ひろむしの知りたがり日記

好奇心の赴くまま
なんでも見たい!
知りたい!
考えたい!

政彦と又蔵(12)─ 東條英機暗殺計画 《前編》

2015年12月21日 | 日記
除隊して郷里の熊本へ帰っていた木村政彦は、ある日、驚天動地の知らせを受けます。なんと恩師の牛島辰熊が、時の首相東條英機の暗殺を企てたとして、昭和19(1944)年9月3日、憲兵隊に逮捕されたというではありませんか。
政彦が急ぎ上京すると、東京はほとんど焼け野原と化していましたが、赤坂台町の牛島塾は運よく焼け残り、栄養失調で痩せこけた塾生数名が、師匠の安否を気づかいながら留守を守っていました。
政彦が彼らと話していると、そこに塾を張り込んでいた憲兵たちが踏み込んで来ました。牛島の一番弟子である政彦は一味ではないかと疑われ、連行されてしまいます。彼は午後2時から7時まで、5時間余にわたり顔の形が変わるほどの拷問を受け、取り調べられましたが、「知らぬ、存ぜぬ」と押し通し、最後は調べに当たった憲兵少佐も根負けし、「ウロウロせず、まっすぐ田舎へ帰れ!」と追い払われました。

こうして政彦は、東條首相暗殺計画への関与はなかったと判断されて釈放されたのですが、実は必ずしもそうではなかった可能性があるのです。その点については後述するとして、まずは牛島がなぜこのような大それた事件を起こすことになったのか、その経緯について見ていくことにしましょう。

牛島には柔道家としての顔のほかに、思想家としての一面がありました。彼は石原莞爾<かんじ>の東亜連盟(正式名称は東亜連盟協会)に関与していました。
石原は昭和6年、満州に駐屯していた大日本帝国の陸軍部である関東軍の作戦主任参謀(当時中佐)として満州事変を計画、実行した人物です。彼には「世界最終戦論」という独自の戦争理論がありました。これは、戦争技術が発達した結果、ついにはその破壊力が極限に達し、短期間の戦闘で大勢の人々が死ぬだろう、そして地球上の人口は半減し、もう戦争はできなくなるというものです。それを契機に世界は専制主義でも自由主義でもなく、資本主義でも共産主義でもない王道主義のもとに一つとなり、人類の悲願である永久平和が実現するのだと石原は主張しました。

日中戦争が勃発した昭和12年、理想家で天才肌の石原は、行政処理能力に優れ、陸軍に多かった無難な秀才タイプの参謀長東條とそりが合わず、参謀本部作戦部長から関東軍副参謀長に左遷され、翌年には舞鶴要塞司令官、さらにその翌年には京都第16師団長へと飛ばされ、昭和14年に東條内閣が成立すると、戦争に反対していた彼は、ついに退役となりました(当時中将)。
しかし、野に下ってもなお憂国の情止みがたい石原は、同年、東亜連盟を結成しました。彼の世界最終戦論に基づき、将来日本が盟主となって世界統一のための決戦を、太平洋を挟んだアメリカを相手に行うには、日本、満州、中国などアジア各国が、1.政治の独立、2.軍事の共同、3.経済の一本化、4.文化の交流の4原則によって一丸とならなければなりません。そのための活動が、東亜連盟運動でした。

昭和13年春、牛島は剣道家でもあり、義兄弟の契りを結んでいた陸軍の今田新太郎少佐(後に少将)の紹介で、麹町下六番町の満州国協和会東京事務所で石原と出会います。その時石原は異民族統治について、
「軍事力にも限度があり、長くなると弱ってくるから、徳をもって民心を収攬せねばならん」
と語りました。牛島はこの一言に、ハッと胸を打たれました。
かつて昭和9年の第2回天覧試合に敗れた後、己の肉体が衰えつつあることを悟った牛島は、天覧試合制覇の悲願を達成するために木村政彦をスカウトして育て上げたのですが、その一方で、柔道以外の生き甲斐を見出すことができずに煩悶としていました。
「柔道も弱って来たら徳をみがかなければ、人を教える何ものもない。個人の武も、国家の軍事も窮極には一致し、武の極意は徳だ」(『志士牛島辰熊伝』)
長い間、胸につかえていたわだかまりが一度に晴れた牛島は、以後、石原を導師と呼び、彼に傾倒していきます。そして、かねてよりの持論である「武道とは建国精神の発揮である。国を離れて武道は無い。国難に当って匹夫にも責あり」(前掲書)という信条に従い、国事に奔走することに情熱を燃やしました。

