-
【仙台市青葉区】 定義如来 西方寺を散策してきました。
(2013年12月17日 | 名所・旧跡)
国道48号線の熊ヶ根橋から大倉ダム方面に約4㎞ほど行ったところ、広瀬川... -
【仙台市】 作並仙台藩境目番所を見てきました。
(2013年12月03日 | 名所・旧跡)
宮城県と山形県を結ぶ国道48号線(作並街道)の途中、作並温泉の近くの4... -
【大和町】 宮床歴史の村を散策してきました。
(2013年09月30日 | 名所・旧跡)
宮床伊達家の歴史を感じる 大和町役場から県道9号線を西へ約1㎞行き左折。 ... -
【下閉伊郡山田町】 豊間根家住宅を見てきました。
(2013年07月11日 | 名所・旧跡)
安倍氏の末裔の家 山田町豊間根地区、国道45号線から町道へ入り間もなく行く... -
【一関市川崎町】 最明寺を見てきました。
(2013年05月31日 | 名所・旧跡)
岩手県最古 建長八年の石塔婆 JR大船渡線陸中門崎駅から岩ノ下駅方面へ行く... -
【奥州市】 妙見山 黒石寺を散策してきました。
(2013年05月07日 | 名所・旧跡)
蘇民祭の舞台 黒石寺(天台宗)は1773(安永2)年に記された「黒石寺... -
【北上市】 立花毘沙門堂を見てきました。
(2013年04月30日 | 名所・旧跡)
桜の名所「展勝地」にほど近い北上市立花にこのお堂が建てられています。 ... -
【登米市石越町】 昌學寺のシダレザクラが咲きました。
(2013年04月23日 | 名所・旧跡)
登米市石越町の名刹「昌學寺」の境内に植えられている樹齢400年のシダレザクラが見... -
【黒川郡利府町】 勿来の関跡を見てきました。
(2013年02月21日 | 名所・旧跡)
国府多賀城、北の玄関口 仙台と石巻を結ぶ県道8... -
【多賀城市】 多賀城跡を散策してきました。
(2013年02月18日 | 名所・旧跡)
特別史跡 多賀城跡を訪ねて 仙台駅から東北本... -
【登米市中田町】 弥勒寺(弥勒寺館跡)を散策してみました。
(2012年11月09日 | 名所・旧跡)
役の行者が開創の寺院 国道342号線、登米町から一関街... -
【登米市中田町】 茶臼館跡(浅部貝塚)を見てきました。
(2012年10月17日 | 名所・旧跡)
三陸道登米I.Cにほど近い、丘陵にこの館跡があります。 月輪館の出光が情報... -
【登米市中田町】遮那山長谷寺長谷館跡を散策してみました。
(2012年10月13日 | 名所・旧跡)
坂上田村麻呂が開基の寺院 国道342号線北上川沿いを北上する中田町浅水長... -
【菅原木工寺院施行例】 柳津福智満虚空蔵尊 鐘楼堂
(2012年09月25日 | 名所・旧跡)
日本三虚空蔵尊の一つ 柳津駅か... -
【福島県いわき市】 世界遺産 中尊寺にゆかりのある寺院 願成寺
(2011年11月16日 | 名所・旧跡)
福島県いわき市郊外にある寺院「願成寺」 ... -
【宮城県栗原市】 細倉鉱山跡で鉱山住宅跡を見学。
(2011年11月04日 | 名所・旧跡)
細倉にもあったんだ ... -
【花巻市】 同心屋敷と宮沢賢治詩碑を訪ねる
(2011年09月20日 | 名所・旧跡)
花巻市桜町内、賢治詩碑バス停横に、2軒の茅葺きの曲がり家があります。 「同心屋... -
【登米市登米町】 寺池城祉公園(登米要害跡)を散策してみました。
(2011年09月15日 | 名所・旧跡)
葛西氏から伊達氏へ 登米一万五千石... -
【宮城県】 青い海と青空です。 宮城県鳴子温泉 潟沼に行ってきました。
(2010年08月24日 | 名所・旧跡)
宮城県の山奥にとてもきれいな海を見て来ました。まるで、赤道直...