『 蓋 』 2014-11-28 21:56:29 | 陶芸 ずいぶん前に作ったティーポット。 蓋を壊してから 仕舞い込んでいました。 使わないと。 蓋を製作。 素焼きと本焼きの段階で縮小するのを見込んで、 二つ作りました。 一つは合って、 もう一つの方は、一回り大きい仕上がり。 色は微妙に違いますが、 これでまた使うことができます。 次は、 一回り大きく仕上がった蓋に合わせて 小鉢を作ります 使わないと。
『 往生写集 - 東ノ空・PARADISE - 』 2014-11-24 12:22:15 | 芸術鑑賞 資生堂ギャラリー。 荒木経惟の作品を紹介する展覧会。 展覧会タイトルの「往生写集」は、 平安時代の僧侶・源信が著した仏教書『往生要集』 から想を得た荒木の造語。 様々な出会いを経験してきた荒木が、 近年、彼自身の「往生」を意識し始めたことを機に 企画されたという。 「東ノ空」は、 東日本大震災後、 亡くなった方への鎮魂を願うと同時に、 被災地の復活を祈りながら、 彼が毎朝自宅の屋上から撮り続けている最新作。 「PARADISE」は、 一見暗闇の中に色鮮やかな花が咲き誇っているかのようですが、 実は、朽ちかけた花と人形を写した生と死の物語。 「東ノ空」、とても好きだ。
『CREED ORIGINAL VETIVER EDP 』 2014-11-21 16:28:54 | お気に入り クリード オリジナル ベチバー オードパルファム 。 トップノートはベルガモット、マンダリン、ベチバーが爽やかに香り、 ミドルノートではホワイトペッパー、コリアンダーがスパイー。 ラストノートは、サンダルウッド、アンバーグリス、ムスクが程よい甘さと清涼感を醸し出す。 クリーンで、洗練された香り。 うっとり。
『 逆転移 』リギョン展 2014-11-18 08:32:27 | 芸術鑑賞 銀座メゾンエルメス フォーラム。 光をテーマにした作品を制作する ソウル在住のアーティスト・リギョンの作品展。 二つのインスタレーションを展示。 『 蛇の口づけ 』 ブロックからの自然光、 螺鈿細工を思わせる床と曖昧なサウンド。 きれい。 静かに光の移ろいを感じたい。 「生きるスピードを緩めてほしい」 と話すリギョンの本作。 『 善悪の知恵の木 』 目をくらませるほど強い光に満ちた部屋。 空間の広さや方向、距離感が分からず、 不思議な感覚に陥ります。 「網膜に残る残像を見てほしい」という 想いが込められた作品。 2015年1月7日まで。
『 REIS DEMUTH WILTGEN 』 2014-11-16 22:44:40 | 音楽 丸の内・コットンクラブでライブ。 出演は、ピアノ・トリオ、 REIS DEMUTH WILTGEN。 繊細でファジーな印象の 心地よいモダンジャズ。 よかったなぁ。
『 素敵なうつわ 』 2014-11-14 20:33:39 | 陶芸 好きな陶芸家さんの作品展。 やっとご本人にお会いできて、 やっと作品を手に取ることができました。 白い土にほんのり色土を練りこんで、 マットな釉薬で仕上げたうつわ。 想像していたとおり。 シンプルでしっくりと馴染んで、 温もりがあります。 いただいてきたのは、 大皿、中皿、片口、カップ、ぐい飲み。
『 鳥の道を越えて 』 2014-11-13 18:44:43 | 映画 岐阜県東濃地方を舞台にした 人と鳥をめぐるドキュメンタリー。 岐阜県東白川村出身である監督の 今井友樹が祖父から 「昔、あの山の向こうに鳥の道があった。」 空が渡り鳥の大群で埋め尽くされたという、 話を聞きます。 それが、鳥の道を探し求める 今井の旅が始まり。 旅の過程で生まれた疑問を、 一つひとつ丹念に追っていきます。 とても良い作品だと思いました。 こういう丁寧で誠実な作品が好き。
『ウィークエンドはパリで 』 2014-11-11 18:46:22 | 映画 熟年夫婦の危機と絆を描いた人間ドラマ。 30年目の結婚記念日を祝うため、 かつて新婚旅行のパリを再訪した イギリス人夫婦のニックとメグ。 豪華旅行を満喫するはずが、 ニックの告白をきっかけに、 長年にわたって溜め込んできた 互いへの不満をぶつけはじめます。 ストーリーはともかく、 夫婦の散財ぶり、 不良ぶりは、 ちょっと目に余りました。 相手が誰であれ、 きちんと向き合うのって難しい。 それで乗り越えられるものばかりじゃないよなぁ。 しみじみ。
『 野尻湖ホテル エルボスコ 』 2014-11-04 18:09:36 | おでかけ 連休は野尻湖へ。 野尻湖ホテル エルボスコ泊。 紅葉の美しい湖畔のホテルで 夜は満天の星空を見たい。 読書と散歩、美味しい料理、 それから暖炉があるといいな。 それらがすべて揃ったホテル。 野尻湖松ヶ崎の等高線に沿って建てられた ホテルの設計は、清家清によるもの。