goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

シャモニの風景

2013-10-19 | お散歩


モンブラン(標高4810m)

フランス出張のつづきは、シャモニの風景です。
グルノーブルからバスで3時間ほどのところにあります。
あの、有名な山、モンブランの麓にある都市で、観光で有名ですね。
実は、私も一度だけ行ったことがあります。

相方の仕事の現場視察がシャモニだったようで、
この写真をみて、やっぱり私も行きたい~って思いました^^
(これでも一応仕事みたいですよ)



さていきなりですが、ここは標高3842mのエギュイユ・デュ・ミディの展望台。
富士山の山頂より高いところへ、ロープウェイであっという間についてしまいます。
麓は、曇だったそうですが、ここは雲の上!

雲の上はいい天気だったのですね~






じゃあ~んとすごい景色が広がります。
雪山に踏み跡がありますね。ここはもう冬山装備のアルピニストの世界です。
見ているだけでも落ちそうで怖い!



右端の山がグランド・ジョラス(標高4208m)です。
この北壁を女性としてはじめてマッターホルン、アイガーとともに制覇した
今井道子さんの本をドキドキしながら読んだことを思い出します。



眼下には、氷河が広がっています。



なんで、こんな山の山頂に駅なんかつくれたのでしょうかね~



この人は観光ガイドではなく、お仕事で、ある専門家があることについて説明しているそうです^^;
雲上人の気分はどうでしょうか~




やっぱり、いいですね~フランス出張~
ということで、今回でおしまいにします^^

グルノーブルの景色

2013-10-17 | お散歩

10年に一度の強い勢力を持つ台風は、冷たい寒気を引き連れて、
道内各所で初雪を降らせたようです。
私のところも朝すでに5℃で大雨。
昼過ぎに外に出た時は2.5℃でみぞれでした。
もちろんまだ夏タイヤです。
帯広や富良野の方は10cm近く積雪したそうですし、
一気に冬がやってきてびっくりしました。

朝、ストーブをいつでもつけられるにスタンバイしていたのですが、
室温計は23℃・・・
もう少し我慢します^^;

さて、相方が出張に行ったフランスのグルノーブルの景色を
少しご紹介します。



フランス南東部に位置するグルノーブルです。



バスティーユ城塞



街の中にはトラムが走っていて、毎朝これに乗って
仕事先にいったようです。



昼食はいつもフランスパンのサンドイッチ。
一本丸々なのでボリュームありそうですね。
美味しそう~


こちらは仕事先に販売しに来たパン屋さんだそうです。
ワインもあるけど、さすがに昼から飲む人はいないそう・・・





おやつはチーズ
食べたいです@@



この真暗は、朝7時ですって!



トラムの線路には芝生が敷かれてメンテナンスされているみたい。



自転車専用道路もあるのです。やはり環境には配慮しているのかな~



何の建物かはわからないそうです^^;



狭い場所もトラムが通っています。



バラが植えられていますね。




何のバラかな?四季咲きです。
これぞフレンチローズですね。



食べたい~ お土産にしてほしかった。



バスチーユに向かうゴンドラは、5つセットのようで、
絵になりますね~





やはり、ヨーロッパの街並みはなんて素敵なんでしょう~^^

つづく

千歳のナナカマドとインディアン水車

2013-09-29 | お散歩



昨日、相方がようやく長期出張から帰ってきたので
千歳の空港まで迎えに行ってきました。

ちょうど秋晴れの行楽日和で帰りにサーモンパークへ寄ってみることに。
ここは石狩湾へ流れる千歳川です。



この機械は、インディアン水車といって、遡上してきた鮭をとらえる機械。
網々のカゴに入った鮭は、右横のブルーの箱の中に滑り込むようにして
とらえられ、そして人工ふ化が行われています。

川をのぞくと・・・ちょっと分かりづらいですが・・・



確かに大きな鮭が沢山泳いでいました。ときどきはねています。
日中は警戒心が高く、なかなか捕獲できないようで、朝晩がいいと
近くにいたおじ様が説明してくれました。




ここは、道の駅にもなっている公園です。
園内に植えられているナナカマドも実がきれいに色づいています。



今はまだ葉が緑で対比がきれいですね。
これから、燃えるように真赤に色づいてきます。




そしてツリバナの木もありました。
こちらも赤い実が沢山ぶら下がっています。
ちょうど、きれいに裂けているのもありました。



この木の紅葉は、奥ゆかしいピンク色を帯びた赤。とっても素敵な色です^^

秋晴れの気持ちのいいお散歩が楽しめました。

秋のコスモス

2013-09-22 | お散歩

天気のいい3連休。実は相方が出張中でしばらくいません。
家にいても子供達の体力が余って仕方ないので、
今日は大きな公園に行ってみました。

気温は16℃程。薄手の長袖を2枚重ねてましたが、
それでも寒かった。
なるべく日向を歩きました。

早速、コスモス畑がお出迎え~



みんな太陽の方に向いているのですね~
こちらは背面



そして、こちらが正面。
秋風にゆられて気持ちよさそうでした。




我が家にもあるミヤギノハギ。
植える場所がいいですね。
まるで滝のようです。ここまで大きくなるなんて~@@




これくらいシックなダリヤはいいですね。グリーンに生えます!




わあ、きれいだなと思ったらリアトリス・スピカータ・アルバという名前だそうです。
背が高いリアトリスです。




所々、わざと石板を抜いて、グランドカバーが植えられていました。




トチノキの実ですね。これは自生かな?植えられたものかな?




これは・・・オオカメの木? 赤い実がついています。
うまく写真で表現できなかったのですが、もっと明るい赤、
けれどもとっても奥ゆかしい色の赤い紅葉です。
すごくきれいでした。




カルーナが植栽されているところは、やはり北国ですね。
きれいだな~




冬は巨大なチューブソリ遊びの広場です。
この写真の4倍くらいの面積はある広~いところです^^
子供達を思いっきり遊ばせて、秋の空気を沢山吸ってきた一日でした。
さて、明日はどう子供達を消耗させようかなあ~^^

地元野菜

2013-08-18 | お散歩



昨夜からまとまった雨となりました。
夜中に一時的に止んだのですが、真っ暗なのにセミが一斉に沢山鳴いていて、
低い音の目覚まし時計がずっと鳴っているようでなかなか眠れなかったです。
どうして夜中に鳴くのでしょう。いつの間にか静かになっていました。

お昼近くになり、ようやく雨がやんだので、
近郊の農村地区までドライブに出かけ、地元野菜を手に入れてきました。


生でも食べられる白いとうきび 一本100円

お盆すぎになると、ようやく露地物が出てきます。
鮮度もよくお値段も手ごろ。
美味しそうなものが沢山手に入りました。


きゅうり4本で140円 にんじん3本120円

うちの野菜畑に全然力がはいらないのも、
ちょっと足を伸ばせば美味しいものが沢山あるのも理由の一つです^^


トマト 300円


枝豆 250円


ニンニク 550円

地元野菜の恵みに感謝して^^
おいしく頂きます~♪