goo blog サービス終了のお知らせ 

山奥で家族と動物の楽園創ってます

東京育ちの家族が山奥に移住し自分達で家を建て犬、猫、馬、ヤギ、羊、ミニ豚、兎、鶏亀と一緒に自分達の楽園を創っていく奮闘記

やってもうた。(大汗)

2009年07月29日 | 奮闘記
ブログのネタには事欠かないやまざるです、こんにちは。

今日は小雨の降る中、昨日貰ったトウミギのカラを又貰いに行きました。
積むのに邪魔なのでトラックをちょっと前に移動した時のことです、左の前輪がググッと沈む嫌ーーーーな感触が・・・おらとしたことが。
(これじゃしみずさんの二の舞だよ)(爆)
最近の大雨で路肩が崩れ易くなってたのですね。(←路肩のせいにしてる)
(こんなに欲張って積むからだろ!)(天の声)


前から見るとこんな↓感じ。
(草が生い茂っていて地面があると思ったらありませんでした。
出ようともがけばもがく程どんどん落ちて行く~~。
ったくもー、せっかくの4駆なのに使えないトラックだぜ。(←今度はトラックのせいにしてる)


かみさんに来てもらって「やるんじゃないかと思ったんだー」なんていう嫌味を言われながらそれにもグッと耐えて(爆)サーフで引っ張るも出ず・・・

たまたまいつも行く製材所の近くだったので社長さんがスコップを持って来てくれました。
雨が土砂降りになったり小雨になったり・・・
雨にもマケズ、風にもマケズ・・・掘って掘って又掘って~。
(こんなに掘るならノエルを連れて来ればよかった)←笑うところです。
タイヤの通る溝を作っていきます。


トラックの底が完全に地面に着いてしまってワイヤーが下からでは通らないのでキャビンを上げてワイヤーを掛け。
再度サーフで引っ張ってやっと脱出。

結局2時間も掛かってしまった。

「いくら働きもんでもこんな雨の日に畑に入ったらダメだー」だそうです。

晴耕雨耕は逆にみんなの迷惑になりますね。(反省)
かといって雨読出来る性分じゃないし・・・雨読って勇気が入りますし。

泥だらけになって手伝ってくれたU社長さん、ありがとうございました(感謝)
武器ににもなる笑顔シリーズその3↓



無駄なことに体力を使った後は(爆)取れた手採れたてで茹でたてのトウミギがとっても美味しく感じました


おまけ
そんな苦労をして採って来たトウミギのカラとは知らず我先にむさぼり食べるヒツジとヤギ。↓
(ちょっとは感謝しろい)



下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
トンっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

こっそり、、、、お知らせです。byスー
yahooオクに陶人形格安にて出品中です。
良かったら見に行ってみて下さい。
こちら→陶人形

金曜大工

2009年05月22日 | 奮闘記
菌に対する免疫力は高いと自負してるやまざるです。
今、抗菌だ除菌だ殺菌だといってやたら菌を悪者にしてますが、今回のこういう事があった時にすぐ掛かるのは普段から清潔な生活をしている方のような気がします。
アメリカから帰って感染が分かった二人の東京の女子高生は二人とも人一倍インフルエンザを気にしていたようですし・・・
(あくまでもおらの考えであってそれを押し付ける気はありませんが)

しみずさんが言うように適度な不潔生活(ゴミ屋敷じゃなくて!)が必要ですね。
どっかの新聞にも同じ様なことが書いてあったけどね。

今日は金曜日ですけど日曜大工。
これは↓ウチのデッキです。
作ってからもう7年程になりますねー。(色んなことがあったなー、トオイ目)
最初はココに生えていた松を製材して使ってましたが風雨に晒されて腐ってしまい、順次2×4材に変えていきました。(かみさんは何回も足を踏み抜いて足にオオアザ作ってました、重いせいもあるのか?)(爆)
(分かり難いけど細いのが2×4です)


これが↓松を外したところ。


夕方シンバが学校から帰って来て「何やってるの?」と言うので、手伝って貰いました。つーか邪魔してもらいました。
おらが子供の頃は高い所に所に乗って遊ぶの大好き!で屋根に上ったり塀の上を歩いて落ちたり木から落ちたり・・・いつも「危ない」と怒られてました。
シンバは高い所が苦手なようで「恐い恐い」連発してました。
高い所に上がりたがらない子供と高い所にあげようとする親。普通と逆ですね。(汗)

