白金近辺に美味しく、しかもお手軽な焼き鳥屋店がないのが難点。ご飯作りたくないし、少し飲みたいし・・と思った時にいいんですけどね。(もつの「鈴木屋」という名店は白金高輪にありますが、ダーがもつ嫌いなため夫婦利用×)。マヌエル高輪店を定食・居酒屋代わりにちょこちょこ利用しています。ワインだけでも6種でるからと、松濤で開催されるワイン会ディナーに出かけてきました。
Casal Garcia Branco (Aveleda)

Caldo Verde á Minhotaミーニョ風カルド・ヴェルデ(ジャガイモのスープなのですが、切りのようなキャベツとチョリソーがアクセント)。
ミーニョというのはポルトガル北部の地方。ヴィーニョ・ヴェルデの故郷です。この日の料理はヴィーニョ・ヴェルデとミーニョ地方の料理がテーマでした。


Follies Loureiro Trajadura 2008 (Aveleda)Aveleda 社のもう少し上級
Entradas mistas前菜の盛り合わせ(右下が有名な「バカリャウのコロッケ」それから時計回りに「コアジのマリネ」「たこのサラダ」「トリッパのトマト煮」)。

Sardinha Grelhada
イワシのグリル
AFROS Loureiro 2008 (Casal do Paço Padreiro)Loureiro というのはブドウの品種。フランスでは聞いたことのない種類です。イタリアもそうですが、ヨーロッパは南に行くと、聞いたことのないブドウの品種が

Bacalhau á Gomez de Sáバカリャウとジャガイモ 卵のオーブン焼き
Muros Antigos Alvarinho 2007 (Anselmo Mendes)Alvarinho というのもブドウの品種


Gatão Rose (BORGES)Casal Garcia のロゼのヴィーニョ・ヴェルデを飲んだことがありますが、あれはかなりおいしかった。こちらは完璧なロゼ。色がきれいですね。
Rojões豚肉とジャガイモの炒め煮
AFROS Vinhão 2008 (Casal do Paço Padreiro)

Arroz de Pato á moda de Braga鴨ご飯のオーブン焼き ブラガ風


Caldo Verde á Minhotaミーニョ風カルド・ヴェルデ(ジャガイモのスープなのですが、切りのようなキャベツとチョリソーがアクセント)。
ミーニョというのはポルトガル北部の地方。ヴィーニョ・ヴェルデの故郷です。この日の料理はヴィーニョ・ヴェルデとミーニョ地方の料理がテーマでした。


Follies Loureiro Trajadura 2008 (Aveleda)Aveleda 社のもう少し上級
Entradas mistas前菜の盛り合わせ(右下が有名な「バカリャウのコロッケ」それから時計回りに「コアジのマリネ」「たこのサラダ」「トリッパのトマト煮」)。


イワシのグリル
AFROS Loureiro 2008 (Casal do Paço Padreiro)Loureiro というのはブドウの品種。フランスでは聞いたことのない種類です。イタリアもそうですが、ヨーロッパは南に行くと、聞いたことのないブドウの品種が


Muros Antigos Alvarinho 2007 (Anselmo Mendes)Alvarinho というのもブドウの品種


Gatão Rose (BORGES)Casal Garcia のロゼのヴィーニョ・ヴェルデを飲んだことがありますが、あれはかなりおいしかった。こちらは完璧なロゼ。色がきれいですね。
Rojões豚肉とジャガイモの炒め煮


Arroz de Pato á moda de Braga鴨ご飯のオーブン焼き ブラガ風