ひろむしの知りたがり日記

好奇心の赴くまま
なんでも見たい!
知りたい!
考えたい!

姿三四郎と天神真楊流

2013年02月24日 | 日記
1992年に開かれたバルセロナオリンピックの男子柔道71kg級で金メダルを取った古賀稔彦<こがとしひこ>が「平成の三四郎」、古賀のコーチを受けて2004年アテネ、2008年北京の女子63kg級で連覇を果たした谷本歩実<たにもとあゆみ>が「女三四郎」と呼ばれたように、姿三四郎といえばズバ抜けて強い柔道家の象徴的存在です。講道館四天王の1人、富田常次郎<とみたつねじろう>の子である小説家富田常雄<つねお>が生み出したこの武道小説のスーパースターは、明治の世に新しく出現した柔道の命運を担って心明活殺流<しんめいかっさつりゅう>の門馬<もんま>三郎や良移心当流<りょういしんとうりゅう>の村井半助・檜垣源之助<ひがきげんのすけ>ら古流柔術家と戦うのですが、彼自身、紘道館<こうどうかん>の矢野正五郎<しょうごろう>(講道館柔道の創始者嘉納治五郎<かのうじごろう>がモデルです)に入門する以前は、やはり柔術を学んでいました。

小説『姿三四郎』には、弟子入りしようと門馬の道場を訪れた三四郎が、故郷の会津でやっていた流派を聞かれて「天神真楊流<てんじんしんようりゅう>の大曽根俊平<おおそねしゅんぺい>という人」に教わったと答えています。『姿三四郎』には、この大曽根先生が72歳のおジイちゃんだったことが触れられているだけで、三四郎の天神真楊流修行時代についてそれ以上の記述はありません。しかし、実は富田常雄には、そのあたりの物語が書かれた「姿三四郎エピソード0 <ゼロ>」とでも呼ぶべき作品があります。少年少女向けに書かれ、その名も『少年姿三四郎』といい、これまた『姿三四郎』同様、映画化もされています(「第一部 山岳の決闘」1954年4月13日公開、「第二部 大川端の決闘」5月25日公開)。それには磐梯山<ばんだいさん>に住む、「天狗仙人」と呼ばれていた大曽根に15歳で弟子入りした三四郎が、天神真楊流を身につけて荒くれ猟師や悪辣な柔術家との死闘を経て、やがて矢野正五郎と出会ってその鬼神の如き強さを目の当たりにし、感激して紘道館に入門するまでが描かれているのです。
この『少年姿三四郎』は出版社を変えながら何度か本になっています。僕が読んだのは、昭和48(1973)年に少年少女講談社文庫として出されたもの(杉尾輝利・絵)ですが、ジュニア向けとはいえ、手に汗握る格闘シーンなど読み応え十分で、ワクワクしながら読んだ記憶があります。

本宮ひろ志がマンガ化した『姿三四郎』(講談社)

さて、少年三四郎が学んだ天神真楊流ですが、これは江戸時代も終わりの頃になって現れた柔術の一流派で、磯又右衛門<いそまたえもん>が、楊心流<ようしんりゅう>と真之神道流<しんのしんとうりゅう>の2流を合わせて作ったものです。又右衛門は文化元(1804)年頃、伊勢国松坂在勤の紀州藩士の家に生まれました。最初の名を岡山八郎治<はちろうじ>といい、一時、栗山又右衛門と称しましたが、幕臣磯家の家督を継いで磯又右衛門正足<まさたり>となりました。柳関斎<りゅうかんさい>とも号しています。
幼少の頃から武術を好み、15歳の時に京都へ出て楊心流の一柳織部義路<ひとつやなぎおりべよしみち>の門に7年学びましたが、一柳の死後は真之神道流の本間丈右衛門正遠<じょうえもんまさとお>(環山<かんざん>)に入門し、わずか6年足らずでその奥義を極めました。
武勇伝もあります。廻国修行の途中、東海道草津宿で人助けのために門人の西村外記之輔<げきのすけ>とたった2人で100人余りの敵を相手に戦い、見事追い散らしたといいます。その際、初めて当身<あてみ>の効用を悟って修行を重ね、楊心流と真之神道流を合わせた上に新たな工夫を加えて天神真楊流と称し、江戸の神田お玉が池に道場を開きました。のちに幕府講武所の柔術師範に任じられるなど天神真楊流は隆盛を極め、門人の数は5,000余人に及んだといいます。

話を『姿三四郎』に戻しましょう。三四郎の師匠である矢野正五郎も、その修行時代には天神真楊流に入門し、免許皆伝を得ています。さらに正五郎は起倒流<きとうりゅう>も修めていますが、この2つは共に嘉納治五郎が学んだ流派でもあります。正五郎もそうですが、モデルである治五郎も当時のわが国における最先端の知識を身につけた、東京大学出のエリートです。それが何故、野蛮で時代遅れといわれていた柔術を始め、講道館柔道を開くに至ったのでしょうか?

次回の日記では、勉強はできるけれど小柄でひ弱だった少年が、一念発起して柔<やわら>の道を志し、不屈の闘志で強靭な肉体を手に入れ、道場一の実力を誇る腕自慢の巨漢を投げ飛ばすまでに成長していく、感動のドラマをお届けします。


【参考文献】
富田常雄著『姿三四郎』上・中・下巻、新潮社、1973年
嘉納治五郎著『私の生涯と柔道』日本図書センター、1997年
小佐野淳著『概説 武芸者』新紀元社、2006年