goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

いよいよ東京に

2014-03-28 08:36:26 | お出かけ
ギリギリまで東京行きをどうするか悩みました。
一昨日は39℃の熱のらーちゃん。

新幹線のチケットは払い戻しが出来る。
問題はホテル。
アパホテルに予約入れたのだけど、そこは前日はキャンセル料は取られない。
当日で50%。連絡なし100%
ネットで購入する事が出来るディズニーランドのチケットも保留していました。

とりあえず前日まで様子見しようか、ってことで、
日に何度も熱を計ってみる。

昨日、今日と平熱で、元気なので決行する事にしました。

今週は、二人とも保育園に行く予定だったのが、
毎日我が家に来て、私はどこへも行けず。

美容院にも行けず、服を見にも行けず、
(図書館ボランティアの時は実家の母にみてもらいました。)

私は白髪頭のまま東京に行かなくてはいけなくなりました。
服は、2月に着ていったやつでいいか。
(東京はもう春なんだろうけど)

考えると私は、2ヶ月置きに東京に行っている計算になる。
11月、1月、3月と。

けっこう私って贅沢しているかも。

図書館ボランティア

2014-03-27 19:03:40 | わたし
いつも行く図書館に「図書館ボランティア募集」の用紙がありました。

憧れ?の図書館員になれる?
図書館には並々ならぬ興味がありましたので、早速応募してみました。

で、その研修会とやらに行ってきました。
自分の想像では、本に興味がある人はあまたいるだろうから、
ボランティアの方も、大勢いるんじゃないかと想像していました。

・・・そうしてフタを開けてみると、たった4人。。。
たぶん横手市全部に募集をかけたのだと思うんだけど。
世間てそんなものなの?

ボランティアの人よりも、説明する職員の人が多い。

4人の内訳は、
若い人3人(女性1人男性2人)に50代の私。
図書館のヘビーユーザーな私は、去年からボランティアを募集していたなんて
まったく知らなかった。
去年からやっていた人も2人いた。

今日の仕事は、本の補修。

破れた本を特殊な糊を使って補修しました。

図書館の人って暇そうな感じだけど、こんな仕事もしているのね。

改めて、本は大切に扱おうと誓いました。

その後ははじめましての懇談会。

普段年寄りと子供相手しかしていないから、こんな公けの場は緊張する。
今の人って、みんな秋田弁なんかで話さないのね。
いつからこんな世の中になってしまったのだろう。

はじめまして、だから、「この人は何をやっている人だろう」と探りを入れたりする。

お一人、大きな袋を抱えてきて、髭を生やしていて、
いかにも出版社にお勤め、みたいな雰囲気を漂わせている人がいて、
最初は職員だと思っていました。そうしたら同じボランティアの人だって。
大学で図書館実習をした、、みたいなことを言っていました。
学芸員か司書の資格でもあるんでしょうか。
しかし、現在無職だと。
こんな人でも職がないのね。私が無職は当然だわ。
でも、車がないって言っていたので(免許が?)
ここで車がないってもうそれだけでアウトでしょ、
なんて余計な事を心の中で思っていました。

久々に社会に出たような感じでした。

やはり、家に篭ってばかりじゃ刺激がありませんね。

4月からは外に出よう!

節約術

2014-03-26 23:38:44 | 雑記
テレビなどの報道で、消費税アップ対策で、節約術などを伝授している。
現金で購入するよりもカードで買うほうがポイントが溜まっていいらしい。

それはわかっているのよ。
でもやはり私は高額のものはカードで買うけども、
日常のものは、現金で買う。
ワオンはその都度チャージしている。
そうしないと、自分がどれだけお金を使っているか把握できない。

財布に千円しか入っていないと、今回はこれだけしか買えない、
と節約になるんじゃないのかな。
チマチマポイントを貯めるよりもずっと節約になると思う。

それにカードの引き落としは請求が2ヵ月後だったりしてタイムラグがあるからイヤ。

それでもやっぱりみみっちい事を考える主婦。

カードの年会費を払うのはもったいないと思ってしまう。

ダンナは、店の口車に乗ってなのか、割とすぐにカードを作る。
初年度は無料なのに2年目から年会費を取る、ってとこも多く、
ダンナにそのことを指摘すると、
「たかだか1500円くらいなものだろ」
と、怒られる。

1500円で刺身は買うけど、
1500円の年会費は高いと思ってしまう主婦の感覚はなんだろう。
それと、200円のお菓子なんかすぐ買ってしまうけど、
有料の200円のアプリを取り込むのはすごく躊躇してしまうのはどうしてだろう。

チマチマ節約するのはけっこう好きなんだけど、
使う時には使ってしまうこの反動
(東京ディズニーランド行きは軽く10万円は越えてしまう)

普段は質素な生活し、たまには経済をまわさないとね。

不経済と言えば、毎日仕事もしないで遊んでいる私が一番不経済。

卒園旅行?

