わたしたち働く人の味方です!

連合静岡の公式HPとは違う、ソフトなお話も満載のスタッフブログです。

Make me smile

2011-04-27 13:26:48 | 事務局スタッフのつぶやき

毎日一生懸命に仕事をして、 自分なりに精一杯生きていても 

上手くいかないこともある。 

思わぬことが起きることだって。 

そんなとき、 寄り添ってくれる誰かがいてくれたら 。。。。 

 

だから、 エレベーターで 。。。。 

アビー  と ギブス に出会っても 。。。。 

訳は聞かないでね。 

         。。。。 労働会館にはエレベーターがない。

                                         ( ケイトリンのえくぼ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子ちゃん!

2011-04-26 20:46:05 | 事務局スタッフのつぶやき

こんにちわ四頭身君です

先日朝卵を割ったら「双子ちゃん」でした

 

久しぶりの「双子ちゃん」だったので、ちょっと得した気分でした

聞くところによると、双子ばかりをセットにして売っている卵屋さんがあるそうです

 いつでも売っている訳ではないので、ここで具体的に紹介することは出来ませんが、どぉーしても知りたい人は、私までお問い合わせ下さい

それではごきげんよう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のツーリング!

2011-04-25 08:39:27 | 事務局スタッフのつぶやき

んにちわ四頭身君です

先日、誘われてツーリングに行って来ました

 

メンバーはいつものオートバイ屋さんのお客さんです

今回はミニツーリングで、総勢5名でしたが、何故かKAWASAKI濃度が高いです

5人中5台ががKAWASAKI車でした

私のZX-10R以外は全部ZRX1200&1100でした

みんなそれぞれ自分好みにカスタマイズしていて、1台1台をじっくり見ていると飽きません

何故じっくり見ることが出来たかというと、走行時間と休憩時間が同じくらいだったので、休憩時間にじっくりと見ることが出来ました

若い頃なら、休憩もそこそこに走り回っていたことを思うとずいぶんと大人になったものだと思います

今回も知らない道を走って来ました

初めて走る道はドキドキ感が有って楽しいです

それではごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島じゃがいも パート2

2011-04-22 11:21:15 | 活動日記

沼三地協の食育体験「三島じゃがいも」で

2月26日 土曜日 に 三島馬鈴薯(メークイン)の

植え付け作業を行いました。

もうすぐ2ヶ月

こんなに育ちました

6月の収穫が楽しみですね

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の素

2011-04-22 10:38:56 | 事務局スタッフのつぶやき

  Layla & Other Assorted Love Songs /  Derek and The Dominos

 

最近の私の元気の素は、 これです。

エリック・クラプトン の魅力一杯のアルバム、 Layla & Other Assorted Love Songs.

とにかく、 クラプトン と デュアン・オールマン のギターのかけ合いが最高にカッコイイ !

ついつい聞き入ってしまうので、 運転中に聴くのは非常に危険です。

そしてクラプトンのヴォーカル、 特に あの泣き節が大好き。

Have you ever loved a woman  の ” so much ” の部分を聴くたびに、 ため息 。。。

とても当時25歳とは思えない、 この渋さ。 

何度聴いても、 聴き飽きない。 カッコイイ~ としか言いようがない。

クラプトンが好きな人にだけ分かってもらえれば、 それでいい。 Yay  

       こうして毎日、 普通の生活ができることに感謝。 

                                                    ( ケイトリンのえくぼ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行為の意味

2011-04-21 09:15:17 | 事務局スタッフのつぶやき

 震災直後からテレビコマーシャルが少なくなり、その埋め合わせとして「AC」のコマーシャルが登場し繰り返し放送されていました。

 そのひとつが、「こころは誰にも見えないけど心づかいは見える。思いは見えないけど思いやりは誰にでも見える」というものがあり、気にかかっていました。画面には「宮澤章二の行為の意味より」と紹介されていました。

 様々な本屋さんに行って探しましたがどこにもありません。先々週ある本屋さんに問い合わせたところ、現在の在庫は無いとのこと、来週初版5刷が発行されることとのことであったので注文をさせていただきました。

 昨日、その本をゲットすることができました。私と同じような考えの人が大勢いるのですね。

 「行為の意味」の全文を紹介します。

      あなたの<こころ>はどんなかたちですか

      と ひとに聞かれても答えようがない

      自分にも他人にも<こころ>は見えない

      けれど ほんとうに見えないのであろうか

 

      確かに<こころ>は誰にも見えない

      けれど<こころづかい>は見えるのだ

      それは 人に対する積極的な行為だから

      

      同じように胸の中の<思い>は見えない

      けれど<思いやり>はだれにでも見える

      それも人に対する積極的な行為なのだから

 

      あたたかい心が あたたかい行為になり

      やさしい思いが やさしい行為になるとき

      <心>も<思い>も 初めて美しく生きる

      それは 人が人として生きることだ

 素晴らしい詩集です。今後も紹介していきたいと思います。

                   〔富士山の守り神より〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大震災感染症って知ってますか?

