goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

ババの子育て事情

2010-01-22 23:59:02 | 

今週は、子育て支援センターに3回も行ってしまった。
いつもは週に1回くらいしか行かないのに。

娘が遅番の時は、直接支援センターに行くんで、今週は遅番が2回あったから。

本当は毎日でも行きたいところだけど、けっこうな距離があるんです。
しかも、今はこんな季節。
雪が降っていたりすると乳幼児2人連れてはやっかいな事になる。

しかし、孫2人で家で一日中いるととても時間が長く感じる。
「あ~まだこんな時間かいな、早く昼寝の時間になってくれ~~」

今週は孫の新型インフルエンザの集団接種があって行ったのだけど、
どこからこんなに湧き出たの?というくらい未就園児がいた。

子育て支援センターに来ている人はごく一部で、
皆さん、どこでどうやって子供を遊ばせているのか一人一人聞いてみたい衝動に駆られました。

自分の子を子育てしている時は、そんなこと思わなかった気がするのですが、
孫2人と家の中ばかりいると持て余してしまう。

2歳児は、おままごとしようとかおいしゃさんごっこしようとか面倒なこと言うし、
10ヶ月児は最近いたずらばかり。
ソファによじ登り、出窓の観葉植物を落とす、水槽に手を突っ込む。

せめて2歳児がひとりでパズルやるとかお絵かきするとか出来ないものかと
願ってしまう。

孫が生まれて私が預かった当初は、
「自分の子供のとき成しえなかった早期教育とやらをして立派に孫を育てて見せましょう」
などと大見得を切っていたが(さすがに自分の心の中だけで)

今は、とりあえず怪我させる事なく一日を無事過ごせたら良しとし、
ずいぶんハードル低くなったな・・・と我ながら苦笑。

日中にこのブログを更新できず、とんでもない時間に更新している日は、
きっと私が2人同時に昼寝させる事ができずに
「チッ」と舌打ちしている日に違いない・・・と同情して下さいまし。


明日が来たのでやってみた

2010-01-21 23:54:13 | わたし

昨日、「ダイエットは明日から」と宣言した通り?
とりあえず、10秒ダッシュはやってみた。

「おばあちゃん、何やってるの?ハハハ・・・」と笑われながら、 
日に5回くらいはやった。

そもそも一日家にいて空腹になることなんてはないのだけど、
10時や3時頃にやってみた。

まあ、やった瞬間はやったことで気は紛れるかな、程度で、
習慣になっているおやつは止められなかった。

家にお菓子も何もない状態で、
「クソ、腹減ったぞ」と空腹感と戦っている時は有効なのかもしれない。

そもそもあの10秒ダッシュは何分間有効なのだろうか。
テレビではやっていなかった。

本当に空腹ならば、10秒どころじゃなくダッシュしなければいけないのでは?

今度は巻くだけダイエットにしようかな。。。


天地天明のに誓って

2010-01-21 23:36:45 | テレビ・芸能・新聞

鳩山首相の母親の資金提供について、
天地天明に誓って知らなかったらしい。

天地天明に誓うくらいだから本当に知らなかったんだろうな、と思う。

しかし、本当に知らなかったって、胸を張って言える事なのか?

