goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

ジャガイモ試し掘り

2015-07-03 | 2015年夏



子供の通う幼稚園では、何やらヒトメタニューモウイルスが流行っていますと
通知がありました。
何?ヒトメタ・・・? 最近はきいたことのない名前のウイルスが多いですね。
咳が長く続くようですが、そういえば、熱は出ないものの、
子供がコンコンしていたなあと思ったら、
私の喉に異変が。少し痛いなと思ったら次の日には全く声が出なくなりました。

今はようやく低音域だけかすかに出るように。
子供もかかったのかもしれませんが、私がヒトメタニューモにかかってしまったようです><

さて、枝豆に小さい花が咲いていました。
学校の枝豆は紫色の花でしたが、うちのは白!
品種によって色が違うのですね。
可愛いこと!!





横のトウモロコシも雌蕊の色が茶色くなってきましたが、
実が薄いですね。
調べたら茎を太くしないと実が太くならないとか。
雄蕊が出るまでが勝負だったようで時既に遅し。
まあ、いいか。今年は人間が食べるのが第一目的です。


ジャガイモの茎がいよいよ元気がなくなってきて、
そろそろかな?と気になってました。
一株だけ掘ってみたら・・・





ゴロゴロっといい感じに芋づる式に出てきます^^
よかった。ちゃんとできてるみたい。
学校のは、ようやく花が終わったころなので
まだかかりますが、こんな風に出来てたら嬉しいですね。




裏の白イチジクの実が一つだけいい感じになってます。
このままだと鳥のエサになるだけ。ネットを被せたいところですが、
木の枝が木屑だらけの部分がありました。

よく見ると、蜂がいます。



これ、何をしているんでしょうね。
巣を作ろうとしているのかなあ・・・


最近はアシナガバチがあちらこちらにいて
葉を這いずり回っては害虫を捕獲しているので、
作物を触るときはよく見てからにしています。
もちろん、皮手で。

もうホント、注意しなければ。いよいよ蜂のシーズンですね><




裏庭に知らない花が咲いていました。





黄色い花は、強い光に負けないで、夏らしいですね。