goo blog サービス終了のお知らせ 

☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

私って…(^_^;)

2007-07-25 07:02:18 | バカ夫婦
「gooブログ」の「トレンド・ランキング」の1位は「脳内メーカー」というものです。
以前から「何だろうな~」とは思っていたんですが、あまり余計なものはクリックしないのでずっと無視していました。
ところがこの前、いつも見ている朝のニュース番組でコレを紹介してたんですよね。
どうやら、自分の名前を入力して検索すると、頭の中身がどうなっているのか分かるようです。
苗字と名前の間にスペースを入れるか入れないかで、結果は変わってくるようですが…。
何か、面白くないですか?
もちろんマジメな占いとかそういうのじゃないですよ、えぇ。

──というわけで、早速昨日の朝クリックしてみました。


<私の脳内>


うわっ、食欲と欲だけ
薄っ…



<旦那の脳内>


おぉ~。
人間らしい…(笑)



そして「相性」も調べられるということで、やってみました。
左が私で右が旦那です。














ババンッ



なんじゃこりゃぁ~

気と無?
旦那は「愛情に友情に食欲に嘘…」と、とても人間らしいのに…わ、私の頭の中はコレだけ
「気」と「無」って何よ?
何も考えてないって事かしら?
旦那に対する愛情もなし?
──てか無気力????


よく分からんけど、笑えた(笑)
他にも相撲部屋とか学校とかTシャツとか…色んな項目が見れるので、是非一度試してみては?
左サイドの下の方に「gooブログ」という項目あるので、そこから行けば右サイドに「トレンド・ランキング」という項目があります。
ちなみに昼間は繋がりにくいです。

血圧

2007-07-13 06:54:23 | バカ夫婦
食後2時間くらい経った頃、久々に、血圧を測ってみようと思った。


私   「え~と…114/66か…。ふむ、大丈夫だな」
旦那 「にーさんも、測って」


──と言うので、測りました。
結果、102/62でした。


会社の健康診断に行くと、大抵、最高血圧が90台の旦那。

私   「相変わらず低いねぇ~。でも100は超えたから、いっか」
旦那 「うんうん」
私   「──ってか、食後だもんね~」


──と言ったところで、ハッと気付く。

私   「そうか 健康診断の時は空腹で死にそうだからだよ(笑)
旦那 「なるほどっ」


会社の健康診断は、仕事が終わってからです。
「ハラ減ったぁ~」と帰ってくるはずの状態のまま病院に行って血圧を測るんですから、そりゃ92とかの値ですよね。

──ってか、バロメーターがそれ(爆)

単純

2007-07-12 06:39:29 | バカ夫婦
会社から帰ってきて一息ついた頃、旦那が言いました。

旦那 「ビリー、どんなものか見てみようかな…」

本来、ビリーをすると言いだしたのは旦那の方で、ようやくその気になってきたらしい。

まずは基本プログラムを鑑賞

最初のストレッチは何もでしたが、“バタフライ”という動作は、見てるだけで想像できたのでしょう。

旦那 「うわっ、これくるよな?」

──と、自分のモモを意識しています。
ゴムを使ったところでも、「え、ここでこの動きは、キツイぞ」と突っ込んでましたが、

旦那 「ここでサドかマゾか分かれるよな。うわキッツーって思いながら、ゴムでやりてぇって
    思っちまったよ」

──なんて言われ、どうやら旦那はマゾのようです(爆)
私は、絶対ゴムは要らないと思いましたが。



そんなこんなで、夕食の時間になりました。
豚肉のしょうが焼きを作ったので、いつもなら間違いなくご飯2杯は食べるのですが、豚肉の消費も少ない上に、ご飯を1杯しか食べません。

私   「あれ? ご飯って1杯しか食べてないよね?」
旦那 「おぉ」
私   「珍しい、どうしたの?」
旦那 「いやぁ…ビリー見たからなぁ…。恐ろしくてよ…」



どうやらとても単純な性格のようです。
体に悪い事をした時、「体の中はこんなになってるんだよ~」なんて写真を見せたら、即辞めそうですね(笑)

