goo blog サービス終了のお知らせ 

Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

渋谷松濤「ポルトガル料理マヌエル ワイン会」

2010-05-12 | 飲もうや!! レストラン(港・渋谷区)
白金近辺に美味しく、しかもお手軽な焼き鳥屋店がないのが難点。ご飯作りたくないし、少し飲みたいし・・と思った時にいいんですけどね。(もつの「鈴木屋」という名店は白金高輪にありますが、ダーがもつ嫌いなため夫婦利用×)。マヌエル高輪店を定食・居酒屋代わりにちょこちょこ利用しています。ワインだけでも6種でるからと、松濤で開催されるワイン会ディナーに出かけてきました。
Casal Garcia Branco (Aveleda)

 Caldo Verde á Minhotaミーニョ風カルド・ヴェルデ(ジャガイモのスープなのですが、切りのようなキャベツとチョリソーがアクセント)。
 ミーニョというのはポルトガル北部の地方。ヴィーニョ・ヴェルデの故郷です。この日の料理はヴィーニョ・ヴェルデとミーニョ地方の料理がテーマでした。

Follies Loureiro Trajadura 2008 (Aveleda)Aveleda 社のもう少し上級
Entradas mistas前菜の盛り合わせ(右下が有名な「バカリャウのコロッケ」それから時計回りに「コアジのマリネ」「たこのサラダ」「トリッパのトマト煮」)。
Sardinha Grelhada
イワシのグリル
AFROS Loureiro 2008 (Casal do Paço Padreiro)Loureiro というのはブドウの品種。フランスでは聞いたことのない種類です。イタリアもそうですが、ヨーロッパは南に行くと、聞いたことのないブドウの品種が
Bacalhau á Gomez de Sáバカリャウとジャガイモ 卵のオーブン焼き
Muros Antigos Alvarinho 2007 (Anselmo Mendes)Alvarinho というのもブドウの品種

Gatão Rose (BORGES)Casal Garcia のロゼのヴィーニョ・ヴェルデを飲んだことがありますが、あれはかなりおいしかった。こちらは完璧なロゼ。色がきれいですね。
Rojões豚肉とジャガイモの炒め煮
AFROS Vinhão 2008 (Casal do Paço Padreiro)

Arroz de Pato á moda de Braga鴨ご飯のオーブン焼き ブラガ風


「ラ・カスケット」2010年4月ディナー

2010-05-12 |   〃  (新宿・文京・中野区)
夫婦で訪問するのは久しぶり。


シェフは恥ずかしがりやさんだし、サービスも一流とはいえないけど、日常使用にはいいでしょう。多分こうしたお店は接待や領収書客の利用は少ないし(そうした顧客は高くてもいい雰囲気のお店でいいのである)。料理もある程度食べ慣れてる方、加えてワインをボトルでしかもこだわる人には超良心的価格。今日はコスのセカンド(2001ビンテージ)を一万くらいで申し訳ないくらい~レストランによっては何倍って感じでしょうか?
Rin'sTableランキングGO