goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

また蜂に刺されました・・・・

2014-09-26 | 2014年秋

どうも蜂に好かれているのか・・・

学校の親子遠足、少年自然の家で子供とオリエンテーリングをしていたら、
コガタスズメバチに刺されてしまいました。

山の中に入り、前方、看板を直すのにブルーシートがかけられ、
そのシートと木の柱の境に蜂の巣があるのが分かりました。
独特の模様から、ああ、スズメバチだと認識。

巣は中くらいの大きさでそれほど大きくはなく、
蜂が何匹か出入りしているのが分かったのですが、
後から考えれば、巣の大きさの割には結構な数が
巣の入り口にはりついていたように感じます。
きっと次々に人が来るので警戒態勢に入った時だったのでしょう。


私の前に20組ほどの親子がその巣の横を無事に通り抜けていたので、
大丈夫だろうと過信してました。

子供には背を低くして蜂を見ないようにサッと通り過ぎようと
声をかけ、歩き始めたら・・・
あとはよく覚えていません。

首を刺され、振り払おうと帽子をとったら今度は頭と計2か所。
幸いショック症状もなく、麓の診療所で一時間ほど様子を見て
帰宅しました。

けれど、ズキズキとずっと痛いです。
足長バチの時は数時間で痛みも引いたけど、今度は強い痛みがずっと続いています。
保冷剤を患部に当てながら、再度皮膚科を受診し、点滴をしてもらいました。

私も蜂をよく見るせいか、慣れてしまっているようです。
もっと警戒しないと駄目だったのですね。
幸い他の親子は無事だったのが何よりです。
よりによって私だったとは!

昆虫観察好きな皆様も、どうぞ過信せずお気を付け下さい。




ナツメが色づいてきました。



でも、どう処理すればいいのか分かりません。
今は調理の余裕もなく・・・・(苦笑)


栗の収穫

2014-09-22 | 2014年秋



朝晩はすっかり寒くなりました。
起きて、室温を見ると19℃の時もあり、
北海道の家よりやっぱり寒い。
これからが思いやられますね。

でも、日中はまだ26℃まで上がり暑いです。
長袖、半袖と忙しいけれど、この暖かさはやはりいいですね!



さて、庭で土作りをしていると、時々ぼこっと落ちる音が。
小さな栗の木があるのですが、よく見ると、
今にも落ちんばかりの栗が~



下は雑草が生い茂っているので^^;
ブルーシートを敷いて、実を落としてみました。

ぱっくり割れているのはとても大きなイガで、
他のはとても小さく、まだ青いままです。



良く見ると、栗本体の横に小さな破片が左右に2つ入っていますね。
こんなの初めて見たのでびっくりです。


小さな木なので沢山の実があるわけではないのですが、
イガから取るとこれだけありました。




スーパーで売っている栗の1.5倍はありそうな大きな実です!
今日のご飯にちょうどよさそうなので、
早速、栗ご飯を炊きました。





手前味噌ですが、甘くてホクホクです。
はっきりいって、スーパーの栗より断然美味しい~^^


ちょうど食べごろのゴーヤーも収穫して、
ゴーヤーチャンプルと一緒に頂きました♪

イガラの虫は嫌だけど、この気候と畑の実りに感謝です。