白いからさ…

2007-07-07 08:19:38 | バカ夫婦
本日、2投稿目。


弁当用のインスタント味噌汁だったり、炊き込みご飯の素だったり、各種調味料など、我が家のストック用品はかなり多い。
しかも、調味料以外はだいたい2個ずつないと気が済まないので、余計に多いんですよね。
ちなみに、ミートソースやカットトマト缶は5個ずつです。

使うごとにメモ用紙に書き出し、翌月には補充…ということを繰り返すんですが、単価が高くて、広告がでるまで…なんて思っていると、買えない物が増えていったりするんですよね
それを補充しようと、先月の生活費を切り詰め6000円残しました。
その6000円で、ストック用品と冷凍食品をドサッと買う予定だったんですが、昨日、実際に買い物してみたらストック用品だけで6000円使い切っちゃいましたよ


そんなストック用品でカレーとシチューを買ったんですけどね、家に帰ってきて気付きました。
シチューだと思って買ったものは、実はホワイトカレーでした
箱の写真が白かったから、シチューだと思い込んでいたよ…。
旦那には、


「こんなにでっかっく“カレー”って書いてあるのにねぇ?」

──なんて言われてしまいました。
えぇ、全くもって私の非ですよ、はい…。

ポテトチップス

2007-06-03 08:46:40 | バカ夫婦

「カラムーチョ、お前は何でそんなにうまいんだ…」

ポテチのような形ではなく、千切りにしたほうのカラムーチョが断然、うまい。
しかも、量も多いし。

旦那 「やっぱ、これが一番うまいよなぁ」
私   「量も多いしね」
旦那 「普通のポテチはどうも納得いかん、あの量。でも、チップスターは納得いく量だな」
私   「あぁ~、そうね。チップスターは結構入ってるもんなぁ」

──と、ここである歌を思い出す。

私   「~チップスタァー 食べたその日かぁ~ら~ 味のとりこにぃぃ~ とりこに──」

旦那 「それ、カップスターだろっ?」

私   「──っ カップスターかっ(マジで勘違い)」


大笑いされました…。


小さいよ、たぶん…

2007-05-30 07:17:25 | バカ夫婦
このPCで初めてネットを開いての第一印象は、「字が小っさいなぁ…」というものでした。
17インチの画面から15.5インチの画面に変わったからか、それとも設定フォント自体が変わったのか、もしくは字の線が細くなったのか…とにかく、なんか小さいんです。


旦那が初めてネットに繋いだときは…。

旦那 「なんか、色が薄いよな?」
私   「え、色? そうかな…。それより、字が一回り小さいことない?」
旦那 「…いや?」
私   「そう? 絶対、小さくなったと思うんだけど…」
旦那 「……………  ──老眼か
私   「うわっ、失礼なっ



まさか、そう返ってくるとは思いませんでしたよ…

旦那の寿命

2007-05-13 08:25:58 | バカ夫婦

アン○リーバボーの番組は大好きです。
20時半からする感動・奇跡の体験談はいつも涙を流してしまいます。
その番組に限らず、なんですが…余命を宣告された人が、時としてその宣告された余命より長く生きるという話がありますよね。
ああいう話を見聞きしてつくづく思うのは、「“病は気から”というのはホントだよねぇ~」ということ。

バイクで1度生死を彷徨った事のある旦那は、それにも懲りずにバイクを乗りたがる。
今はバイクを買うお金がないので乗ってませんが…。


旦那 「やっぱ、人間好きな事すると長く生きられるんだって。オレもバイク乗らななぁ」
    (バイク乗りを反対する私をチラリと見るが、私もすかさず反撃する)
私   「ダメだって。おにーさんの場合、バイク乗ったほうが寿命が縮まる。──てか、死
    ぬ」
旦那 「…やっぱり?」
私   「うん。でもまぁ、余命宣告されたらバイクを買ってあげるわ


そして、事故って死ぬなら中途半端でなく、コロッと逝っちゃってください。

──なんて言うのは、日常会話です(笑)