2011-04-21 08:41:23 | 事務局スタッフのつぶやき

東日本大震災に伴う、避難所やボランティア活動の中で感染症が増えているようです。集団生活の中での劣悪な環境が原因のようです。

ボランティアで参加される皆さんには、被災地に感染症を持ち込まない。被災地で感染症にかからないよう注意が必要です。インフルエンザ罹っている人は、ボランティア参加をキャンセルすることも必要です。被災地の方々は、偏って食事などで体力が低下しているため、病気に罹りやすくなっています。

また、ボランティア作業に参加し、ちょっとしたキズなどで「破傷風」などになる可能性もあります。注意に注意を重ねてボランティアに参加して下さい。

大震災に多いと思われる感染症は①インフルエンザ、②ウィルス性胃腸炎、③急性呼吸器感染症、④麻疹、百日咳、⑤創傷関連関連症、⑥破傷風などです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡でも出来ること!!!

2011-04-18 18:09:09 | 事務局スタッフのつぶやき

こんにちわ四頭身君です

東北地方大震災に対して何か出来ることがないかと思い悩んでいる人はいますか

実際に現地にボランティア作業に行くことが出来ない人が大勢いると思います。

そんな人達にも出来ることが有ります

それは「献血」です

以前私が献血マニアであるこことを紹介しましたが

今日、静岡の「献血ルームあおば」に献血に行ったらこんな看板が有りました

そこには「東日本大震災による東北地方への血液製剤支援を行っております。皆様の献血へのご支援を賜りますよう、よろしくお願いします。」と書かれていました

震災直後には献血が多すぎると使いきれないので困るという話しが有りましたが、現在は血液不足のようです。

献血ルームで聞いたら、東北地方の献血ルームで献血が出来ないので、全国の献血ルームに割り当てが来ているそうです。

現地に行けなくても出来るボランティアが有ります

何か役に立ちたいと思っている人は献血に行ってみてはいかがですか

ちなみに献血ルームではジュース飲み放題(つまり無料です)でお土産付きです

それではごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花と富士山

2011-04-18 13:18:16 | 事務局スタッフのつぶやき

 

 

 富士山東麓地方にも春がやってきました。写真は菜の花と富士山です。

 今年は、北駿地区の名物である「水掛菜」の栽培が、9月の水害の影響(湧き水源泉の水路の決壊)

によりかなり縮小されましたため、撮影スポットも限られています。

 富士山の積雪は、3月に大量の雪が降ったため、2合目付近まであります。

 この菜の花も4月中には細かく刈られ、水田の肥料として活用されます。

  御殿場地区は桜が満開、桜の名所100選に選ばれている「富士霊園」も満開に近い時状況です。

 来週の週末は桜吹雪が見られるかも。

 次回は桜と富士山を紹介できるよう頑張ります。

 ガンバレ日本、ガンバレ東北             〔富士山の守り神より〕

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜並木

2011-04-14 15:55:42 | 事務局スタッフのつぶやき

ブログ記事を考えるにあたり、思いつくのは、今回の天災・人災への恨み辛みばかり。

普段からネガティブ派なのに、拍車を掛けて暗くなっております。

 

 でも、少しだけ救われる言葉をTVで耳にしました。

 

「何も出来ない」事で思い苦しむ事はない。

「良くなるように。」と『念』を持つことによって、必ず想いは届くはず。

 

瀬戸内寂聴さんのお話でしたが、ニュアンスはこんな感じだったと思います

 今回の震災に対し「想いがかたちに出来ずに、ジレンマで苦しく、どうすれば良いかわからない。」という悩みを、寂聴さんに相談される方が多いそうです。

 

こちらは、今週初めの自宅近くの桜並木。

すでに桜は散り始めていますが、私は葉桜を眺めるのも好きです。

そして、冬の桜の枝々も…。

良い方向につながっていきますように。

「こうりん」

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする