goo blog サービス終了のお知らせ 

山奥で家族と動物の楽園創ってます

東京育ちの家族が山奥に移住し自分達で家を建て犬、猫、馬、ヤギ、羊、ミニ豚、兎、鶏亀と一緒に自分達の楽園を創っていく奮闘記

今日はほのぼのです。

2008年06月04日 | 
人と話すのは好きだけど、おおぜいの人の前は苦手なやまざるです、こんにちは。
明日はテレビの取材なんですけど大丈夫かな~。
(あっでも見られるのは福島県の方のみです)

久々に田舎暮らしのサポーターの仕事が入って来ました。
この方のお宅に毎年ツバメが巣を作るんですが巣が完成して卵を産んでしばらくするとその重みせいで落ちてしまうんだそうです。
毎年のことなので今年も落ちてしまうのではないかと気が気ではないそうなんです。
そんな時ウチのチラシを見て連絡をくれました。

普通はこの下に木で台のような物を作るのですが壁との接着が弱いからネットの様な物で固定して欲しいとのリクエストなのでまずコーキングで壁と巣を固定し。↑

更にネット状のテープを巻きつけてコーキングで壁に固定しました。↓
高ーーい(と言っても2階の軒下)場所だったので梯子に登ってプルプルと足を震わせながらやってきました。
(若い時はなんでもなかったのに~)

お金を掛けて人を頼んでまでツバメの巣を守って上げようとするその心の優しさがいいですねー。
先日の猫やヤギのことがあった後なので余計そう感じました。
(又落ちたりして)

おまけ
以前ソラちゃんを立派に育て上げたロッタは昨日から先日引き取った赤ちゃん猫の育児に奮闘しております(笑)

一所懸命お尻を舐めて排便を促したりやさしく自分のお腹の方へ押しやったり。
(自分も生まれた直後に捨てられてお母さんのぬくもりを知らないのにいい奴だなー)
赤ちゃんもすっかり安心してロッタのお腹に潜り込んで寝てます。↓


ロッタかあさんばんがれー。

それにしてもソラちゃんもミーちゃんもメス、しかも猫!なんだからロッタを見習ってすこしは面倒をみろ!

ほんじゃおやすみなさい。

今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。
楽しいブログが沢山あります。
押してくなんしょ!
人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

犬の10戒

2008年05月25日 | 
たまには真面目なやまざるです、こんにちは。

何回か書いているのでお分かりでしょうがこのブログの写真は全ておらの携帯で撮っておりますが何日か前からズームの調子が悪かったので修理に出しました。
(と言っても携帯のズームなのでたかが知れているのですが・・・)
いいカメラが欲しいー。
その間代用機を借りられたのですが、なんせアナログ人間なもんで新しい携帯のカメラが使いこなせません。
(1週間しか使わないのでハナから覚える気が無い?)(汗)
なので今日は画像は無しです。

最近アチコチのブログで見かける「犬の10戒」という詩があります。
ここにこられている方にも是非知って頂きたいので載せてみます。
特にこれから犬を飼ってみたいと思っている方には是非読んで頂きたいのです。


† 犬の十戒 † (犬の飼い主のための十戒)
The Ten Commandments of Dog Ownership

1. My life is likely to last ten to fifteen years. Any separation from you will
be painful for me. Remember that before you buy me.

私の一生は10~15年くらいしかありません
ほんのわずかな時間でも貴方と離れていることは辛いのです
私のことを買う(飼う)前にどうかそのことを考えて下さい。

2. Give me time to understand what you want of me.

私が「貴方が私に望んでいること」を理解できるようになるまで時間を与えてください。

3. Place your trust in me-it's crucial to mywell-being.

私を信頼して下さい...それだけで私は幸せなのです。

4. Don't be angry at me for long and don't lock me up as punishment. You have your work, your entertainment and your friends. I have only you.

私を長時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで下さい
貴方には仕事や楽しみがありますし、友達だっているでしょう
でも...私には貴方だけしかいないのです。


5. Talk to me sometimes. Even if I don't understand your words, I understand your voice when its speaking to me.

時には私に話しかけて下さい たとえ貴方の言葉を理解できなくても、
私に話しかけている貴方の声で 理解しています。

6. Be aware that however you treat me, I'll never forget it.

貴方がどれほど私を扱っても私がそれを忘れないだろうということに気づいてください。

7. Remember before you hit me that I have teeth that could easily crush the bones of your hand but that I choose not to bite you.

私を叩く前に思い出して下さい 私には貴方の手の骨を簡単に噛み砕くことができる歯があるけれど
私は貴方を噛まないように決めている事を。


8. Before you scold me for being uncooperative, obstinate or lazy, ask yourself if something might be bothering me. Perhaps I'm not getting the right food, or I've been out in the sun too long, or my heart is getting old and weak.

言うことをきかない、頑固だ、怠け者だとしかる前に私がそうなる原因が何かないかと
貴方自身に問い掛けてみて下さい。
適切な食餌をあげなかったのでは?日中太陽が 照りつけている外に長時間放置していたのかも?
心臓が年をとるにつれて弱っては いないだろうか?

9. Take care of me when I get old; you, too, willgrow old.

私が年をとってもどうか世話をして下さい 貴方も同じように年をとるのです。

10. Go with me on difficult journeys. Never say, "I can't bear to watch it, or, "Let it happen in my absence." Everything is easier for me if you arethere. Remember, I love you.

最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送って下さい 「見ているのが辛いから」とか
「私の居ないところで逝かせてあげて」なんて 言わないで欲しいのです 。
貴方が側にいてくれるだけで、 私にはどんなことでも安らかに受け入れられます
そして......どうか忘れないで下さい 私が貴方を愛していることを。

Author Unknown
作者不明

いかがでしたでしょうか。
いい詩でしょ?
まったくその通りだと思います。


↑の文章は「犬の10戒」 訳:YORISUNさんからお借りしてきました。
この他にも「猫の10戒」や「犬の聖歌」、「虹の橋」などの素敵で感動的な詩が載ってます。

今度「ヤギの10戒」や「ヒツジの10戒」や「ウサギの10戒」「馬の10戒」なんていうのも考えてみようかなー。

さて明日の写真はどうすっぺ。


ほんじゃおやすみなさい。

今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。
楽しいブログが沢山あります。
押してくなんしょ!
人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

もっと暖かくなったらね。

2008年03月03日 | 
案の定、今朝起きたら喉が痛いやまざるです、こんにちは。(爆)
(分からない人は昨日の日記を見てね)

ちゃんとテントで寝ましたよー。
バナナ一本と柿の種一袋持って。(爆)
今日の天気予報を見たら白河の最低気温はマイナス2.6℃なのでここはマイナス3.6℃位だったでしょうか。
あまりにも寒かったので家から布団を持ってきてシュラフの上に掛けて寝たけど喉が痛い・・・
寒くて寝不足だし。(笑)
皆さんも夏用のシュラフの場合はプラス布団がお薦めです。(誰がやるか)

さっき、「今日はシンバもテントで寝るー!」と言われましたが「もっと暖かくなったら泊めてやる」と言っときました。
(奴はすぐ風邪引くから)って人のこと言えんのかよ!!


さてノエルは獣医さんに板の間より絨毯とか人工芝の方がいい、と言われたので早速デッキにノエルの居場所を作りました。
まず木工品を養生する為に買ってあったプチプチシートを2重に敷きます。


その上に使わなくなった4畳半のカーペットを三つ折にして乗せ、四方を板で固定します。
「ノエルのフカフカベッド出来たよー」と言っても知らん顔だし。
(来い!の躾も出来てません)(汗)


しょうがないからみーちゃん(猫)の煮干でおびき寄せました(笑)
その後はずーっとそこにいたので気に入った様子。


ついでにノエルの小屋の中にも別のカーペットを2重に敷きました。
「なんで大信が入ってんの?」



おかげさまでまだアウトドア部門で1位でした、ありがとうございます。
暫定かもしれませんが頑張りますので今まで通りご贔屓に~!

今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。
楽しいブログが沢山あります。
押してくなんしょ!
人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

ノエル医者に行くの巻

2008年03月01日 | 
今日から3月だというのにまたまた雪の楽園です。

今日は下駄箱第2弾!ではなく行き倒れの犬!。(爆)(氷野さんのまねっこ)
なんちゃって居間で寛ぐノエルでした。



おらが近くに来たのに気が付くとこの↓姿勢。
よしよし、この恭順の姿勢はアルファシンドロームに掛かってないな。
(注:アルファシンドロームとは、犬を甘やかすことによって自分が群れのリーダーと勘違いして威張ったり、飼い主のことを自分より下位の位置づけだと思って咬んだりする病気?です)


ノエルのひじの部分にタコというか床ずれみたいなものが出来、そこが腫れてきたので動物病院に連れて行くことにしました。(久々の車なのでワクワクです。)


前回は別のお客さんに土佐犬と間違えられておびえられましたが今回は他のお客さんも居ずネタは無し。(笑)
ノエルのポリシーは性善説でどこに行っても人間大好きの姿勢を貫きます。
お医者さんに対してもシッポをブンブン振って、遊ぼう攻撃を仕掛けてました。(ほんとにいい奴だ)


ここまで腫れが大きくなると切除した方がいいと言われてしまいました。
とりあえず今日は塗り薬と飲み薬を貰ってきました。
少し様子を見て手術するかどうか決めます。
触っても痛がらず、歩く時ビッコも引かないので放置してました。(反省)
そういう腫れから腫瘍に変ることもあるそうで、手術で取った部分を病理検査にも出した方がよいと言われました。
(このネットと下のガーゼはあっという間に足の先のほうにずらされました。)
それにしてもきれいな舌だねー。


病院の帰り道にスーパーで買い物をしているのを待っているの図。
手足が椅子からはみ出してます。


おまけ
今日の仔ウサギ。
このほかに4匹いました。
ますますウサギの楽園になりつつあります。(笑)
現在約40匹、どうすんの?

今日はちょっと簡潔になりました。

おかげ様でアウトドアの部門でも2位になることが出来ました、ありがとうございます。

今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。
元気をくれるブログが沢山あります。
押してくなんしょ!
人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

現行犯逮捕(笑)

2008年02月15日 | 
実は人間のやまざるです、こんにちは。(爆)(みんな知ってるっつの)

今朝、動物のエサやりをしていると、
あれれれ?(みもりのかあちゃん風に)(笑)
どっかで見たことあるケモノがいるなー。

ピッピロッタが自由を謳歌してました~。
鶏やウサギを追い掛け回さなければそのままにしてやるんだけどねー。

ということですぐにデッキに戻されました。
どういう風に出たか検証する為にその場で観察。(笑)
まず扉をんがんがんがががっと↓かぶりつきます。


扉がちょっと開いたところで無理矢理アタマをそこにむぎゅ~っと↓突っ込みます。


アタマが入ったところで前足を前に出して↓じゃかじゃかじゃかっと高速回転させます。(爆)

やっと出れた!と思ったら御用!となりました。(爆)
おらが見ているのを知っててやるということは罪悪感無し?
ノエルは人が見てると悪いことは絶対しません。(と言うことは逆に見てないとすぐ悪い事する)(爆)

その後すぐに扉の隙間をなくされた事は↓言うまでもありません。(笑)


昨日子供を産んだと思われる迷彩君。↓
どうも産んで無かったようです。
おっぱいも張ってないし(搾っても出ない)子供を呼ばない(産んだヤギから子供を離すとすごい声で鳴いて呼びます)し、まだお腹に残っているかと思って状況を説明するとそういうこともありえるがその場合はイキンで苦しんで必死で出そうとするらしいです。

そんな心配をよそにむしゃむしゃと草をはむ本人↑。(爆)
それにしても昨日の血まみれのおしりとぶら下がっていた胎盤のような物はナンだったのか?
今考えられるのは相当小さな未熟児でそれを産まれた直後に丸ごとカラスに持って行かれたこと位でしょうか。(そうは考えたくないけど)

いつもポチッとしてくれてありがとうございます。

今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。
元気をくれるブログが沢山あります。
人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

まだ発芽しません(笑)

2008年02月13日 | 
自問自答中のやまざるです、こんにちは。

今日は営業も兼ねて「こころや」さんに商品の補充に行って来ました。
といってもかみさんの小物ですけど。
ふくろう、お地蔵さん、小鬼など。


折角なのでおらの作品も。↓(前にも載せたけどね。)
こころやのカフェで生き生きと働くスタッフの皆さん。
さてどれがおらの作品でしょう?!

