
Alba Suaveolens が雨の中咲いています。

今年、春に鉢植えを地植えにしたばかり。

なので枝は伸びず、とても背が低いのですが、

アルバのバラは地植えがいいみたいで、蕾はしっかりつきました。

せっかく、きれいな花が沢山咲いてくれたのに、

雨、雨、雨~! 雨の中、咲いて散っていきます。

アルバのバラは雨が良く似合うのですが、さすがに・・・(苦笑)
そして、今年発顔のバラ・・・

プリンセス・ドュ・ランバル(Princesse de Lamballe)です。
蕾のガクの形や動き方は Suaveolens によく似ています。

お花は、少しバフ色というのでしょうか、真白ではなく、色がのっています。なんて上品なんでしょう~
Suaveolens やマキシマの純白とはまた違った良さがありますね~

いい色ですね~
このバラももっと味わいたかったのですが、雨の中咲いて、散っていきました~

雨だと香りが分からない~
写真で振り返っても素敵なバラたちですね。
百合が原のように、背が高くなって、枝垂れるように咲いたら素敵だろうなと
妄想だけは膨らみます^^
このプリンセス・ドュ・ランバルの咲く前の蕾の雰囲気
Suaveolensにホントよく似ていますね。
葉っぱは、少し明るめですか?
我が家のは、ヒップが一つも残りませんでした。
来年は、ゾウムシ対策に力入れたいです。
雨ばかりなので、百合が原にも、行けないですね。
早く、雨よ上がって!!
雨続き なのですね。
こもれびさんち も大丈夫?
もう雨は当分 要りません・・・ (';')
大丈夫でしたでしょうか?
ランバルの葉色、チェックするの忘れました~
北海道も、これからは梅雨入り宣言しないといけないくらい、ここ1か月、しっかりと梅雨です。
今週も晴れマークがない!
日曜に少し青空を何週間かぶりにみた気がしましたが、
寒くて、天気悪くて、時々蒸し暑いといったところです。
ニュースも西日本の残酷な映像ですし、
今年のバラシーズン、全く気分が盛り上がってません~
発信者がこんなんで、ごめんなさい。
ヒップ、どうだろう~ 受粉しているかどうかも怪しいですが、もしついたらアップします。
そちらは、ゾウムシですね。
雨で窒息でもしていたらいいのに!!
バラを守るのは大変ですね。
これからは、趣味の範囲で?となるのでしょうか?
ともあれ、大雨の害も少なくて何よりでした。
ファームには行けませんでしたが、
お地蔵さんを背景にした絵画は
私にとってのラベンダーファームです。
こちらは、今はラベンダーの季節です。
本当は、ラベンダーの青に、青空の青が重なって
一番いい季節のはずですが・・・
雨ばかりで今年は外で楽しめないので、
久々にチンキでも作ってみようかな^^
もっとクラフトで遊べたらいいのでしょうけど、
不器用なので、バラなんて雨の中咲いて散って行ってます><
とよこさんは、これから、夏野菜楽しみですね。