昭和16年の真珠湾奇襲を皮切りに太平洋戦争に突入して以来、攻勢を続けていた日本軍ですが、翌年6月のミッドウェー海戦の惨敗で、情勢は一変しました。18年、19年と次第に劣勢に追い込まれていったにもかかわらず、大本営発表は真実を伝えることなく、日本が置かれた危機的状況を知る国民はほとんどいませんでした。東條は反対勢力をみな遠ざけ、強引に拡大方針を貫きました。「陸軍の豹」とあだ名され、反東條をもって鳴った硬骨漢の今田新太郎も、ニューギニア戦線に飛ばされてしまいます。

 
牛島辰熊が暗殺しようとした東條英機の墓(雑司ヶ谷霊園。東京都豊島区南池袋4-25-1、1種1号12側)

昭和19年正月、牛島は家族を沼津に疎開させ、自分だけは赤坂台町に留まっていましたが、塾生たちもすでに学徒動員で次々に出征していき、ガランとした家で、戦況の前途を憂いて居ても立ってもいられない気持ちに苛まれていました。
そんな彼のもとへ6月に入ってすぐ、同志の津野田知重陸軍少佐が訪ねて来ました。大本営参謀部3課に配属された彼は、そこに保存されている秘密文書を見て、日本軍の予想していた以上の惨状に驚愕したというのです。
「極秘文書を整理して、一通り目を通した結果は、間違いなく日本は敗れるということだ。だが東条は今もって国民を偽瞞し、勝った勝ったと出鱈目の発表をしているが、全く天を怖れざるも甚しい。一歩ゆずって彼にいささかの私心がなく、善意に出発しているとしても、それは善意の悪政であることに変りはない。今や勝利はおろか、どうしてこの戦争を終局にみちびくか・・・ということが焦眉の問題になってしまった」(『志士牛島辰熊伝』)

現状を転換するためには、どうしても東條を退陣させる必要があると考えた二人は、話し合った結果『大東亜戦争現局に対する観察』という献策書を作り、三笠宮、高松宮、秩父宮ら皇族を通じて天皇陛下に直接渡してもらうことにしました。そして、書き上がった献策書を石原莞爾に見せるため、彼が隠棲する山形を訪ねます。
石原は牛島たちを奥の間に通し、正座してそれを読み終えると、顔を上げてじっと彼らを見つめました。献策書の欄外に、「非常手段──万止むを得ざる時には、東條を斬る」という一文があったからです。
石原は「一晩考えさせてくれ」と言って彼らを家に泊まらせました。翌朝、二人が起きてくるのを座敷で待っていた石原は、献策書の末尾に赤鉛筆で、「斬るに賛成」と書き添えました。

こうして石原莞爾から東條を葬る承認を得た牛島と津野田は、東京に戻るとすぐ、勇んで暗殺計画を練り始めたのです。


【参考文献】
川原衛門著『近代武道龍虎伝』巻1 柔道日本一 しなの出版、1969年
牛島辰熊先生古稀記念会編『志士牛島辰熊伝』牛島辰熊先生古稀記念会、1974年
工藤雷介著『改訂普及版 秘録日本柔道』東京スポーツ新聞社、1975年
大杉一雄著『日中戦争十五年史 なぜ戦争は長期化したか』中央公論社、1996年
増田俊也著『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』新潮社、2011年