ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

岡山県赤磐市熊山登山(4)  熊山神社迄 

2013-01-11 | 日記

つづき

八合目の赤松峠には古びている東屋の展望台がありました。

 

 

南東方面には遠くからでも良く見えるパラボラアンテナの電波塔がすぐ近くに見えています。

 

 真北側の眼下には殆ど真っ白く凍った湖面の熊山池が見えました。

その他は雑木林が成長し、視界を遮っていました。

 

早くも熊山神社方面から下山している親子がいました。末恐ろしい子供の将来ですね。 

 

ほぼ、九合目あたりですが、熊山の北斜面の登山道の為、柔らかい土の部分には、霜柱が立っていました。 

 

この階段を登りきると車道に出会います。 

 

熊山駅方向 

 

色々なポイントへの行先が示されている道標 

 

 

熊山神社や展望台への車道及び登山道の傍に、竜神二つ井戸が大事に保護整備されていました。

雄竜井戸、雌竜井戸 

 

同上名称板 

 

井戸の見学後、登山道を登って行くとすぐに熊山神社の石の鳥居に到着。 

 

石の大鳥居をくぐって熊山神社の境内へ入ります。 

 

手水の 使い方が丁寧に説明されていました。 

 

寒さで凍り付いて割れそうにもない手水社 

 

改めて熊山神社に参拝 

 

備前焼の狛犬(阿形) 

 

備前焼の狛犬(吽形)

 

熊山神社の本殿(御神体) 

 

周囲には摂社が並んでいました。

 

児島三郎高徳 挙兵の跡の腰掛岩など。 

 

同上

 

熊山神社に参拝後は表参道の長い石の階段を下りて、熊山遺跡へ向かいます。

 

同上入口

 

熊山遺跡の案内図 

 

つづく

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山県和気町熊山登山(3)... | トップ | 岡山県赤磐市熊山登山(5)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事