goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといいな、ちょっと幸せ

映画、アート、食べ歩きなどなど、私のちょっといいなを書き留めました。

梨のひと

2008-08-12 08:08:13 | おいしいもの
 夏になると、梨をよくいただきます。今頃は「幸水」、もう少しすると「豊水」。うれしいことです。新鮮なみずみずしい梨は、冷やして食べるのが好きです。コンフィチュールにしたりゼリーにはしません。そのままがいいと思うのです。
 産直の「幸水」が届きました。ずっしりと大きくて、甘い香りがします。たくさんの梨は、ご近所さんや友人におすそわけします。美味しいものを分け合える人がいるということは、すてきなこと、幸せなことです。そうして今年も、梨のひとになるのでした。

片岡 護 シェフ

2008-07-26 23:59:13 | おいしいもの
 ”リストランテ アルポルト”のオーナーシェフ、片岡護シェフの夏のメニューをいただきながら、シェフとお話をする会がありました。メニューは、前菜の盛り合わせ(アジのマリネ、オクラのアイオリソース、帆立貝のケッパーソース)。

 カツオの軽いスモーク
                   

 アランチーニ 香草ソース
                  

 2色ピーマンのスパゲッティ
                  

 スズキのレモン風味 ズッキーニ添え
                  

 桃のマリネと赤ワインのグラニータ
                  

 メニューは、家庭でもレシピを見て料理できるよう、季節感のある家庭的な味になっていました。繊細なプロの技の再現とはいかないまでも、ソースはいろんな素材に応用できそう。                 

そば処・風

2008-06-09 22:24:24 | おいしいもの
 群馬県吾妻郡草津町、草津温泉入口の小高い山の上にある「そば処・風」。挽きたて、打ちたて、茹でたての、十割手打ちそば。コシがあって、香りがいい。おそばはもちろん、そば湯まで、充分美味しい。お店の前には、そば畑が広がっています。鳥のさえずりや、花の香る風が心地いい。浅間山と白根山を望む、広大な眺めもいい。知人の家を訪ねるようなそんなお店。白い可憐なそばの花が咲き始めていました。

こんがり・若鶏の丸焼

2008-05-06 10:51:29 | おいしいもの
 軽井沢・旧軽銀座にある「鳥肉と卵 鳥勝(とりかつ)」の”若鶏の丸焼”が美味です。旧武石村の契約工場から毎日直接仕入れた新鮮な鶏を、塩コショウだけで味付けして、約1時間じっくりローストするそうです。外はこんがり、中はジューシーです。塩コショウだけの味付けなので、鶏肉の美味しさを感じます。それにしても、塩コショウだけでこんなに美味しいの?っていうくらい美味しいです。
 いろんなお店が出来て、変わっていく軽井沢。そんな中にも変わらず営業を続けているお店もあって、ホッとします。「鳥勝」さんは、そんなお店の一つです。

                  

朝のゴール

2008-04-25 08:21:53 | おいしいもの
 私の朝のスタートは、4時45分。それからすぐにお弁当と朝食の支度にとりかかって、6時に家族は朝食。家族が登校、出勤してからも、キッチンの後片付け、洗濯と”朝のゴール”を目指して(?)ちょっとがんばります。家事がひと段落した8時頃に朝食をとって、コーヒーを淹れます。ソファに腰掛けて、淹れたてのコーヒーとお菓子でのんびりするのが、私の”朝のゴール”です。お気に入りのお菓子は、ブルボンの「ホワイトロリータ」。細くねじったビスケットにホワイトチョコをコーティングしたシンプルなお菓子で、コーヒーにとてもよく合います。冷凍庫に入れて冷やすと一層美味しい!今日も、”朝のゴール”まで到着しました。

CHEZ MATUO

2008-04-14 10:47:43 | おいしいもの
 「サロン・ド・テ シェ松尾 池袋東武店」で、季節のデザート”桜のマカロンとガトーショコラの 春のデザート”をいただきました。桜の香りのマカロンはひと口サイズで、外はサクッ、中はネッチリした感じでかわいくて美味しい。しっとりとしたガトーショコラとクリームもいいです。飾りのような薄~いクッキーのような焼菓子はサクサクで、刻んだ桜の葉の塩漬けが入っていて、香ばしくてハーブのような爽やかさが口の中に残ります。満開の桜を想わせるような、かわいらしいデザートです。

ゆずの里ぽん酢しょうゆ

2008-04-09 10:56:15 | おいしいもの
 高田商店の「ゆずの里ぽん酢しょうゆ」です。2月に東京ドームで開催された「テーブルウェアフェスティバル」で無料でいただいたのが最初です。ほうれん草のお浸しで試したところ、とっても美味しい!! ゆず果汁を元にして、天然醸造しょうゆや土佐のかつおをまぜたというぽん酢なので、お浸しはもちろん、しゃぶしゃぶやサラダ、餃子にもバッチリです。とってもとっても美味しいぽん酢です。早くも我が家でなくてはならない調味料となりました。

浅草・鮒金

2008-03-22 08:58:38 | おいしいもの
 「浅草・鮒金」は、昭和2年創業の老舗で、浅草の佃煮処として有名なお店だそうです。こちらの佃煮をよくお土産にくださる方がいて、今回は、一口しいたけ・川えび・あさり・しそ昆布・角煮・小女子・かつぶししらすの7種類の佃煮の詰め合わせをいただきました。旨みが詰まっていて、新鮮な素材を使っていることがよくわかります。甘辛のしっかりした味付けでご飯が進みます。

麻布十番 梅芯庵・焼梅湯

2008-03-16 09:48:58 | おいしいもの
 「麻布十番・梅芯庵」の”焼梅湯”です。表面を真っ黒に焼いた大粒の紀州梅と利尻産の天然昆布、だし汁のセットで、個包装されています。グラスに梅と昆布、だし汁を入れて熱湯を注いで数分置いて、梅をつぶしながらいただきます。梅のすっぱさと、昆布の旨みが絶妙です。熱湯の代わりに鰹節や昆布のだし汁にするとより一層美味しくいただけます。麻布十番のお店のランチでは、食前にこの”焼梅湯”が出されます。
 私は幼い頃から梅干が大好きで、母に一日2つまでなどと決められていました。(なので、こっそり見つからないように食べていました。)寒い日は、湯呑茶碗に梅干を入れてお湯を注いでふやかして、つぶしながらいただくのが好きでした。そんな思い出があるからでしょうか、懐かしい味がします。”焼梅湯”、1個・420円です。

蒙古タンメン・中本

2008-01-29 18:28:28 | おいしいもの
                          
                     
 
 「蒙古タンメン中本」本店に行きました。辛いラーメン好きの方から圧倒的な支持を得る有名店です。メニューは、辛さが0~5段階で表示されています。辛いものが好きというFさんは辛さ表示が3の「蒙古タンメン」、辛いのが結構好きな方というIさんは辛さ表示が2の「味噌タンメン」、それほど辛いものが得意ではない私は辛さ表示0の「タンメン」をいただきました。せっかくだからと、Iさんにスープを少しいただいたところ、辛い!でも美味しい!でも辛い!・・・。旨みがあって美味しいスープです。ただ、辛いものが苦手な人にはタンメンをお勧めします。あっさりスープとたっぷり野菜、弾力のある麺が美味しいです。透明のスープは少し塩味が効いていますが、それが野菜をより美味しくしています。体に優しいラーメンです。フォトは、左上が「蒙古タンメン」、右下が「タンメン」です。みなさん、汗をかきながら、目を潤ませながら、美味しそうに赤いタンメンを食べていました。