間違い

2007-05-09 07:35:26 | バカ夫婦

“レミオロメン”を、どうしても“レミオメロン”と言ってしまう。
挙句の果てに、「あれ、どっち?」と、本気で悩む。


“タモリのジャポニカロゴス”をふいに口にすると、“タモリのジャポニカゴロス”になり、番組が一気にサスペンスになる。


昨日は旦那が「風邪引いたかな…」と言い出したので、家にある市販の風邪薬を飲むよう勧めた。
パブロンとベンザブロックがあり、悩んだ結果“パブロン”を選択。

旦那 「~パブロンならベンザブロックがよぉ~く効きます~

──なんて、意味のない替え歌を歌った。
その替え歌には聞き覚えがあり、「あれ、何だったけ?」と記憶を辿る私。


パブロンなら ほにゃららほにゃらら らら~んら 効きます~

風邪の初期に飲むとよく効くっていう歌だったよな…とは思うものの、どうしても歌詞が出てこない。
テレビそっちのけで、一生懸命 思い出そうとしました。それでも出てきません。
どうしたものか…と音のない部屋──トイレ──に入ったときも考えていました。
すると、ふと思い出したんです、最後の歌詞を。

~パブロンなら ほにゃららほにゃらら 自信が持てます~


これだ
──と思うと同時に、“自信? なんで?”という疑問が浮かびました。
それでも、あともう少しで全文を思い出しそうだったので考え続けましたよ。
そうしてようやくトイレから出る直前、思い出したんです


~パブロンなら 毛糸洗いに 自信が持ちます~



………………
違う…
あれはパブロンじゃなく、“アクロン”


トイレから出て旦那に言えば、大笑いされましたよ。
でもね、旦那もあのメロディーがパブロンの宣伝歌だとばっかり思ってたんですよ。
そりゃ、歌詞が出てこないはずですよね。
なんてたって、もともとパブロンの歌詞がないんですもん


最近よく物を落とすし、気持ちだけが前に出すぎて言葉を噛むし、正式な名前はまともに覚えられないし、記憶まで……。
本気で、“歳”という衰えに恐怖を覚えます。
平々凡々と過ごしすぎかなぁ~


綿菓子機

2007-04-08 08:45:55 | バカ夫婦
家庭用綿菓子機というものがあるみたいですね。
綿菓子機というとザラメを入れて作るものですが、この家庭用綿菓子機はアメでできるらしいです。
市販の殆どのアメが使用できるようで、それを旦那に言ったらものすごく感激してました。


旦那 「おぉぉぉぉおおおお ってことは、ハッカ味の綿菓子っていうのもできるんだ。そう
    かぁ、ハッカ味かぁ。ニッキもいいよなぁ~」





ぜってぇ、買わねぇから。

サスペンダー

2007-04-05 08:48:34 | バカ夫婦

子供が出てくるCMを見ていました。

私   「やっぱさぁ、女の子は短いスカート履いてるほうが可愛いよね」
旦那 「おぅ」
私   「子供の頃、長いスカートが好きだったんだけどさ、親に『短いスカートの方が可愛い
    のに…』って言われて、その時はその可愛さがよく分からんかったんだよね。でも、
    今はよく分かるわ…」
旦那 「で、男の子は短パンな」
私   「そうだね~。この吊るやつとかつけて?」
旦那 「吊るやつ…? あぁ、サスペンダーな」
私   「そうそう。でも、何かお坊ちゃまって感じになるか…」
旦那 「なるなぁ」
私   「女の子のスカートにもサスペンダーつける時あったけど……スカートにサスペンダー
    って、なんかとっても庶民的っていうか…貧乏臭く見えるよね」(←ヒドィ)
旦那 「見えるなー」



男の子と女の子のイメージが正反対だったことに、少し笑ってしまいました。


出勤していきました

2007-04-01 11:10:20 | バカ夫婦
3月12日から休みのない旦那。
しかも、3月7日からほぼ毎日のように1時間、ないし2時間の残業で、既に21時間の残業をしております。

