G.W.ホームセンターに行くと、野菜苗が沢山あって飛ぶように売れていました。
ああ、早く畑をなんとかしないと、苗が売り切れてしまう~と
焦ってしまい、数株ずつ買い込んでいたところ、
ふと目に留まったのが安納芋のつる・・・・
北海道は、寒冷地なのでさつま芋は、栽培適地ではありません。
でもここなら育つかな~と思い、つい手にしてしまいました。
畑もまだ作っていないのに~^^;
そうとなったら、耕す!!
まずはスギナ、ドクダミ、ヤブガラシの地上部をカマで刈ります~

あっという間にすごい量の草!
これ、堆肥に使いたいですね。
米ぬかやピート等、色々ブレンドしてシートでも被せればいいのでしょうかね?
そして、相方を引っ張り出して重い腰を上げさせ、
スコップで切り返しては、手で取れる太いごぼう根を取り分け、
子供達は土中のミミズやはさみ虫などを捕まえては、
傍に来ているすずめに餌としてやり、
そんなことをしていたら、前のお宅の方が耕運機を貸して下さり、
一気に畑が出来上がりました。

やっぱり機械にはかないません~
もちろん、雑草の根がみじん切り状態で入っているので、
すぐにスギナもドクダミも出てくるでしょうが・・・・
初めて畝というものを作り、有機石灰とさつま芋用の肥料を混ぜて、
物置に置いてあったポリシートをかけ、
本に書いてある通りにつるを差し込んで終了です。

本当は、土はもっと時間をかけて作らねばならないのに
やっつけ仕事をしてしまいました~
他にもスイカやかぼちゃ、きゅうりにトマト、ナス、ししとうなど
夏野菜を沢山食べられたらいいな~と思います。

そして、引越しで延び延びになっていた末っ子の誕生日祝いのケーキを
作ってお祝いしました。
色々進展したG.W.でとりあえずよかったです。
仕事が早いです!(笑
なには、ともあれとりあえず畝たて成功やったね。
おいしいお芋がたくさん収穫できるといいですね
イモツルもおいしいよ~
頂いたバラ苗、鉢上げしました、可愛い若葉がたくさん出てきて元気です。
末っ子ちゃんお誕生日おめでとう!
立派な畑ですよ~。
あとは梅雨時に伸びてくる雑草を抜いて抜いて
抜きまくればOKですね。(笑)
おイモ掘りはお子さまたちも参加して賑やかにできますね。
夏野菜の収穫も楽しみです。
手作りのケーキ、フルーツたっぷり、愛情もたっぷりで美味しそうです!
お誕生日おめでとうございました。^^
もう畑~~?
どんだけガーデニング好きなんや!驚きっ!
いやいや、土づくりなんてせんでも、もともとなんか植えてあった土でしょう
しばらく何も植えずに放置してあったとしても(それならなおさら)イイ土になっているはずですよ
楽しいガーデニングライフ、再開できそうですね
確かに気候もよくなって家の前に自由に使える畑があったらウズウズしますよね。
あれもこれもと植えたくなりますね^^
がんばりすぎて疲れが出ないように気を付けてくださいね。
畑は、私はやったことがないのですが、最近、魅かれるようになりました。
成果を拝見できるのを楽しみに。
4歳誕生日おめでとう~
うちのは風邪で幼稚園3日も休んでいます
本当に皆さんが感心するように行動的でただただ感心するばかり。
安納芋なんて知りませんでした。
調べてみたらサツマイモの一種なのですね。
そして耕耘機を使いこなすなんていまどきの若い人では珍しいですね。
たぶん管理機のレベルの大きさだとは思うのですがこれまた感心しました。
どこで実習していたのでしょう。
びびんさんが書いておられるように気軽に貸してくれる人がいるような環境でよかったですね。
これから会話も弾むのではないでしょうか。
私のところではそろそろ遅霜の心配がなくなるので
野菜の苗の植え付けが始まります。
さすがにグリーンサムさんですね。
土の状態が分かりますか!
そうです。北海道の家よりはるかに土がいいです。
黒土で粘りと湿り気がほどほどあるように感じました。
元畑だけあって、やわらかいし、石も出てきません(笑)
ただ、ドクダミの白い根っこはすごいのですが~><
私も持ってきたバラが今、葉が出てきています。
小さなもので本当にすいません。
花が咲くまで気長にお待ちください~
雑草は抜きまくれば大丈夫でしょうかね?
なにせ、スギナの下草がドクダミ状態だったので(汗)
さつま芋も、安納芋は栽培は難しい部類に入るようで、
いきなり失敗しそうです。
ビギナーズラックを狙います(苦笑)
バイブルのようにあります。
annさんパワーを見習って、えいや~と耕しました(笑)
幸い、周りが畑なので、同じように支柱を立てたり、
やっていけばいいのかなと思っているところです。
これからも野菜の師匠でもあるannさんのブログは
参考にさせて頂きますね~