goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

球根たち

2015-04-28 | 2015年春



昨日から夏のような気温で、庭に出ると汗が噴き出て喉がカラカラ。
野菜畑の畑起こし&スギナ取りをやっています。

そんな中、今日は学校の畑でジャガイモを子供たちと一緒に植えてきました。
北海道にいるときは、ゆっくりだったイモ植えですが、
こちらはさすがに5月に入ると遅いとのことで、なんとか今月中に間に合わせました。



私が子供たちから「先生」と言われて、一人一人、包丁で種芋を切り、
30センチ間隔で置き、さらに肥料を置き、土の布団をかけてもらいました。
はたしてこれから無事育つでしょうか!?

前の畑のジャガイモ畑を見本にしながら成功するのをただただ祈るばかりです^^



庭では秋の終わりに植えた球根たちがやっと咲き出して、
少しは春らしい感じになっています。



秋に植えた種から育てたオンファロデスやジギタリスの苗は
春に消えてしまいましたが、球根類はなんとか生き延びたようです。



友人にあげようと取っていた残りの株を植え付けてみたものの、
やはりサイズが小さい・・・・
こちらも無事に咲くといいですね。




雑草取りをしていたら、シンボルツリーの梅の実の種が発芽していました。
そっとポットに彫り上げました。
大きな実のなる紅梅です。
こんなの育てたって・・・と思いながらもやはり根っこが出ていると放っておけませんね^^;


イカリソウ

2015-04-24 | 2015年春

いい天気が続いています。
こんなに毎日晴れるのは、昨年の11月以来でしょうか?

今年は学校の野菜作りの役員になり、明日学校の畑を起こす作業が入っています。
一部スギナがいる畑なので、スコップで掘り起こして、できるだけ
根っこを取りたいと考えていますが、ここ最近の晴れ間で
少しでも土が軽くなっているといいですね。
明日、頑張って穴掘りしてきます!


さて、お隣のお婆ちゃんちのお庭が春真っ盛りです。



先日のピンク色の花は、やはりイカリソウでした。



ニリンソウの群落からニョキニョキと生えまくっています^^




傍の木の株元には白のイカリソウ



こちらはさわやか系です。


そして、奥には黄色のイカリソウもいました。



イカリソウって色々な色があるのですね~




そして、さらに一人静が優雅に咲いていました。


お婆ちゃんちのお庭は楚々としたお花が多くて
しかも年季が入っていてとっても素敵なのです^^

この木なんの木?果樹編

2015-04-20 | 2015年春



桜が散りました~ 観桜会は終わって、今日は雪洞の撤収。
お城の回りに3000ほど灯したそうです。

本格的な春到来と思いきや、今日は大雨・・・
南風だとフェーンになるようで、こちらの地方では気温が上がり、
25℃近くまで上がりました。
午前中はポツポツの小雨だったので、畑のスギナ取りをしました。
今から種をまいたんじゃ遅いかな?と思いつつも、
トマトとトウモロコシの種をポットにまいてみたり^^
冬の間、さぼりまくっているので春は忙しいです。


気が付けば、我が家の果樹園も色々な花が咲いています。

まず、上の木。何でしょう?さっぱりわかりません^^;
小さな白いライラックのような雰囲気で咲いています。




続いて、昨年大きな赤い実を沢山つけた、びっくり?グミの木
花を見たのは初めてです。
これだけ咲けば、今年もジャムが作れるかな?

酸味があって、ジャムにはとっても美味しかったです。




隣には、鋭い棘を持つボケが咲いていました。
秋に沢山切らせてもらいました。

もう一つ、オレンジのボケがありますが、
これもすごい株立ちで枝数が多く、
剪定するのも片づけるのも(棘が痛いので)大変です。


でも、白いボケは清楚な雰囲気があっていいですね。





そして、この木もわかりません。
まだ、そんなに大きくはないですが・・・




上の写真と同じ木です。




これは、姫リンゴの木。アルプス乙女でしょうか?
食用というより観賞用のリンゴです。
去年は可愛らしい実ができました。
リンゴの花はかわいいですね~^^

今年もやっぱり害虫が沢山つくかしら~・・・
アメシロにイラガ・・・・冬前に結構剪定したので
去年よりどれも大分こざっぱりさせたのですが。

アシナガバチも盛んに活動を開始しています。
気をつけねば。


春の庭

2015-04-18 | 2015年春



秋に種まきしたビオラが咲きそろいました。
でも、連日の雨で花びらが汚れていますね。
沢山発芽したと思ったのに、秋に地植えした株のほとんどが
冬の散水の水がかかって、春になったら消えてなくなりました><

この株と他に2つがかろうじて生き残りました~




元々あった水仙とチューリップはみんな黄色でした。
元気色でいいですね^^




ムスカリ・アズリウムも散水の影響かなあ、なんとなく元気なし?




こちらのムスカリは頭の先が白いです。
秋に植えました。
でも普通のムスカリが一番元気ですね。


我が家の貧相な春と違って、輝いているのが隣のお婆ちゃんのお庭です。




ニリンソウが沢山咲き始めました^^




イチゲも、薄い青色がとてもさわやかで見ていると清々してきます。


そして、何やら初めて見る植物がありました。



ちょうど咲き始めのようです。
何でしょうね。

もう少し咲きそろったら、また写真撮らせて頂こうと思います。


ブルーインパルス現る

2015-04-17 | 2015年春



ガーデニングとは全然話題が違うのですが、珍しかったので^^;



ちょうど1週間前の出来事です。
ものすごい音を立てながら、ブルーインパルス6機が突如現れました。
本番は先週の日曜日に観桜会に合わせて行うはずだったのですが、
当日は天候が悪く中止。これは、前日のリハーサルです。




この日も小雨交じりでしたが、5輪のような輪を描いたり、ハートを描いたり、
急激に曲がったり、ピッタリくっついてそれは見事な飛行でした^^



本当は晴れた桜の元に見たかったですが、リハーサルが見られただけでもラッキーでした!