「だってお金って湯水のごとく沸いて来るんでしょ」
と思っているほうが、余程首相としての資質が問われると思う。

こんな人が無駄を省くってね、ちゃんちゃらおかしい。


あんたは萌えか

2010-01-21 00:06:04 | 私の周りの人

息子の国民年金の「学生給付特例制度」を申請するため役場に出向いた。

どうも年金課とは相性があわないというか、一度嫌な思いをしているので、
多少構えて窓口に行った。

そこの係の人は私と同じような年恰好の方。

「これはですね・・・」と言った第一声で思わず顔を見てしまった。
どこからその声が出ているのかと思うくらいアニメの萌えキャラ声。

結局私がちゃんと資料を読んでいなかったらしく、
社会保険庁に郵送して年金手帳をもらってから、特例措置の申請をしなければいけなかったらしい。

確かにこちらのミスなんだけど、
あの声で説明されると「バカにしていんのかい」とイラッときてしまう。

あの人はあの声で得をしているんでしょうか、損をしているんでしょうか。


ダイエットは明日から

2010-01-20 23:53:44 | わたし

最近いよいよやばい事になってきている。

何がって、私のお肉が。

ジーンズのボタンは「フン!」とお腹を引っ込めないと掛けられないのに
冬なのでコートを着ればわからないことをいいことに、
ボタンははずしたままでいる。
家の中は何をかいわんや。

今日の「ためしてガッテン」では最強ダイエット特集だった。

先週から引っ張って、引っ張って、しょうもないダイエット法だったら受信料払わないぞ!
という勢いで見ていた。

最後の10分くらいでようやくそのタネを明かしたのは
「10秒ダッシュ」だった。
これで空腹感を抑えられるのだそうだ。

とにかく、今我が家にあるお菓子がなくなったら試してみようという次第。

言い訳ましいですが、今あるお菓子は、自分で購入したのではなく、
全てもらいもの。

これを廃棄するのは何が何でも忍びない。

とりあえずの常套句

「ダイエットは明日から」


リテイクシックスティーン

2010-01-19 16:21:18 | 

たいていの人は、人生やり直せるなら・・・
あの時、こちらを選んでいたら・・・
もう一度高校生をやり直したい、と思っている人も多いはず。

この物語は、小峰沙織と同級生の貫井孝子の衝撃的な告白で始まる。
彼女は、2009年からやってきた27歳。ニート。
高校1年生からやり直そうと未来からやってきた。
そんな孝子と接するうちに自分の未来を身近にとらえていくようになる沙織。

16歳のとき、27歳の自分なんて想像すらつかないことでしょう。
16歳と27歳ってずっと繋がっていることすら頭では理解しても、
素直に受け入れる事ができない年頃だと思う。
しかし、未来からきたという孝子の存在が「未来へ繋ぐための現在」と気づかせてくれる。

まあ、そのような内容なのですが、
豊島ミホは、ごく普通の女子高生を書かせたら天下一品だと思う。
あの年代特有のあやうさや残酷さ。

個人的には、作者はうちの娘と同じ高校出身なので、あまりに描写がリアルで、
母親目線で教室を覗き見しているような、後ろめたいような気分で読んでました。

あ~、私も過去に戻れるなら、高校生がいいな。

もっと勉強していたら、私の人生変わっていたかも。


男もすなる日記といふもの・・・

2010-01-18 15:25:29 | 雑記

今の季節、本屋に行くと日記帳なるものが平積みされている。

世の中の人ってそんなに日記をしたためるものなのか?
絶対売れ残るぞと余計な心配をしてしまう。

こうしたブログといい、日本人は、いや、人類はそんなに日記好きだったのだろうか。

かく言う私は、小学校時代の絵日記は溜めっぱなしだったと思う。
長い夏休み、親がどこかに連れて行くなんて親子会くらいだったし。
朝起きてラジオ体操してちょっと勉強して昼寝して、、、
なんてどう日記に書けばいいというのだ

思春期、及び恋愛花盛りのころは書いたり書かなかったり。

子供が生まれてからは、長女は2歳頃まで。次女は3ヶ月頃まで。
長男は一応育児日記は買ったんだけど・・・という有り様。

それからずっと日記なんかつけたことがなく、
(それでも家計簿はつけていて、ちょっとしたことはメモってある)

それがなぜか何がきっかけだったのか、
突然5年前、「3年日記」なるものを購入。

しかしそれも2年で挫折。

こうしてブログに移行してきた次第です。
これもそのうち挫折するのかな

私の母は、たぶん数十年ずっと日記をつけている。
今は5年日記だったか、3年日記だったかに書いている。

後期高齢者が、これから5年日記なんか購入して最後まで書けるのだろうか、
なんて口には出さねど、心配しているのだけど、
当の本人は、100歳までは生きる勢いである。

30年も前のことを昨日の事のように話すのは、日記を読み返しているせい?


