
実生バラ
桜も咲いて、春も本格的になってきました。
寒さも次第にゆるみ始めています。

実生バラ
気が付けば、土筆だったスギナが緑一面の畑を作っているし^^;
バラの葉も色々なものが伸びてきました。

実生バラ
我が家のバラは実生が多いので、葉もそれぞれ個性的です。

実生バラ

実生バラ
これは、葉の雰囲気がとてもいいバラ。タグを無くしてしまいましたが、
ロサ・フォリオロサの実生だったかな~
でも、数日前にみぞれが降りそうな天気だったのですが、どうやら凍害がでてしまったようで、

今はこんな姿に~><
可哀想だけれど、もう一度葉っぱ出してね~

アラスカノイバラは最初は銅葉のような色でした。
段々と明るい緑になってきて、

今はこんなに明るくなっています。
サラサラの薄い葉のバラは、どんな花が咲くのでしょうか?

これは、アルバローズで秋にお迎えしてしまったもの、
Suaveolensです。

やっぱり、アルバの葉はきれいですね~
思わずうっとり見惚れてしまいます。
きっとこれから灰色がかってくるのかな?

こちらは、真白なノアゼットのラマルク
ピンクの色素を持たないバラの葉は、イエローグリーンをしていることが多いです。
艶のある明るい葉は見ているだけで元気になりそうですね。

反対に、グリス・アン・テプリッツ
チャイナローズの真紅のバラの葉はこんな色。このバラも素敵ですよね。

気の早いことに、もう蕾が上がりました。

実生バラ(オオタカネバラ)
そして今日、思わず小躍りしてしまったのは、このバラです。

去年発芽し、特別に目をかけて育てていたからか?
なんと蕾が付いていますよ。
実生の一期咲のバラが2年目で咲くなんて~!
しかもオオタカネバラです。
今からドキドキワクワク。嬉しいです!