桜吹雪の頃にも歩いてみたい道です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・さくら

2009-02-15 08:25:35 | 花・植物
2009年2月15日 <母>

もう一面のピンク!

河津桜は色が濃くて花びらも大きいので華やかですね。
惜しげもなく可愛らしさを振りまいていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番

2009-02-14 07:37:16 | 花・植物
2009年2月14日 <母>

いよいよ桜の季節がやって来ました!

と言っても、これは早咲きの河津桜です。
と言っても、ここは河津ではありません。

神奈川県足柄郡の 桜と富士と大パノラマ「まつだ桜まつり」会場です。
富士山は雲に隠れていましたが、桜と菜の花が春を満喫させてくれました。

おりしもこの日は春一番、桜も暖かい風にゆられて、より一層蕾を開きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャドクガの卵塊発見!

2009-02-13 00:16:08 | 動物・昆虫・鳥
2009年2月13日 <父>

都会では、春と秋にチャドクガの毛虫の被害に遭うことが多いようです。

原因は、餌となるツバキ、サザンカなどがたくさん植えられていることと、
野鳥や蜂などの天敵が少ないために、大発生する機会が増えているため
でしょうか。

チャドクガは卵の状態で越冬します。場所はツバキなどの葉の裏です。
冬の間に卵を見つけて取り除けば、毛虫の被害を防ぐことができます。

この冬、<父>はいままで見たことのない、卵の捜索を開始。機会ある
ごとに葉をめくってチェックしてやっと発見!暖かそうなベージュの毛に
覆われた1センチほどの塊でした。

この卵塊にも、たくさんの小さな毒針がついていて、肌に触れると大変な
ことになります。見つけたら、慎重に枝ごと処分しましょう。

        東京・世田谷区にて(リコーGRデジタルⅡ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅力発見

2009-02-12 07:45:50 | その他
2009年2月12日 <母>

この少年はテントもなしで一人で頑張って(楽しんで)いました。

話を聞いてみると、開門の6時半から始めて8時20分ですでに17匹の釣果がありました。
全くの未経験者でも釣れるの?と聞いたら「10匹位でしょうね」とのこと。

<父>はかねてよりワカサギ釣りに憧れをもっていました。
私は興味ゼロだったのですが、ちょっとやってみたくなりました。

ひがな一日、糸を垂れながらテントの中で本を読んだり音楽を聴いたり。
荒々しい磯釣りや、動き回る渓流釣りとは全く違う釣りの魅力ですね。

  photo by chichi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスカルゴ

2009-02-11 07:57:48 | 自然風景
2009年2月11日 <父>

松原湖畔から、ワカサギ釣りを見ていたのですが、釣っている様子を知りたくて
氷上に降りることにしました。

近づくと、専用のカタツムリテントやワンタッチドームテントを利用して、
皆さん黙々と釣っていました。

大きな穴あけドリルで作業をしている人、七輪で天ぷらの準備をしている人もいました。

テントの集団から少し離れたこのエスカルゴ3匹!は、仲間同士で楽しそうに
釣りの話をしていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣り

2009-02-10 07:29:33 | 自然風景
2009年2月10日 <母>

ここは松原湖。
凍った湖面にいくつものテント、そう、ワカサギ釣りです!

カタツムリの殻のように、一つのテントに一人づつ入っています。
門外漢としてはそれがとてもおかしいのです。
それとこのきれいに弧を描いたテントの並び方はなぜ?偶然?

これもまた、冬の楽しみ方なんですね。

  photo by chichi

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活を楽しむ

2009-02-09 07:28:28 | in the room
2009年2月9日 <母>

友人から東京ドームのテーブルウェア・フェスティバルのチケットを頂いたので、先日駆け込みで行って来ました。
日常とかけ離れた夢の世界で目の保養をした中で、比較的身近に思える展示がありました。

身の回りにある野菜、果物をガラスの器に生けたものです。
これならアイデア次第、今日からでも出来そう!

毎日の生活も楽しくなりそうですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする