南会津生活記

南会津での日々の〝ひとコマ〟をご紹介しています。
by s-k-y (presented by taito)

憧れの地

2012年07月31日 07時35分57秒 | 尾瀬国立公園

残雪期から尾瀬に行こう行こうと思いつつ、結局行けずに夏になってしまった
夏の日、当たり前のように行っていた頃が懐かしい。。。
2年前には月一回ペースで行ってあまりにも多く尾瀬写真を撮り過ぎていたので、blogにアップするタイミングを逃していた夏尾瀬写真!
憧れを抱きつつ、下書きのまま放置していた写真をここいらでアップしちゃいます

ちなみに、田島祇園祭シリーズと紫陽花フォト、時期外れになりつつある写真をアップしていこうかどうしようか思案中
この2つのシリーズをアップしてるだけで8月いっぱいはかかるだろうな~
どうしよう





尾瀬ヶ原から燧ケ岳を望む



竜宮十字路付近から至仏山を望む



竜宮十字路にて



至仏山から小至仏山方面の眺め



小至仏山付近から尾瀬ヶ原を望む



アヤメ平から至仏山方面を望む



大江湿原から尾瀬沼を望む







★☆ 8月の尾瀬2010(8/7-9) ☆★
BessaflexTM + Carl Zeiss Flektogon35mm/f2.4 , PANCOLAR 50mm/f1.8
(ネガフィルムPREMIUM400をスキャナCanoScan9000Fで複写)


絵日記(8/7~8/9) ボクの夏休み

足どり編(お古の携帯V601SHで撮影)

キンコウカ編、 雲撮り編

花編、 ヒツジグサ編、 スナップ編、 ミドリ編

夕暮れ編、 星空編、 日の出編

中判カメラ編(Makina67)



★☆ 今までの尾瀬写真index ☆★



絵日記(7/28~7/29)

2012年07月29日 11時04分06秒 | 絵日記


【7月29日(日)】

ただいまプチトレッキングから帰ってきました!
今回は初登頂の弁天山!と言っても町内を望む小さな山
こんなにいい眺めだったとは知らなかった


そこから案内標識が!尾根伝いに山道が手入れされていて、どうやら山向こうの集落まで行けるらしい
よし、行ってみようと思ったのも束の間。。。
山道の向こう、何やら黒い物体が…
パンッと手を叩くと、その物体は慌ててヤブの中に消えて行った。。。
こんな身近なところでクマと出会うなんて
クマ鈴を持って行かなかったし、小熊っぽかったので、今回は無理せず引き返してきました





【7月28日(土)】

汗流しながら裸足で自転車乗って、姉と弟が掛けていく
危なっかしいけど、これぞ正しい夏休みだね



田島の夕景を眺められる絶景ポイント
ここいいな~








前の週はこちら
絵日記(7/22~7/23)




紫陽花 其の四

2012年07月27日 06時30分47秒 | 田島の自然


白い紫陽花っていいもんですね~
葉が水平に開くあたりがまたイイ
今年、その美しさを再発見



光が当たろうものなら、その輝きはゾクゾクもの



その純粋無垢な姿を見つめ続けたのでした







♪♪♪  紫陽花シリーズ  ♪♪♪



其の一  其の二  あじさいと虫たち  紫陽花と戯れる

其の三  其の四



★☆ 今までのシリーズものindex ☆★




紫陽花 其の三

2012年07月26日 06時34分04秒 | 田島の自然


紫陽花シーズンもいよいよ終盤?
季節外れフォトとなる前に、再び紫陽花シリーズです



何せ結構お気に入りに撮れたものもあるので、アップしときたかったんですよね~



風景写真だけではなく、花も撮れるぞってとこをアピールしとかなきゃ



ちなみに。。。被写体を構図の真ん中にした〝日の丸写真〟って写真雑誌なんかで馬鹿にされがちですが、ボクは好きなんですよね~
この構図を堂々と撮れてアップできるようになってから、評論家の呪縛から開放されたような気がした記念碑的構図なのです

深い話でしょ!意味わかります?






♪♪♪  紫陽花シリーズ  ♪♪♪



其の一  其の二  あじさいと虫たち  紫陽花と戯れる

其の三  其の四



★☆ 今までのシリーズものindex ☆★