昨日、家に帰ってきた旦那は悩んでおりました。
何に悩んでたかというと…今日の仕事に出るかどうか…ということです。

「一応休みは休みだけど、やることはあるから、出たかったら出ていいよ」

──なんて言われたそうで。
出勤が“現場”なら絶対に休むでしょうが、どうやら今日の出勤は会社の工場みたいなんですよね。
残業続きで日曜日も出勤していた旦那を珍しく気遣い、「休んどけば?」といってみま
 
したが、「う~ん…どうしよっかなぁ~。工場だし…小遣い稼ぎにはなるしなぁ…」としばらく悩んでおりました。

まぁ、結局は出勤することにしたんですけどね……。








でもね、ちょっと気付いてないみたいです。

旦那の小遣いに影響を与えるのは、残業代だということに(我が家では、残業代

の20%が小遣いに加算されるようになってます)

うどん(大盛り)

2007-03-23 07:37:28 | バカ夫婦


「なんなんじゃこりゃっ


旦那の第一声がこれでした。


ほっ○ほか亭の天丼を食べてから、夫婦共々その弁当にハマってしました。
一昨日はカレーをしようとご飯を4合も炊いたんです。
スイッチを入れた直後、旦那が帰ってきて…。

私   「今日、(夕食)何だと思う?」
旦那 「寿司、焼肉、牛丼」
私   「…違う」
旦那 「カツ丼、天丼、ハンバーグ」
私   「…違う。子供が好きなヤツよ(…っていうか、天丼か…)」
旦那 「う~ん…。あ、分かった。こんな平たい皿にハンバーグとカツがのってぇ…」
私   「ち・が・うぅ~~」
旦那 「……だってぇ…分かるけど言いたくない……」
私   「……………」


もうこの時点で、カレーを作る気が失せてまして…。

私   「ほっ○ほっか亭の天丼って…おかずのみ…っていうのはないよねぇ…」
旦那 「おぃっ」←ツッコミ
私   「だよね…」
旦那 「天丼買ってこりゃいじゃん」
私   「だって、カレー作るつもりで4合も炊いたんだよ、4合も

大笑いされました。
いや、まぁ…そのままカレー作りゃぁいいんでしょうがね。
──そんなこんなで、天丼用の天ぷらを惣菜屋さんで買ってこようとなりまして、ア○タに行ったんですよ。
でも、時間が遅かったので残ってるのはかき揚げとたらの芽の天ぷらのみ。
でもエビも欲しいよな…ってことで、エビフライを買っちゃいました。
もうその時点で天丼じゃなくなりました
──が、それでもかき揚げとたらの芽の天ぷらとエビフライを載せ、天丼もどきを作ったんですよ。

え、味ですか?
そりゃ、うまかったですよ。
でも、かき揚げは私にはこってり過ぎました。

──ってことで、昨日はさっぱりな夕食にしようと決意。
具だくさんのうどんを作ったんですが…。
それが写真です。
私はうどん1玉の1人前(奥の量)、旦那はうどん2玉の2人前(手前の量)。
それを見た途端、飛び出した旦那の第一声が冒頭です(笑)
いや、いつもならうどん1玉半づつ分けるんですが、天丼もどきのカロリーを考えると、私は1玉にしようかな…と。──とはいえ、1人前のうどんの量もかなり、ですけどね(笑)
まぁ、野菜がいっぱいって事で

ちなみに、野菜は大根・人参・白菜・シイタケ・ミョウガ・アゲを千切りにしました。
もちろん、美味しかったですよぉ~


定期健診

2007-03-09 06:59:25 | バカ夫婦
「半年に一度の定期健診にきてください」

──という“お知らせハガキ”が掛かりつけの歯科から届き、数日前にその予約をしました。
給料をもらった翌日、ボーリングに行ったのですが、ゲーセンのメダルを預けていた旦那はボーリングが終わってからそのゲーセンへ。
私も少しメダルをもらってスロットマシンへGO。
ボーリングもスロットも結果は問題じゃありません。
その時にペットボトルを持っていたんですが、帰る時には手に持ってなかったんですよ。
スロットの台は3台移動しただけ。なのに、どこに置いたかまるで覚えがなくて…。
そのあと、家に帰ってきてから何でもない話をしてたんですけどね、ふと思い出して口にしたんです。


