【一関市】 一関市博物館 テーマ展 「あかり」 開催中です!
「あかり」人間が生活する上で必要不可欠なものであり、その光源は長い間火が使われてきました。
火は人間にとってかけがえのないものであり、あかりとしては電球が発明されるまで数十万年にわたって灯され続けてきたのです。
その「あかり」というテーマのもと、平泉藤原時代の燭台から、行灯、手燭、提灯など日本の伝統的な火具から、石油ランプ、ガス燈など洋風な灯火具まで、「菅原清蔵コレクション」を中心に展示します。
【期 間】 平成23年1月8日(土) ≫ 平成23年2月27日(日)
【展示解説会】 2月13日(日)
午前11時~12時
【開館時間】 9:00 ≫ 17:00(入館は16:30まで)
【休 館 日】 月曜日(祝日の場合は開館し、翌日が休館日)
【入 館 料】 一般/¥300、高校生・大学生/¥200、小学生・中学生/¥100(一関市内の小 中学生は無料)※20人以上の団体は2割引
【お問い合わせ】
一関市博物館
〒021-0101 一関市厳美町字沖野々215
℡ 0191-29-3180
http://www.museum.city.ichinoseki.iwate.jp
(画像 テーマ展パンフレットより)
(画像 テーマ展パンフレットより)
【一関博物館(ichinoseki museum) MAP 】
【現代のあかり関連商品】
<iframe style="border-bottom: medium none; border-left: medium none; border-top: medium none; border-right: medium none" height="240" marginheight="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&o=9&p=15&l=st1&mode=kitchen-jp&search=LED%E9%9B%BB%E7%90%83&fc1=000000&lt1=&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no"> </iframe>