goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといいな、ちょっと幸せ

映画、アート、食べ歩きなどなど、私のちょっといいなを書き留めました。

『 ブロッコリーとジャガイモのサラダ 』

2015-01-14 12:06:33 | お料理・お菓子作り

畑で採れたブロッコリー。
ちょっとボリュームのあるサラダに。

ブロッコリーは小分けにして茹でて。
じゃが芋は丸ごと茹でて一口大に。
茹でダコは薄切りにして、
冷やしてから順番にバジルソースで和えます。
レモン汁、オリーブオイル、
塩とコショウで味を調えて出来上がり。

バジルソースは自家製、冷凍しておいたもの。

採れたてのブロッコリーは香りと歯ごたえが違います。

柿のタルト

2010-11-16 08:15:38 | お料理・お菓子作り
  
 柿のタルトを作りました。作り方。まず、タルト生地を用意しておきます。次にアーモンドクリームを作ります。バター、卵を室温に戻し、アーモンドプードルをふるっておきます。ボウルにバターを入れ、泡立て器でクリーム状にし、砂糖、溶き卵を少しずつ加え、さらにアーモンドプードルを加えてよく混ぜ、小さく切った柿のコンポートを加えて軽く混ぜます。そしてタルト生地に流し入れ、表面を平らにします。スライスした生の柿を上にのせて、180℃のオーブンで30分ほど焼いたら出来上がりです。ポイントは、生の柿とコンポートにした柿を使うこと。柿とバターの風味が絶妙なタルトです。

栗とクルミのマフィン

2010-11-11 20:11:39 | お料理・お菓子作り
 
 渋皮煮にした栗を使って、栗とクルミのマフィンを作りました。作り方。まず、しっかりと泡立てた生クリームに、別のボールで泡立てた卵と砂糖を加えて混ぜます。さらに、ふるった小麦粉とベーキングパウダー、アーモンドプードルを加えて混ぜます。荒く砕いた栗を混ぜて型に流し、クルミと栗を1個のせて180℃のオーブンで15分焼いたら、秋らしいマフィンの出来上がりです。

ロールケーキ

2010-06-26 16:37:50 | お料理・お菓子作り
  
 シンプルでやさしい味わいのロールケーキが好きです。くるっと巻いたその見た目も愛らしい。見て、口にして、やさしい気持ちになります。
 ロールケーキを作りました。作り方。卵を割りほぐし砂糖を少しずつ加え、湯せんにかけながらハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立てます。ふるった粉を2回に分けてさっくりと混ぜて、サラダ油を加えやさしく混ぜます。クッキングペーパーを敷いた天板に生地を流し入れ、天板を2回ほど3㎝ぐらいの高さから落とし、生地の中の余分な空気を抜いて、180℃に熱したオーブンで12分くらい。焼きあがったら、生地を天板から外します。冷めたら、生地を裏返してクッキングシートを剥がして、新しいクッキングシートの上に焼き目を上に置きます。巻き終わりを斜めにカットして、生クリームをくまなく塗ります。クッキングシートの手前を持ち、やや押さえ気味に生地を丁寧に巻いていきます。巻き終わりを下にして、紙に包んだまま冷蔵庫で休ませませて、出来上がり。
 子どもの頃、母が時々ロールケーキを作ってくれました。当時は、温度調整の難しいガスオーブンで焼いて、イチゴジャムや自家製のバタークリームを塗って巻いたものでした。ロールケーキを作っていると匂いまでもが思い出されます。やさしい思い出がやさしい味を作り出す。ロールケーキはそんなお菓子なのだと思います。

ガトーショコラ

2010-02-21 10:12:02 | お料理・お菓子作り
  
 ガトーショコラを作りました。作り方。1.チョコレートと無塩バターを湯煎で溶かし、生クリームを加える。2.薄力粉とアーモンドパウダー、ココアパウダーを合わせてふるっておく。3.卵白をしっかりと泡立てる。4.大きめのボウルに卵黄を入れ、グラニュー糖を加えてよく混ぜるて、1と2を加えて混ぜる。5.4に3を加えてさっくりと混ぜるて、型に流し込み、160℃のオーブンで50分焼き、焼けたら冷まして粉砂糖をふるって出来上がり。
 小学生の頃、従妹のお姉さんに「今日はチョコレートの日なんだよ。」と教えてもらいました。しかも絶対に内緒だと。「チョコレートの日」「内緒」、どちらも子ども心をくすぐる甘い言葉。のちに「チョコレートの日」はもっともっと甘い、「バレンタインデー」のことなのだと知ったのでした。

無花果のタルト

2009-10-15 15:26:20 | お料理・お菓子作り
  
 無花果のタルトを作りました。作り方。タルト生地を焼いて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。その間に、カスタードクリームを作り、無花果をスライスします。冷やしたタルトの底にカスタードクリームを均して、スライスした無花果を敷き詰めます。その上にカスタードクリームをドーム状に盛り付けて無花果で覆います。ゼラチンを加えたシロップでコーティングして、ホイップした生クリームとセルフィーユを飾り付けたら出来上がりです。
 無花果は地元産の新鮮なもの。セルフィーユは自宅のプランターで栽培しているもの。ハーブを栽培していると、こんな風にちょっと使いたい時に重宝します。