答え・椅子と上の食器棚でやんす。
シンプル伊豆ベスト。(爆)
なんとか業務用のハードユースにも耐えているようですね。
食器棚はいつ落ちてくるか分からないので気を付けてね~(爆)って冗談ですから。

そういえば最近はピッピロッタばっかりで大信(たいしん)を全然載せてないので久々の登場です。
生まれてすぐに薮の中に捨てられ、ノエルの散歩の途中に薮の中から必死にクーンクーンと後をついて来た彼はやはり社会性が身についていず、いまだにおどおどしています。(そのくせお客さんにはものすごい剣幕で吠えまくる)(やはり弱い犬ほどよく吠えるというのはホントです)


飼い主にはこの通り「ハイ服従しまーす。」(笑)


お次は恒例の黄色ちゃん。
いつもトコちゃんにぴったりくっついてます。
その姿がかわいくて写真を撮ろうとしたら例によって床屋がエサだと勘違いしてこっちに駆け寄ってきたので「ポツーン」の図になりました(笑)



おまけ
明日はみんなこの写真でしょうからみんなが見飽きる前に載せちゃうもんにー。
昔はトラックで貰ったもんだけどなー(ってフォーリーブスかよ!)(年がばれる)
今年はかみさんと実家のおふくろからの2個でしたが何か?。(爆)

どうやらかみさんがこれを選んだのは自分が食べたかったかららしい。
貰ったあとで何回も「チョコ食べないの?」とか「チョコ開けないの?}って聞かれましたから(爆)

いつもポチッとしてくれてありがとうございます。

今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。
元気をくれるブログが沢山あります。
人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

昨日の続き

2008年01月07日 | 
まだまだ動きに迷いがあるやまざるです、こんにちは。

今日も簡潔にっと。
大工さんなら1日の仕事ですが考えながら迷いながらなのでまだこんなです。


腐ってきたところを取っ払います。
防腐剤入り2×4を下地に使いました。


後では塗れなくなる側面と底面に外部用塗料を塗ってから下地に留めていきます。

材料が無くなったので今日はここまで。

おまけ
今日のウサギ。
父ウサギ「こんなに子供作ってどうすんだ!」
母ウサギ「どうすんだ!ってあんたにも責任あんだからね!」

かみさんが数えたら子供だけで13羽居るそうです。

おまけのおまけ
今日のノエル
いつもはこんな恐い顔してませんから。
(いつだったか動物病院に連れて行ったときノエルを見るなりハスキーの飼い主さんがさっと自分の犬を抱きかかえて怯えていましたっけ。そしておそるおそる「土佐犬ですよね」ときたもんだ。)
ラブと土佐犬の違いも分からんのか?(爆)


こんなにかわいいのにねー!
これがいつものノエル。



いつもポチッとしてくれてありがとうございます。

土佐犬と間違えられても少しも怒らず愛想よく誰とでも仲良く遊べるノエルを応援してあげてね。下の赤い文字のポチッとね。
元気をくれるブログが沢山あります。
人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

入るのは時間の問題です。

2007年12月06日 | 
小学校の低学年の時ボーイスカウトに入っていたやまざるです、こんにちは。
実際にはカブスカウトでしたけどね。
カブスカウトのカブは下部のカブか?(笑)
そういえば今はあんまり見ないですねーあの制服。

さて今日はロッタに例のクマ小屋(犬小屋)をプレゼントしました。
学校から帰ったシンバが「あのかわいい、犬の入り口の小屋どうしたの?」と言うので「お父さんが作ったんだよ」というと「うそー、ほんとは買ったんでしょ」だって。
入り口を犬に見てくれたのはうれしいけど「買ったんでしょ」ってなめとんのかワレ。(なぜか関西弁)(爆)

がしかしロッタはまったく興味を示さず代わりにそらちゃんが入ってました。

ここで問題です、昨日の犬小屋とどこかが変わっています。
さてどこでしょう?
答えはコメントで。

なんとかロッタに入ってもらおうと小屋の中にエサを置いてみました。
ノエルが食べたくて食べたくて・・(君は顔さえ入りませんから!)
結局入り口のシッポの所を壊された。(写真は明日公開)

(当のロッタは夜になってちょっと入ってみました、すぐ出てきたけどね)


ヤギめらの方も雄が雌を追いかけてすごいことになっているので雄と雌を分けることにしました。
今日はその柵作り。
先日片付けた丸太の細いヤツを持ってきて。


この間ヒツジ小屋を作ったときはおらとじーちゃんで杉の皮を剥いたけど、今回はその皮が大好きなヤギめらが「おら達に剥かせてくだせー」と言うので剥かせてあげました。
「きれいに剥くんだぞー」(笑)


