goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな帽子

手作りの色々と日々の暮らし。ときどき帽子も作ります。

久しぶり

2025-07-28 23:19:42 | 身の回り

長い間のブランクを経て、久しぶりの登場です。
あまりにサボっていたので、goo の様々なサービスまで、ストップされてしまいました(泣)

デジタル音痴の私にとって、ブログを他に移すなんて、「わからん!」の大合唱。

それでもすべてが消えてなくなる前に、「はてなブログ」にデータを移すことが出来ました。
yukiさんの励ましと助言のおかげで、とても感謝しています♥
現在はまだ、はてなの使い方を学習中で、公開していませんが、
近い内に公開したいと思っています(ここで宣言しないと、ずっとそのままになりそうなので。もう少し頑張れ、私!)


ブログを書く書かないに関わらず、
沈黙の2カ月の間も、今まで通りに庭の手入れ、洋裁、パッチワーク、読書などして、時は淡々と過ぎていきました。

20年近く続けてきたこの時間は何だったのか、と考えた2カ月間でした。

写真は最近咲きだした宇宙アサガオとゴーヤ。



営巣

2025-05-27 23:38:11 | 

我が家のハナミズキ。
花が終わり、ぐんぐんと葉を茂らせて存在を主張してきた。
全体的には大きくみえるが、幹を下から見上げると、
葉っぱは傘のように茂っていて中央部は枝だけでスカスカなのだ。


今朝、見上げてみたら、一番上になんと鳥の巣ができていた!
木の枝をたくさん集めて縦長の巣。

近頃、ツバメよりは大きくてしっぽ?の長い鳥を電線の上によく見かけていた。
色ははっきりしないが、オナガだろうか?
暫く観察してみようと思う。





宇宙アサガオ発芽

2025-05-24 21:15:05 | 植物

もらった宇宙アサガオの種を、五月初めにこの鉢に5粒蒔いた。

5粒のうち今のところ2粒のみが発芽している。
小学生のように、花が咲くのを楽しみにしている。




先日催事でもらったゴーヤの苗。
ちゃんと植えてやらねば、だが日々成長して、すでにつるを伸ばしている😅


読書。
「山の上の家事学校」面白かった。
主人公(男性)は家事学校に通う事で、自分の思い込みが一つ一つ別方向から見えてきて、周りの人の思いに気付く事になる。
痛快でもあり、我が身(女性)に置き換えて、考えさせられもする。オススメ。




ミシンでパッチワーク

2025-05-21 22:22:53 | パッチワーク

この二日ほど30度近くの暑さ。
高温と高湿度の不快さを思い出した。
まだ暑さへの準備ができていない…

うちのイチゴがようやく色づいてきた。
と言っても、全部で10粒できるかどうかのレベル。
だからこれ一個も貴重品(笑)


たくさんの端切れを使ってバニティバッグを作った。
ユーチューブで見た作り方はほとんどをミシンで縫う作るやり方。
パッチワークは手縫いの私も今回はミシンでササーと縫ったので、完成は早かった!



気がつけば途中経過の写真を撮るのを忘れている…



さすがにファスナーは手縫い。


外側に可愛く明るい色を使って、縁と中は薄紫。
立ち上がりの部分に綿が入って、
ふわ〜んとした優しいバックができた





雨上がりのバラ園

2025-05-17 20:44:52 | 季節


雨上がりのバラ園。
ちょうど今が見頃、真っ盛り!
色とりどりの大小のバラが華やか


接写はなかなかピントが合わず…



雨上がりらしく、かたつむりもゆっくりとお散歩!