私   「そうそう、金曜日に定期健診の予約をしたよ」
旦那 「……………?」
私   「歯医者の」
旦那 「……ドックに入ってこい、(脳)ドックに」


うむ…。
確かに一度体の定期健診は行ってこなきゃなと思う。
脳は……うん、やめておこう(笑)

頭の体操

2007-03-02 08:29:30 | バカ夫婦

小堺○機の番組で、ある俳優がハマっているものを紹介していた。
4つの木片を使って色んな形を作るという、単純なもの。
そういえば、家にもあったな…と久々に出してみました。
それが、右上の写真です。
この4つの木片で、



この形を作るんです。
10年以上前…いや、もう20年近くになるのかな、それくらい前に頭を悩ませ、一応一通り作りました。
旦那も挑戦しましたが、やっぱ、最初はまるで違う形になります(笑)
ポイントは他とちょっと違う木片の使い方、なんですけどね。

それでもそのポイント使いを「T」の字を使って教えれば、2個くらいは作れてました。
頑張って作っている旦那を残し、お風呂に入った私。
でてきたら、既に旦那はパソコンに向かってましたが、コタツの上には箱の中に数個木片を入れたまま置いてあります。

ハッと気付きました。

私   「もしかして、箱にいれれんかったとか?」
旦那 「……………」


どうやら図星のようです(笑)
でも、そうなんですね~。
私も散々頭を悩まし、今日は終わろうと思ったら、木片が箱の中に納まらなかった…。
そう、ある形にしないと箱にも入らないんですよ、これ。
しかも、そういう時に限って、その収まる形を作れていない…。

今回も少し悩みましたが、何とか作れましたよ。



こういう形で収まります。

ほかの種類のパズルもあるみたいなので、久々に新しいパズルをしたくなりました。
──が、どこに売ってるのか分かりません
名駅には“王様の知恵”とか何とかいうものを扱ってる店があったので、そこに行ったらあるんでしょうが、それも私が学生の時でしたから…。
今は店そのものがない気がします。


雰囲気

2007-03-01 08:19:16 | バカ夫婦
あるサイトに、「注目キーワード」というのが載っていました。
そこで気になったワードが「フインキ」。
何なんだろうとクリックしたら…。

「雰囲気」という字を「フインキ」と読む人が多い…というものでした。
書く時は「雰囲気」と書いても、口にする時は「フインキ」という人が増え、更にその言葉を聞いて覚える子供たちは、「フンイキ」ではなく「フインキ」が正しいと思うらしいのだ。
「雰囲気」という字が書けて、「フンイキ」と知っていているならまだいいのでしょうが、「フインキ」が正しいと思い込んでいる人には、問題ですよね。
「雰囲気」が書けない人もいますし、パソコンや携帯で「フインキ」を変換しようとしてもできなくて「????」と首を傾げる人もいるそうです。



昨日の夜、それを旦那に言ってみました。

私   「ねぇ、おにいさん。“フンイキ”ていう字あるじゃんねぇ?」
旦那 「“フンイキ”? ……“フンイキ”?? ……………」

世間の事は旦那の方が知っていても、こと勉強になるとダメな人なので、書いてあげました。

私   「こういう字だよ」
旦那 「はぁ~…」 “初めて知った”というような反応
私   「この字をね、“フインキ”って読む人が多くて、字が書けなかったり、パソコンや携帯
    で変換できない…っていう人が増えてるんだって」 
旦那 「え…だって、これ“フインキ”だろ?」
私   「…………(も、もしや…)」
旦那 「…フンイキ…? フンイキ…? ………」 理解できないと首を傾げています
私   「フ…フンイキって読むんだよ、ほんとは……」
旦那 「マジで




こ、ここに…こんな身近にいたよ、退化系現代っ子
日本語は正しく覚えましょうね、皆さ~ん