goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

オオタカネバラ

2017-05-31 | 原種・原種交配バラ

オオタカネ、そろそろ全部の蕾が咲き始めました。
忘備録として残します^^

まず、挿木のオオタカネ⁻K

枝は横に、水平に出ている株



















花はカップ咲き





一方、親木株。枝は上に向いている
次いで、



オオタカネ草笛




咲きはじめの色と咲き進んだ色が大分変ります。
花色は藤色。開き初めの葯は大きいけれど、咲き進むにつれて小さくなる。
葉はオオタカネ⁻Hより幅が狭い











次いで、オオタカネ⁻H






大きな花びら。大きな葯









花びらと花びらの間には隙間がある
めしべのところ、柱頭というのでしょうか?
Kより大きくて立派です。




濃いピンクから薄い色に変わる




花びらは一枚一枚落ちていきました。












次いで、




オオタカネ⁻H




花後の姿。ガクもすっきりしている印象


まずオオタカネ⁻Kを地植えしてみようと思います。
花の大きさが変わるでしょうか?




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。