goo blog サービス終了のお知らせ 

リセッツAROMA香房

赤ちゃんから使えるオーガニックスキンケア
リセッツ ハ-モニ-オイル好評発売中

アロマを焚くってこんな感じです。

2014年05月26日 | アロマテラピ-実践記録

初めて精油を買ってみようかなという方には、『焚く』という方法がおすすめです。
『焚く』といっても、線香を燃やすようなものではありません

よく『アロマを焚く』っていうけど、どうするのかご存知ない方のために、改めてご紹介させていただきます。
(すでにお使いの方はスルーしてね)

精油は、瓶に入った液体で存在します。1滴、2滴でも、強い香りを放つ液体です。

これをただ、空間に取り出しても、効率がよくないので、芳香拡散器を使います。
アロマディフューザーと言われるものです。

たとえば、リセッツで推奨している「カオルリビング」(5400円)でしたら、上部のキャップをあけ、中に水を入れて、精油を3~4滴垂らしてスイッチを入れるだけです。


ちなみに、カオルリビングの内部は、こうなっています。

雑貨屋さんなど様々な機種が出回っていますので、お好みのものを探してこられたらいいですね。
リセッツでは、使い方のご説明や、故障時の修理対応などを致しております。
(色々なものを比較した上で、「これ」ってものをおすすめしています。)

それはさておき、お水と精油のセットが終わったら。。。

あとは、ゆらめく光と香りを愛でながら、リラックスしてください

なんだかオーラ写真のようだ

オートグラデーションにしたり、1つのカラーで固定させたり、あるいは光なしにもできますよ。

タイマーがついていますので、このまま寝てしまっても、安心です。


でも。でも。

こんな装置を買わなければ、アロマは出来ないのか・・・
といわれると、決してそうではありません。

リセッツでは、ママクラスやお買物デーなどにお越しの皆様に、コワザを伝授したり、ご質問にお答えしたりしております。
ぜひぜひご来店下さいませ。

ただ。

このような装置を思い切って準備されますと、とっても手軽に、少量の精油で、安全に、最大限に、恩恵を得られるのです。
(・・・それって、結局、買えってこと?)

初めてで、道具も精油もなにひとつお持ちでない方には、こんなレッスンも始めました。http://blog.goo.ne.jp/resets2525/e/3be46b7002bbaca8dd1ce372ea33cd79


「たかがアロマを焚いたくらいで。。。」と、言わないでね。

「最近、睡眠薬がいらなくなった。」 「子どもの寝つきがよくなった。」 「風邪をひいてもひどくならない。」などなど、些細なことですが、実はとても大きな変化が、あなたの人生にも訪れますよ。


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