ネズミーランドに行かなくてもスリル満点で面白いんだけどね。
(ここはたった3メートルですがアミューズメント施設のどんなに高くて早い乗り物でも安全が保証されている乗り物よりはスリルは味わえるんだけど・・・)

昨日階段が又こんな↓状態に・・・
デッキが終わったら次はこれですね。


おまけ
今日は動物無しなので高橋さんちの羊。
先日、高橋さんが「ヒツジの放牧場作ったぞ!」と言って見せてくれたのがコチラ↓
家の裏を流れる川が柵の代わりです。
親子四頭なら十分な青草が生えてます。
因みにヤギだと登って来てしまうのでダメだそうです。



下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

祝!退院しましたぁ!

2009年02月20日 | 奮闘記
こんばんは!スーです。
今日は朝からベランダの雪かきとウサギ小屋の雪下ろしでバテたけど午後から日も差してくれたので良かったです。
そして、病院の都合で急遽、やまざる君の退院が決まりました。
月曜日に病院に抜糸に行かなければなりませんがまぁ一歩前進って事でめでたし!めでたし!
やまざる君、不在の間ブログにお付き合い頂いた上にたくさんの励ましのコメントも頂き感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有り難うございましたぁ。感謝、感謝です。
コメントに一人一人お返事を書く事が出来なかったのがとても残念でした。(根性なしですいません。)

雪の日の楽園の住人達です。

雪ニモマケズ・・・朝の日課です。

ミーちゃんの餌をを食べ終えて帰ってくるフルッパ


皆に負けじと頑張る綾ちゃんですが・・・

やっぱり、今日もお外で特別メニュー


午前中、雪だったので一日中馬房のオーディン。
退屈すぎて・・・

ダラーンと下唇が伸びちゃいます。


ロッタの後を追うストカー鶏
あんまり、しつこくするとガブッってやられるよ!


仲良くお食事中のブタ君と同居ウサ君


うさぎ小屋に迷い込んだツグミ?
後で外に逃しました。

励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



間違えたぁ~

2009年02月19日 | 奮闘記
こんばんは!スーです。
昨日、ギブスを外され、自主リハビリしまくりだったやまざる君でしたが
今日また、ちょっと小さめのギブスをはめられていました。
何やら、お医者さんが外す日を間違えたらしいです。
そして、あまり、動かさないようにとの有り難いお言葉を頂いたようで・・・
たった一日だけのぬか喜びでしたが、お陰様で土曜日には退院出来そうです。
写真を褒めて頂いたので図に乗って沢山撮って見ました。
ちょっと長くなって見ずらいですが・・・

まずは凛ちゃんとコリンちゃん!

ブタ君が気になって気になって

いつも覗いています。

ご挨拶のチュー!

続いて、羊のジェシカとにゃんこ達。

痩せ気味なので、山羊の綾ちゃんとジェシカは
外で特別メニュー中です。

お供はやっぱり、にゃんこ達

わずかに生えた草を食べてます。

そして、イケメン鶏君と
ここにもまたまた、にゃんこ達!

ボス争いに敗れ群れから孤立する鶏君です。
来年、また、頑張れ!

最後は頑張るウサ母。

巣材集めに一生懸命はいいけれど・・・

仲間の毛までむしちゃ駄目でしょ。

励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


頑張ります!

2009年02月16日 | 奮闘記
こんばんは!スーです。
中々、皆さんのコメントにお返事を書く事が出来ず申し訳ありません。
病院で退屈しているやまざる君共々、とても励みに感じております。
昨日は睡魔に勝てづ夜がい(馬の夜食)の後、早々に寝てしまいました。
今日は少し余力を残しておきました。
やまざる君の方は少しベットに起き上がれるぐらいになりましたがまだ痛いようです。皆さんの言うように気長に休養してもらいたい所ですが・・・
楽園の住人達はみんな元気です。
動物のお世話は大変ですが、側にいるだけでも毎日元気をもらっています。

穴掘り大好きブタ君達。
埋めても埋めても次の日には・・・



元気娘のコリンちゃん。まさに跳ね馬!




励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


感謝!感謝!