彼らに杉皮を剥いてもらっている間におらはその丸太を建てるための穴っぽり。



おまけ
かみさんがかわいいのがいるよー!と呼ぶので行ってみるとこんなのが居ました。
なんだこれ?(ってウサギだろ)
ホントに2頭身です(笑)
三毛猫ならぬ三毛ウサギ。

アロハさん、このニンジンはかみさんがあげちゃったんですよ、おらはハイスピードのだって言ってるのに。と言いつけてみる(爆)

三郷のMさん又取りに来ない?(笑)


いつもポチッとありがとうございます。

家族の楽園ではなくウサギの楽園になりそうなここを応援してね。下の赤い文字をポチッとね。
(押すとためになって面白いブログが沢山あります)
人気ブログランキングへ

すごく励みになります!


捨てるなら飼うな!

2007年11月07日 | 
今流れ星を見たやまざるです、こんばんは。
0.5秒位だったので願い事を唱えるどころか何を言おうか考える暇もありませんでした。(笑)

今日はお日柄もよく(結婚式か!)外仕事日和でした。
なのでこの間耕して石灰やら肥料を蒔いた畑をもう一度耕して牧草の種を蒔きました。
前はほっこりさんに「酔っ払ってたの?」と言われたけど今度はどげん?(笑)


昨日種屋さんに種を買いに行ったらもう秋蒔きは遅いと言われたけど高橋さん(師匠)に11月になったら蒔けと言われたのでおらは師匠を信じて蒔きますよー。
(でも袋の裏には10月までと書いてある、しかもこれは関東地方での時期らしい(汗)
「でもそんなの関係ねー」by小島よしお

上がえん麦、下がイタリアン。
ここ↑にはえん麦を蒔きます。
イタリアンはウチの前用です。

これが種を蒔く機械。
ハンドルをグルグルと回すと下の隙間から種が180度に広がって飛んでいきます。

(この機械もトラクターも師匠からの借り物です。)相変わらずお世話になってます。(ちょっと頼り過ぎじゃないの?)言われる前に言っとこ。

たくさんのリクエストにお応えして犬の続き。
これが噂のロッタです。って前に何度も載せてるけど。
本名は長いです。
ピッピロッタタベルシナジナカーテンアケタヤマノハッカエフラエムノムスメナガクツシタ。と申します。
略してロッタ。
本名は滅多に誰も呼びません、呼んでるうちにどっか行っちゃうもんで(爆)

(今日のロッタ↑)

村役場の前に捨てられて、それを役場の人が保護して箱に入れ、「3時までに引き取り手が現れない場合は保健所に持って行きます」書かれていました。↓
それを見たかみさんがおらに電話してきたという訳。
おらもこれ見ちゃったら引き取らない訳ににはいかなくなりました。

こんなにカワイイのになんで捨てのるかねー。
いろんな事情があるのは分かりますが聞いたり読んだりしてみるとそれって全て人間の都合なんですよねー。

ウチに来た日のロッタ↑

再び今日のロッタ。↓こんなに大きくなりました。
ハーハ-言って今日は犬には暑い位のいい天気でした。


「ロッタ、ペコちゃんやって!」というとこれをやってくれます(爆)そんなバカな、ホントはたまたま撮れました。



いつもポチっとありがとうございます。
「捨て犬や捨て猫はいけません!」に同感の方は下の↓赤い文字をぽちっ押してくれるとすごくうれしいです。(押すとためになって面白いブログが沢山あります)
人気ブログランキングへ

励みになります!

久々に犬です。

2007年11月06日 | 
薪ストーブの薪くべ係のやまざるです、こんにちは。

夏にデッキの上に作った日除けを取り外しました。
4ヶ月間お疲れ様でした石原君、じゃなかった良純君、じゃなかったヨシズ君(皆さんのどん引きは承知の上です)(笑)

家は南向きです。(この写真の左が南で正面が西)

ご覧のようなど山奥です。
南は見晴らしがいいけど北、東、西はこんな感じですが何か?