あの・・・で語られる一生

2010-01-18 01:06:07 | テレビ・芸能・新聞

テレビでは小林繁氏の訃報のニュースを流していた。

私が見たのはNHKだったけども、
あの江川氏との「空白の一日」のあの小林氏

といったニュアンスの報道だった。

私は野球を見るわけでも彼のファンでもないのだけども、
亡くなった時彼を語るエピソードとしてあの事件かいっ

野球人としての彼の業績でなく、そっちかい。

きっと小林氏も草葉の陰で泣いているに違いない。

こんな事を書いたらとても不謹慎だけれども、
もし、酒井法子が亡くなったら、覚せい剤で捕まったあの酒井法子で、
草なぎくんだったら、酔って裸になったあの草なぎくん・・・
と何十年後でも報道されるんだろうな。


センター試験真っ最中?

2010-01-17 14:07:45 | 私の周りの人

今日はセンター試験日です。

今頃姪っ子は問題用紙と格闘しているだろうな。

姪っ子はセンター会場からそんなに遠い方でもないと思うのだけど、
2泊のホテル泊らしい。

普通だったら車で30分もあれば行ける距離なのだけど、
冬は何があるかわからないし、万全を期してだそうです。

ふっふっ、これは、これからかかる学費の序章に過ぎない・・・

そういえば私も高校受験のとき、旅館に泊まったんだっけ。
それこそ車だったら20分くらいで行けそうな学校だったんですが、
あの時は、48豪雪で、雪の量が半端じゃなかった。
(勉強どころじゃなく、毎日学校にスコップを持って行ってました。
 二階の教室から同じ目の高さで、犬が走っているのが見えたなぁ)
あの時も万全を期してだったんだろうな。

現金なもので、今は通り過ぎるだけのスーパーのご利益コーナー?
子供達が受験の時はなんとなく興味があって、覗いてみたりした。

それでご利益にあやかりたいとは思わなかったけど、
よくもこんなにこじつけてネーミングするものだと感心したものだ。
販促課にオヤジギャグの達人でもいるんではないかと想像してしまう。

今日ちょっと目新しいものでもあるかと覗いてみた。

「ウカルピス」というキャンディーがあった。

動物園でも受験用お守りを売っているとか。

「トラえる」はまだわかるとして、「受かるゾウ」は
「落ちるゾウ」だって言える訳でして、あまり意味ないのではないかと・・・

惜しい・・・


やっぱり誤植?

2010-01-16 17:09:52 | テレビ・芸能・新聞

確か正月頃こんな広告が新聞に入っていたんです。

高くで」って何?
ひょっとして、「高」という字は、「たかい」「こう」以外に読み方があるのか?
私の知らない日本語なのか?

そんなことをダンナと2人あーでもない、こーでもないとしゃべっていた。

そしたら今日の広告は、

やっぱり誤植だったんだ。

たまに、スーパーのチラシなんかにクスッと笑える誤植があったりするんですが、
あれだけデカデカとした誤植を見るのは痛快。

ま、タ○ホームのCMはかねがね言いたい事があったんです。

前任のみの○んたの
「でもあれでしょ、残業しないとローン大変なんじゃない」
「いや、意外といけちゃいますよ」

ローン代稼ぐために残業するんかいっ

そして今のCM

キム○クのビバリーヒルズに建てたら・・・って、意味わからない。

あの誤植で誰かが始末書を書かされたのか、
そこら辺が興味のあるところです。

そもそも、正月に届いた広告を古新聞の束からわざわざ探してきた私、
なんでそんなしょうもないことに事にこだわっているんだ