goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといいな、ちょっと幸せ

映画、アート、食べ歩きなどなど、私のちょっといいなを書き留めました。

ぱんぷきん・よこすか海軍カレーパン

2008-01-27 10:28:37 | おいしいもの
 京急汐入駅近くにあるベーカリー「ぱんぷきん」の「よこすか海軍カレーパン」は、横須賀の名物「海軍カレー」がたっぷり詰まったカレーパンです。外側はカリカリッとしています。カレーはやや甘口で、中に入っている福神漬けの甘さと食感がいいです。真ん中にクルミののったひらたいパンは「どぶ板あんぱん」で、あんことクリームチーズのパン。甘さ控えめのあんことクリームチーズ、表面が少し硬めで薄いパン生地との相性がいいです。表面に緑色の豆の入ったパンは、あんことカマンベールチーズのパン。豆の甘さと、あんこ、カマンベールチーズが妙に合って、ちょっと風変わりだけど美味しいパンです。
 初めて出来立ての「よこすか海軍カレーパン」を食べた時とっても美味しくて、その感動振りを見た友人が時々お土産にしてくれています。いつも朝早くに買って、満員電車の中を、ふかふかのパンを守るように持ってきてくれて、本当にその気持ちが申し訳ないほど嬉しいです。私にとっては、美味しさと優しさと懐かしさを感じるパンです。

CREPERIE ARMORIQUE

2008-01-20 10:57:21 | おいしいもの
 鎌倉「クレープリー アルモリック」は、クレープ専門のカフェです。この日は遅めの朝食で、甘くないクレープをいただきました。名前は忘れてしまったのですが、豚肉をやわらかく煮込んだお料理がそば粉の生地の上にのせられています。素朴で、ヘルシーな印象で、美味しいです。そば粉の香ばしい香りと、しっとり、こんがりと焼いた生地と、ソースの相性がいいです。ガレットといわれるフランス・ブルターニュ地方の郷土料理で、やせた土地でも育つそばは、もともとは貧しい家庭(自給自足農家)の料理で、生地はそば粉、卵、水だけで、暖炉で焼いていたそうです。フランスでは「クレープ」はチョコレートやクリームを挟んだ甘い「デザート」で、そば粉と塩を使い、野菜や卵、チーズ、肉、魚等を具材とし、食事用の「ガレット」とは区別されているとか。朝9時開店なので、気の会う友人との遅めの朝食に嬉しいお店です。

Ristorante "a Riccione"

2008-01-08 19:01:31 | おいしいもの
 鎌倉の「リストランテ・ア リッチョーネ」は、ハーブ、地野菜、地魚など、地元の鮮度の良い食材を、丁寧に調理した美味しいお料理をいただけるイタリア料理レストランです。「食事くらいゆっくり楽しんで食べようじゃないか!」というスローフードの精神のステキなお店です。食材やお料理対するこだわりと同じくらい、気持ちのいい接客がすばらしいです。
 ランチタイムに、Bランチをいただきました。豚肉のトマトソースのパスタと真鯛の炭火焼、自家製パン、カフェチーノを選びました。パスタはホッとするようなやさしい味、真鯛の炭火焼はジューシーで甘味があって皮まで美味しくてバルサミコのソースも絶品でした。素材の味が活きたお料理でした。
 美味しいお料理と、気持ちのいい接客に、大切な友人との時間がより楽しく過ごせました。

                  

もんじゃ焼き

2007-12-27 18:53:01 | おいしいもの
 もんじゃ焼きが大好きで、月に一度は家族で行きつけのお店でいただきます。いつも決まって注文するもんじゃ焼きは「明太子」「牛チーズ」「キムチ」で、この日は他に「カレー」と「イカ」をいただきました。もんじゃ焼きは、最初はとろとろで、だんだん焼けてくると味が凝縮して香ばしくなってきます。私は少し焼いて、カリカリしてきたところが好きです。フォトは「牛チーズもんじゃ」です。ソースの味付けで、ちょっと他にはない味、とっても美味しいです。

窯焼きピザ

2007-12-15 19:30:38 | おいしいもの
 陶芸仲間との忘年会で「窯焼きピザ」をつくりました。いつも器を焼いている窯で、550度くらいで数分間。ピザ生地を薄くしたので、カリカリの香ばしいピザの出来上がりです。トッピングは、ベーコンと白髪ねぎとチーズ、ハムとオニオンとチーズの2種類です。やっぱり窯焼きは美味しいです。仲間たちと、わいわい言いながら作るのもまた楽しいです。美味しいピザと楽しい語らい、陶芸をやっていて良かった、と感じる一日でした。