2009年02月14日 | 奮闘記
沢山の励ましのコメント有り難うございます。感謝、感謝です。
コピーして明日、やまざる君に見せて上げたら励みになると思います。
って事は・・・はい、そうなんです。入院になっちゃいました。
足の方の治療も無事に済み、さて帰ろうかぁと起き上がった瞬間、ギックってヤツです。(ぎっくり腰)
しばらく、休んでも痛みは消えず、ブロック注射をしても駄目、座薬を入れるもいっこうに良くならず、2時間程待って見ましたが、あえなくタイムアップ。
入院と言うことになりました。
まぁ、ここは体がゆっくり休養しろって言ってるんだと思って諦めるしかないですね。焦らない、焦らない、

南無~じゃなくって、早く元気になってね。


少しは、ほのぼのするかなぁ?

可愛い頃の森馬と仔ヤギちゃん達


励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


やっちぃまったっかぁぁぁ~

2009年02月13日 | 奮闘記
やまざる君の寒いオヤジギャグを期待していた方すいません。
こんばんは、、、スーです。
朝、元気に出かけて行ったやまざる君でしたが・・・
弘法にも筆の誤りか、はたまた、猿も木から落ちるか、やまざるも木から、、、
ではなくて、チェーンソーで足、怪我しちゃいました。
と軽く流せたらいいのですが、骨もちょっとかけてしまったそうで明日もまた病院に行きます。
ブログはちょっとお休みするかも知れません。

これが事件現場です。

山の頂上で怪我した為、親方と若い衆におんぶされて下まで下り、その後携帯の通じる所まで車で行きそこから救急車で塙の病院まで運ばれた為、怪我をしてから手術までに2時間近くかかったそうです。その間なんの処置もなしで待っていたそうです。

怪我直後の写真を自分で撮ってありましたが、生生しくって載せられないっーの!
これでもちょっと・・・

先生に「骨はかけただけです。」っていて「それを骨折っていうんですよ」って怒られたそうです。
もっと、自分の体を大切にね。代えはないんだよ。

励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


2006年05月13日 | 奮闘記
今日は朝から雨。
でも息子の小学校の奉仕作業に行ってきました。
朝5時半にかみさんに起こしてもらって6時から7時まで小学校の草刈や側溝のドブさらい等頑張ってきました。担当はドブさらいでした、腰イテーっ。
でもよそ者としてはこういう機会に地域の人と知り合ったり親睦を深めるのも大事なんだよね。全校生徒が80人くらいの学校なのでほとんどの父兄同士が知り合いという中少し浮いていたかな。
話し変わって雨のはなし。
タイトルにも奮闘記と書いたので少し奮闘した話をひとつ。
うちは人里から2キロほど山奥に入った山の中、土地を買ったときは水も電気はおろか道すらもかすかに道らしきものがある程度。
ここからの眺めだけで「この景色を見ながら暮らせたらいいね」とかみさんと話して決断してしまう始末。
最初中古のユンボであちこちやたらと掘って「水でないかなー」なんてやってましたがそんな甘いもんじゃない。井戸屋さんを呼んで調べてもらったら、掘れば出るだろうけどそれが30メートルなのか50メートルなのかわからないと言われ、1メートル1万5千円の掘削代がおしくて決断できなかった。
ある日敷地内の低いところで晴れているのに湿っぽい土があったので掘ってみると
すぐ岩盤になってしまいその岩のひびから水がにじんでいる。
この水使えないかなーとレンタル重機屋さんにブレーカー付のユンボ(よく工事で道路のアスファルトを壊しているヤツ)を借りてきてその岩盤をコンニャロコンニャロとこわしていった。ようやくにじんでいた水がタラタラになりポタポタになってきたので勘弁してやった(笑)そこにためた水をポンプでくみ上げて使うのだがそこから家が建っているところまで200メートルもある、ここは福島なので50センチ以上掘らないと冬にパイプの水が凍ってしまう。急斜面の山の中ユンボも入れずスコップで毎日穴っぽり、森の中なのであちこちから根っこが出てきてそれを切ったり下を通したりと究極の肉体労働。俺もかみさんもバテバテ。
そんなわけでやっと水が使えるようになったのだけど前述したようにポタポタしか水がたまらないのでしばらく雨が降らないとそれがタラー・・・タラー位になってしまうので使う量がたまる量を超えてしまい水がまったく出なくなるのでした。
だから雨の日は嫌でも降ってくれないと困る楽園なのでした。
そのうち雨水を使ったシステムも整備したいし、かみさんのリクエストの池もつくりたいなー。

↑フフフ、書いちゃったね。その一言。やった!あこがれのビオトープ。絶対だからね。男に二言はないよね。ホントにつくてよ。約束したからね。