日本中、大騒ぎの日食観察。
本物の皆既日食を見たら人生観すら変わってしまうという・・・
一週間前の天気予報とは裏腹に梅雨に戻った東京はずっと曇り。
日食もダメかと思っていたら・・・・

ほんのわずかの雲の切れ間から3回くらいは見えたのだ。
いつものカメラを空に向かって適当に写真を撮ったら、
やっと一枚だけ厚い雲の向こうに欠けた太陽がうまく(小さいが)写った。
ピンホールで写る影か木漏れ日の三日月型くらいを見られるかと思っていたが、
逆に厚い雲越しの太陽は時折肉眼でその姿を確認できた。
そのとき、少し暗くなって天気が悪くなったように感じたのは
やはり日食のせいだったのか?
日食や月食やなんとか流星群だとか、素人でも何となくわくわくする!

日食であがったテンションを下げるため、
あえて落ち着いた厚手木綿の帽子を。
前にも同じ形を作っているが、
この形はやはり無地が一番いいような気がしている。
いろいろなブローチを作るのもおもしろい。
これはグログランリボンに細いテープを縫い付けてボタンで留めたもの。
本物の皆既日食を見たら人生観すら変わってしまうという・・・
一週間前の天気予報とは裏腹に梅雨に戻った東京はずっと曇り。
日食もダメかと思っていたら・・・・

ほんのわずかの雲の切れ間から3回くらいは見えたのだ。
いつものカメラを空に向かって適当に写真を撮ったら、
やっと一枚だけ厚い雲の向こうに欠けた太陽がうまく(小さいが)写った。
ピンホールで写る影か木漏れ日の三日月型くらいを見られるかと思っていたが、
逆に厚い雲越しの太陽は時折肉眼でその姿を確認できた。
そのとき、少し暗くなって天気が悪くなったように感じたのは
やはり日食のせいだったのか?
日食や月食やなんとか流星群だとか、素人でも何となくわくわくする!

日食であがったテンションを下げるため、
あえて落ち着いた厚手木綿の帽子を。
前にも同じ形を作っているが、
この形はやはり無地が一番いいような気がしている。
いろいろなブローチを作るのもおもしろい。
これはグログランリボンに細いテープを縫い付けてボタンで留めたもの。