振り出しに戻る「落陽日記」

旅や日々の生活の一コマ。60代半ば、落陽期を迎えながら気持ちは再び振り出しに戻りたいと焦る日々です。

酸ヶ湯温泉の混浴大浴場は視界不良だった

2022-11-28 14:46:18 | 旅行
三内丸山遺跡から酸ヶ湯温泉までは30キロ強で、奥羽山脈目指して登って行く感じだが、約1時間程で到着。




 
温泉の後方にある山は雪化粧を始めていた。

旅に出る前に事前学習をすると、酸ヶ湯温泉にはヒバ千人風呂と言う混浴の大浴場があることを、初めて知った。温泉施設はこの大浴場のある湯治宿の一軒だけで、温泉街があるわけではないこともわかった。入浴するならここしかない。

更にネットの画像を見ると、広〜い浴槽ではあるが割と近しい距離で男女が入浴しているではないか。お湯が白濁しているので、首から下は見えていないが、万が一若い女性が自分のそばに入浴していたらと、つい妄想してしまう。


過去に数回、混浴風呂の経験はあるが全て露天風呂で、女性は入っていないか、いても水着や湯浴み着のようなモノを身に着けていた。露天で周囲からも丸見えだからそりゃあ当たり前だが、ここは屋内だからと妄想がススム。

入浴料の千円を払ってタオルを貰い、館内に入って案内図を見ると、混浴ではなく男女別の浴場「玉湯」があったので、先ずそちらに行ってみた。大浴場が千人風呂ならこちらはこじんまりした十人風呂?で、自分以外の入浴客は二人だけ。

脱衣場で一緒になった人に大浴場の混浴について尋ねてみたら、お湯は白いし湯気が一杯立ち込め、ナニも見えない、とのこと。以前、二十代になる自分の娘さんと入浴したこともある、と聞いて少し安心?した。

玉湯を出て一度服を着て大浴場に向かった。無論、脱衣場は男女別々で、浴槽までのアプローチの階段も仕切りがしてある。広くてテニスコートくらいある浴槽(千人は無理だな)にも中程までは仕切り壁があり、女湯側は遮蔽されているものの浴槽は一つで、奥の仕切りのない部分を回ればどちらにも行ける。

ヒバの木で作られた木造の建物は天井が高く、硫黄臭と湯気が立ち込めて照明か暗く、少し離れると誰かわからない。

浴槽は多少深目でお湯は白濁しているので、首から下を湯から出さずに行き来ができる。自分も男湯側で湯に浸かっていると、ぼんやりとした湯気の中から誰かこちらに向かって来る。2メートル位近づいたところで女性とわかったので、目をそらすために慌てて向きを120度変えた。

女性は男湯側にいるご主人を探しているようで声を掛け始めた。男が女湯側に移動するのはさすがにNGだと思うが、これはOKなんだろう。浴槽の奥に進めば女湯側が視界に入るが、立ち込めた湯気で何も見えそうにない。

ネットで見た画像では浴槽を高いアングルから見わたし、湯の中は見えないものの、湯気は全く無くて明るいので男女の別までわかる。あれは広告用の特別撮影だったのか?

混浴は視界不良でちょうどよいのだ。





玉湯の近くにあった喫茶コーナーで頂いた牛タンカレーは美味しかった。そこのスタッフの人に聞くと、1週間前くらいに降雪があり、路面にも積もったとか。




温泉を後にして駐車場を出ると、端の方に積雪の跡が残っていた。酸ヶ湯と言えば寒波が到来して大雪になれば、必ず耳にする地名。この冬も間もなく聞くようになるのだろう。














酸ヶ湯温泉を出発した後、奥入瀬渓流、十和田湖を経て、今晩の宿ある玉川温泉に向かった。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