雨の後なので人も少なく…



公園の通路のレンガ、緑色の小さな草に縁取られ、茶色とのコントラストが面白い
そろそろ雨の季節かな〜


ペットボトルケース

2025-05-09 21:02:57 | パッチワーク


ヘキサゴンのバーツでペットボトルケースを作った。



なんか気持ちが、落ち着かなかったり、荒れたり、思うようにいかなかったり…
そんな時は、ひたすらパッチワークなどの手仕事をただひたすら続けて、
自分の気持ちをそちらに集中させて、
めんどくさいことを忘れさせる事もある。

かつて作ったことのあるペットボトルケースは邪念なしにつくることができるので、ちょうど良い。


爽やかな季節の爽やかな緑のお茶の色のボトルケースができた。
気持ちを立て直すには、もう少し大きな物でも良かったかな、なんて




すずらん咲いた

2025-05-02 00:17:31 | 


すずらんの…



小さくて白い花が…



たくさん咲いた!
本当に可愛いけれど、毒を持ってるそうな…


その後のももいろたんぽぽ。
矢車草の後の地植えが咲いた。
花数多し。




横から見ても豪華。


いっせいに咲き始めた頃が一番可愛い!


無駄な背伸び競争のはて、ももたんもビオラもどちらも伸びすぎて、
春の強風にあおられて、斜めに倒れかけ、少し悲しい結末…



ももいろたんぽぽ咲いた

2025-04-20 22:40:34 | 
先日、gooブログが終了するとの告知があった。
20年近く続けてきたブログの終了は想定外。とにかくびっくり!

グダグダ言ったところで、決まったものはもう戻れない。
さて、今後どうするか…
そう簡単に頭を切り替える事もできず…
まだ時間もありそうなので、
しばし考える事にした。


世の中どんな風に変わっても、時期がくれば花は咲く。
4月18日に鉢植えのももたんがトップをきって開花!



そして、今日。
気温の高い数日で花数を増やした。



こちらは地植えしたももたん。
まだほぼつぼみ。
手前には背の高い矢車草が芽を出してしまい、少し見にくくなっている。


これはビオラと背比べの鉢。
激しい競争で 背丈と葉っぱが必要以上に伸びている…

ももたんも過去のブログを見ると、すでに育て始めてから10年以上経っているようだ。
同じ花なのに、種を蒔いた時期や気温、
地植えか鉢か、その他色々な条件で、
咲き方が変わっていた。

咲き終わって綿毛の種をとり、秋になったら種をまき、もうそれが私にとって年間行事になっている。

それほど派手な花ではないけれど、優しいピンクが揺れて可愛いのよ。




宇宙アサガオ

2025-04-12 22:15:27 | 植物


宇宙アサガオの種、10粒を頂いた

2010年に宇宙飛行士の山崎直子さんと一緒に15日間の宇宙を旅してきた種が、受け継がれて…

それから15年、全国の小学校でアサガオリレーで種がつながっているそう。
どんな経路でたどり着いたのかはわからないが、ボランティア仲間から、「育ててみない?」と手渡された。

見た目普通の種だけれどかなりの貴重品!
まだ、播種は早いかな?
どんな花が咲くか楽しみにして育ててみようと思う



背比べ

2025-04-10 19:33:19 | 植物


桜もそろそろ終わりに近くなってきた。
今年の近辺の桜は古株が多くなったせいか、
枝を大幅に切られ、幹ばかりが目立ち、花が少ない木が多く、淋しかったので、
大きく枝を悠々と伸ばした桜を発見したので、写真を撮った。
下の赤いポストもワンポイント!


我が家のももたんの鉢。
こぼれ種のビオラと共に育ったももいろたんぽぽ。
紫色のビオラとピンクのたんぽぽが同時に咲けば可愛いかと思ったが…

この鉢を見ていると、2種類の同じくらいの背丈の植物がすぐ近くにあると、相手より大きくなろうと背丈の競争をしているのではないかと感じる。
ビオラとたんぽぽ、どちらも花のつぼみはまだほとんど無く、花のことなど忘れたかのごとく、葉っぱのみがぐんぐん伸びている。

一方、ももたんのみの鉢では葉っぱは小さいが、すでにつぼみが見えているし、ビオラも咲き出している。

冬に根っこを掘り出した、南天と紫陽花も隣り合っていて、これも相手を意識してか背比べしていた気がする。

どっちも自己主張すべく、頑張っちゃうのか?
こんなことがあるとしたら不思議!