さて今日はのぐっちさんのリクエストにより我が家の犬。
これは我が家の動物の中でも一番の古株、ラブラドールのノエル君。
唯一東京に居たころから飼っていた動物です。
「頭痒い痒い」の図

ここは一番近い民家まで2キロ近くあるので安心して庭に放し飼いにしてましたが段々と行動範囲を広げ、そのうち下の集落の畑まで大根や白菜を食べに遠征するようになったので今はデッキです。(朝、夕、じーちゃんが散歩に連れてってくれます。)
「お宅の犬に白菜食べられたと怒られました」(笑)
「あーあの白菜美味しかったなー」の図


これはミックスの大信君。
ノエルの散歩中、薮の中に捨てられていてクーンクーンと付いて来たのでかみさんが保護しました。


ものすごく臆病で知らない人が来ると吠えまくります。
それよりキツネに吠えてくれ!

もう一匹一番かわいいロッタというのが居ますが写真を撮っているときに居なかったので(犬小屋の中に居て)そのうちにアップします。


おまけ
おらの作業場に来て寛ぐメイちゃん。
まだ友達出来ないの?


話は変わりますが犬や猫はもちろん馬でもヤギでもウサギでも触ると暖かくて気持ちがいいんです。
ぬいぐるみにはその暖かい感触が無いんですよね。
これは思いつきですがそのぬくもりをぬいぐるみに組み込めたら大金持ちになれるかも(笑)
例えばレンジでチンするとか、ほかろんを入れられるようにするとか・・・
(もうあったりして)


いつもポチっとありがとうございます。
下の↓赤い文字をぽちっ押してくれるとすごくうれしいです。(押すとためになって面白いブログが沢山あります)
人気ブログランキングへ

励みになります!

洗濯日和

2006年07月07日 | 
今日は朝から洗濯日和の良い天気。2ヶ月ぶりにノエルの洗濯でもしましょう。
いつもはお風呂場で洗ってるロッタ。今日は外の洗い場に初チャレンジ。


さすが水遊び大好きノエちゃん余裕です。


洗う方は大きいので結構大変です。


お次はお水が大の苦手な大信君。
ビビッて硬直状態ですがじっと耐えてます。


震えがとまらず、感極まってとうとう泣いちゃいました。


最後にロッタ嬢。別人ならぬ別犬になってしまいました。


最初から最後まで泣き通しだったロッタ。
お水はまだまだ冷たかったね。
みんな良く頑張りました。

ピッピロッタのお話

2006年06月09日 | 
今日はピッピロッタが楽園の仲間入りをした日のお話をひとつ。
それは、ある晴れた2月22日の出来事でありました。
その日もバイトに行くとバイト先から道路を隔てた向かい側の役場前に何やら箱が置いてあり、紙らしき物が貼ってあるのが目に入った。
「もしかして、捨て犬???」と思って見ているとひょっこり、可愛らしい仔犬が箱から顔を出してまわりを不安げにキョロキョロ。
思わず、役場前までひとっ飛びして見に行く。
少し怯えているけど人見知りもせず甘えてくるかわいい奴。っと箱に張ってある紙を見ると「3時までに引き取り手が無い場合、保健所行き」と書いてあるではありませんか。
それからもう気になって仕事も手につかず、窓から仔犬の様子をチラチラ観察。
仔犬は人が来る度に箱から顔を出して愛想を振りまいているが誰も連れて行ってくれる人はいないようだ。
そのうち、人も来なくなり、寂しくなった仔犬が顔を上げてお母さんを呼んでいる。アー、もう我慢できんと山猿くんに電話する「あのさー。今さー。役場前にさー。すーごーく可愛いサー。ほんとに可愛い子犬がさー。いるんだけど・・・う、うちで飼えないかなぁー。3時までに引き取り手がないと保健所行きなんだよ。」とかなんとか駄目もとで話してみると「まあー。2匹も3匹も一緒だからなー。見に行ってみっか。」とのお言葉。さすがー山猿くん。心が広いぞ。いよ男前、うーん、惚れ直した。とごまをすりつつ待っていると軽トラでヒーロー参上。
役場に行き、引き取り手がなければ家で引き取る事を伝えて、3時まで待ってまた役場に行き、名前は後日でもいいという事だったのでその日のうちに犬の登録を済ませ山猿くんが無事、家に連れて帰りましたとさ。
めでたし、めでたし、


この箱に入っていました。


まだちょっと緊張気味です。


ノエルと大信とも上手くやれそうです。


もちろん、森馬ともね。


そして、現在のロッタ嬢

大信とかわらぬ大きさに成長


・・・・