須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

明け方の月と5惑星

2022-06-27 09:15:32 | 太陽・月・星

2022年6月27日 <父>

このところ、東京は晴天が続き、まるで梅雨が明けたような感じです。

6月25日の明け方、早起きして、勢ぞろいした5惑星(土・木・火・金・水)と

細い月を撮影しました。

2時11分。東京スカイツリーと細い月(月齢25.3)です。

地球照もはっきり見えます。

 

 

2時48分。対角線魚眼レンズによる4惑星と月。まだ水星は見えません。

左上にカシオペヤ座が写っています。5分間のライブコンポジット撮影。

名前を入れましたが、少し小さかったですね。

 

 

3時01分。木星、火星、月、金星を10分間のライブコンポジット撮影。

金星のすぐ上に、プレアデス星団(スバル)も写っています。

 

 

 

3時28分。やっと水星が現れました!名前を入れましたが分かりますか。

 

 

3時32分。少しズームした金星と水星。水星はこれでも分かりにくいですが、

実際の見え方に近いです。双眼鏡で探すといいですね。

 

 

3時33分。明るくなってきた空に、肉眼でも水星がはっきり見えます。

水星は高く上がった方が見やすいですが、空が明るくなるため、

好条件で撮影できるのは、わずかな時間に限られます。

 

 

3時53分。新宿副都心方面が焼けてきました。

東京スカイツリーの明かりは、まだ点灯していました。

2022年6月25日 東京都稲城市にて オリンパスE-M1Ⅲ 12-100mm

 

昨日、今日の明け方も天気が良く、観察された方も多かったと思います。

今月いっぱいは、明け方に勢ぞろいした5惑星が見られるでしょう。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 府中 郷土の森のアジサイ | トップ | ビクセン ポルタⅡ A80Mf »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
惑星 (気まぐれ親父)
2022-06-27 12:56:58
須玉の父様
こんにちは 流石ですね、小さく見える水星迄ちゃんと確認出来ます
私ならどこを見ても多分、嫌!全く分からないでしょうね
二枚目、三枚目の写真と四枚目、五枚目の写真だと星の写りが
全く違うのですが‥星は何処に?惑星のみ写せるのですか?
天気が良くて (fukurou)
2022-06-27 18:07:20
須玉の父様
こんばんは。
天気が良くて羨ましいです。
今朝も5時前に大雨が降りました。
時間10mmほどでしたが、雨音で目が覚めたくらいです。
夜中から雲が多くて、星空が望めそうにもありません。
須玉の父さんの写真で見せてもらいます。
やっと水星が見られました。 (須玉の父)
2022-06-28 17:34:56
気まぐれ親父さん
水星は高度が低いため、まずは双眼鏡で見つけました。
位置がわかると、肉眼でも見つけることができます。
ライブコンポジット(比較明合成)で撮影すると、肉眼では見つからない星も写ります。
ゆっくり移動する点光源(星です)は、絶好の対象なのでしょうか。
デジタルになって、そのまま星(星座)をとると、像がシャープなため、
星座が分かりにくくなります。
ソフトフィルターを使うことが増えました。
梅雨があけました (須玉の父)
2022-06-28 17:46:20
fukurouさん
いい天気が続くと思ったら、東京は梅雨があけました。
木曽の天気はよくないのですか。残念ですね。
こちらでは天気が良すぎて寝不足になります。
贅沢な悩みですね。次回は、他の惑星や月を観察します。

コメントを投稿

太陽・月・星」カテゴリの最新記事