サンドイッチハウス・メルヘン

2007-12-12 14:30:15 | おいしいもの
 「サンドイッチハウス・メルヘン」はサンドイッチのお店です。イチゴやバナナ、チョコレート、生クリームといった、スイーツのようなサンドイッチ。ロースカツやハムサラダ、キーマカレーなどボリュームのあるサンドイッチ。たくさんの種類があって、どれも美味しいです。この日は、パストラミローストビーフサンド、ロースしょうが焼きサンド、トマトとモッツェレラチーズサンド、キャベツたくさんメンチサンドをいただきました。しっとりしたパンと、新鮮でジューシーな素材、自家製マヨネーズとの相性が抜群でした。満足度の高いサンドイッチです。

Romi-Unie Confiture

2007-12-10 15:30:45 | おいしいもの
 鎌倉市扇ガ谷にある「ロミ・ユニ コンフィチュール」は、菓子研究家・いがらしろみさんのコンフィチュールの専門店です。店内には季節のフルーツジャム、ミルクジャムシリーズ、キャラメルペーストシリーズ、チョコレートジャムシリーズなど、50種類くらいあったでしょうか。ゆずとりんごとはちみつ、かぼちゃとさつまいもとメイプルシロップ、りんごとバニラとシナモンなどなど、発想が豊かで美味しそう。
 白を基調にした店内に瓶がきれいに並べられています。お店の奥で作っているので、あまーい香りが漂うかわいくて暖かい雰囲気のお店です。たくさんのコンフィチュールのなかから、シャルモン(いちごとフランボワーズとブラックベリー)と、 コンヴィーヴ(ゆずとりんごとはちみつ)を選びました。シャルモンはヨーグルトに、コンヴィーヴはトーストにとてもよく合います。フレッシュな果物の酸味と甘み、香りもいいです。自然な色もきれいです。朝食が楽しみになりました。

湯どうふ昆布

2007-12-07 18:07:39 | おいしいもの
 我が家で欠かせないのが”利尻屋みのや”の「湯どうふ昆布」です。この昆布は北海道・道南方面で採れ、成人期は2年めの7~8月頃ですが、発芽3~4ヶ月の本当に若い内に特別に「直き食」用として採取したそうです。
 早煮昆布よりも早く煮えるとても柔らか昆布です。湯豆腐や鍋料理に入れていただきます。キムチ鍋や鳥団子鍋、おでんなど、味の付いたお鍋でも良く合います。お鍋に入れてすぐ煮えるのに煮くずれしにくいので、煮物や、野菜と炒めたり、幅広く使えます。今日はしゃぶしゃぶでいただきます。1袋150g入り、880円。お取り寄せできます。ちなみに今日のしゃぶしゃぶのシメは、マルタイラーメンです。

LUPICIA

2007-10-13 14:28:52 | おいしいもの
 ルピシアは世界のお茶専門店です。旬の紅茶、緑茶、ウーロン茶、オリジナルブレンドティー、フレーバーティーなど、年間400種類以上のお茶を扱っています。 よく「ルピシア」のお茶をくださる方がいて、今回は「Miss 茉莉」「栗」「LUPICIA FRESH TEA」「ほうじ茶フルーツ」をいただきました。いつも旬のお茶を加えてバランスよくいただくので、箱を開ける時ワクワクします。いまは「白桃烏龍極品」を楽しんでいます。「ルピシア」のお茶は、お客様にも喜ばれて会話も弾みます。お弁当のお茶として、娘にも好評です。
 「ルピシア」のお店は、たくさんのお茶が揃っているので、試飲をさせていただきながら選ぶのも楽しくて、癒されます。

梅酒

2007-09-13 23:09:15 | おいしいもの
 これは特別な梅酒。20年前に母がつ作ったものです。豊かな香り、まろやかで深みのある味、これ以上の梅酒は、まずないと思います。ただ残念なのが、もうこの梅酒はいただけないということ。20年前に実家の梅の木を切ってしまったので、これが最後の梅で作った梅酒なのです。20年かけて完成した味、時間ってすごい!