ラックストーン・レコード雑記帳 - アート・和菓子・音楽

ラックストーン・レコード主人、山口'Gucci'佳宏がアート、和菓子、音楽などなど、徒然なるまま書き綴る、まさに雑記帳。

今日の美術展 [平成二十年十一月三十日]

2008年11月30日 | fine arts
風が冷たいですね。あんなに青々と繁っていた蓮の葉もすっかり枯れ、不忍池も冬景色 (写真) となりました。

知ってる? 子どものむかしの遊び 於: 台東区立下町風俗資料館
昔懐かしい子供の遊びを紹介した展示でした。主に昭和期に子供達が興じていた遊びです。自分が子供時分に実体験した懐かしい遊びがあり、もっと前の遊びも展示されていて、とても興味深く、そして楽しく見ることが出来ました。まず、メンコやベーゴマは自分辺りが最後の世代ではないでしょうか? 勝ったら相手のものが取れる、今では道徳上、よろしくないのでしょうが、そうして社会と言うものを幼心に学んだものです。しかしながら野外でよく遊びましたね。今考えれば、かなり危険なこともしていました....。でも今では危険なことでも、昔はそんなに危なくない環境でした。今は道路でキャッチボールひとつ危なくて出来ない世の中ですから。展示品は本当に懐かしいものばかりでしたが、中でも特に「うつし絵」、久しぶりに再会しました。水に濡らして絵の付いたフィルム状のものを何かに貼り付ける、シールやステッカーの様なもの、雑誌の付録やお菓子のおまけに付いていて、よく遊んだものです。でも、昔の玩具には創造性のあるものが多かった様に思いますね。遊びや玩具を通して物事を工夫することや社会の様々なことを学びました。現代のディジタル社会は否定はしないしませんが、昔の遊びや玩具の様なアナログなものには大きな発想を産む力があると思います。

↓ 台東区立下町風俗資料館 ↓
http://www.taitocity.net/taito/shitamachi/

千年の美 平成の表装展 花音・風信 於: 新宿靍島屋10階美術画廊
日本画の脇役でありながら、作品の見栄えを左右する大きな存在である表具にスポットを当てた展示でした。自分は表具好きで、いつも表具には注目をしています。作品にそぐわない表具であれば、その作品が良いものでも死んでしまう訳ですから。今回のこの展示では、14名の名日本画家の方々が「花音」と「風信 」と言う主題で、それぞれ二幅の絵を描き、名表具師の方々が作品を引き立たせる表具を仕立て、素晴らしい作品に仕上げています。どれも趣深い作品でしたが、中でも土屋禮一氏の二幅に惹かれました。絵と表具が互いに引き立て合っていましたね。ちょっと余談ですが、日本画の展覧会を見終わり展示内容が良かったので、図録を購入しようかなと思い図録を見ると軸物はもちろん表具部分が省かれ絵の部分しか掲載されていません。何だか違う作品の様に見えてしまい、いつもガッカリします。誌面が限られているので、表具まで載せられないのは分かりますが、表具あっての軸物、それだけ表具の大切さが分かりますね。なので、自分は日本画展の図録を購入することがほとんどありません....。

↓ 新宿靍島屋 ↓
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/index.html?header

井上光太郎展「サンデーモーニング、湿った夢の続き」 於: 新宿眼科画廊
ついこの前も此処を訪れましたが、何だか興味をそそられる展示を行っている画廊です。今回はアップライジングな若手画家、井上光太郎氏の作品展でした。今っぽいペインティング作品ではありますが、何か引っ掛かるものがあって惹き付けられる絵画です。ほとんどが建物を描いた作品なのですが、何でしょう? 色彩でしょうか? 筆のタッチでしょうか? 質感でしょうか? 見た感じの居心地の悪さでしょうか? とにかく何だか気になるのです。井上氏のこれからの動向、どう展開して行くのかに注目したいですね。楽しみです。

↓ 新宿眼科画廊 ↓
http://www.gankagarou.com/