今週は、子育て支援センターに3回も行ってしまった。
いつもは週に1回くらいしか行かないのに。
娘が遅番の時は、直接支援センターに行くんで、今週は遅番が2回あったから。
本当は毎日でも行きたいところだけど、けっこうな距離があるんです。
しかも、今はこんな季節。
雪が降っていたりすると乳幼児2人連れてはやっかいな事になる。
しかし、孫2人で家で一日中いるととても時間が長く感じる。
「あ~まだこんな時間かいな、早く昼寝の時間になってくれ~~」
今週は孫の新型インフルエンザの集団接種があって行ったのだけど、
どこからこんなに湧き出たの?というくらい未就園児がいた。
子育て支援センターに来ている人はごく一部で、
皆さん、どこでどうやって子供を遊ばせているのか一人一人聞いてみたい衝動に駆られました。
自分の子を子育てしている時は、そんなこと思わなかった気がするのですが、
孫2人と家の中ばかりいると持て余してしまう。
2歳児は、おままごとしようとかおいしゃさんごっこしようとか面倒なこと言うし、
10ヶ月児は最近いたずらばかり。
ソファによじ登り、出窓の観葉植物を落とす、水槽に手を突っ込む。
せめて2歳児がひとりでパズルやるとかお絵かきするとか出来ないものかと
願ってしまう。
孫が生まれて私が預かった当初は、
「自分の子供のとき成しえなかった早期教育とやらをして立派に孫を育てて見せましょう」
などと大見得を切っていたが(さすがに自分の心の中だけで)
今は、とりあえず怪我させる事なく一日を無事過ごせたら良しとし、
ずいぶんハードル低くなったな・・・と我ながら苦笑。
日中にこのブログを更新できず、とんでもない時間に更新している日は、
きっと私が2人同時に昼寝させる事ができずに
「チッ」と舌打ちしている日に違いない・・・と同情して下さいまし。