2014-03-25 20:48:31 | お出かけ
「3人で東京ディズニーランドに行くのは無謀?」
娘からそんなことを言われたのは、2月の終わりだったか、3月になってからだったか。
「無謀だと思う」
その時はそう答えていました。

聞けば、2日連休があり、その2日で行くと。
いくらなんでも無理でしょ。
大人一人に幼児二人。ましてあまり東京に行ったことない人が。

それで諦めたのかな、と思っていたけど、しばらくしてまた聞いてみた。
「どうしても行きたいなら、私もついて行こうか」
「うん」

まんまと娘の作戦にはまってしまった?

ダメだなんてことは言う人ではないけど、
とりあえずはダンナの許可が必要かな、と思ってお伺いを立ててみた。

そうしたら、ちょうどその時に海外出張があるらしい。
グッドタイミングだったじゃない。私もご飯の心配しなくていいし、
流石にもう除雪車は来ないだろうし、家を空けるのには問題ない。
「行ってくれば?」と言ってもらえました。

1泊は十分楽しめないだろう、ということで、娘が会社を早退し、前の日から行くことにしました。
早速新幹線の手配とホテルの手配。

本当に彼女は3人で行くつもりだったの?
入学祝いで小金が貯まり、そのお金で行くつもりだったのでしょうか。
結局、全部こっち持ちになってしまいました。
私、甘やかしすぎなんでしょうか。

こんなペースでおねだりされたら、片親の孫が不憫と思ってもそれはちょっと、、、

とにかく、インフルエンザに罹らないことを祈るだけです。

らーちゃん、インフルエンザに

2014-03-24 21:07:02 | 
インフルエンザ、今流行っているそうです(局地的にかもしれませんが)

孫達が通う保育園でも流行っていて、卒園式に出られないお子さんが数人いたとか。

いつもより増して、「ちゃんとうがい手洗い」を孫達に言ってきました。

しかし、とうとうらーちゃんが卒園式の次の日に罹ってしまいました。
1日早かったらアウトでした。

タイミングがいいっていうか、実は週末にらーちゃん達と東京に行く予定なんです。
今罹ると東京行きはギリギリセーフ。
何もかもタイミングよすぎ。

しかし、実は私予防接種していないんです。
もし私が罹ってしまったらどうしよう。
ま、そのときは3人で行くしかない。
娘が罹ったら、アウトかな。
でも根性で行くっていうかもしれない。

ということで、今週は毎日朝から孫たちが来ます。

赤ちゃんの頃は毎日みていたはずなのに、
どこへも出かけられない幼児を毎日預かるのは苦痛。

それよりインフルエンザ伝染らないようにしないと。

電気店へ駆け込み

2014-03-23 23:16:13 | お出かけ
消費税アップ前の駆け込み需要ということで、とりあえず暇なので電気店に行ってみました。

やはりいつもより(いつもがどんなのかよくはわからないのだけど)人が多く、
久々の電気店だったので、その明るさに軽くめまい。

あまり買う気もなく、とりあえず見て来よう、という程度の購買意欲。

しかし我が家には、10年選手どころか20年選手、30年選手もいる。

まずはXPのサポートが終わるパソコン売り場へ。
安いのは安いけど、高いのは高いなあ、そんな違いしかわからない。
うちにはテレビが一台しかないから、買うんならテレビが見られるやつがいいなあ。
録画も出来たらいいし、DVD(できればブルーレイ)も見れたらいい。
そんなスペックがついているのはやはりそれなりのお値段。
なんかどれがいいかわからずに売り場を後に。

テレビが見たいなら、テレビを買ったほうがいいんじゃないか、とテレビ売り場へ。
最近のテレビは、双方向っていうのか、ネットにも繋げる、みたいなものもある。
単に映りがどうのこうのじゃないんだ。
これもよくわからずパス。

我が家の30年選手、掃除機売り場へ。
掃除機、高っ。こんなにするの?
これも勝手に掃除するわけでなし、使わないときれいにならないわけで。
勝手にやってくれるルンバは、こたつ生活の我が家には不向き。
とりあえずはいいか、とパス。

20年選手、オーブンレンジへ。
我が家のオーブンレンジはタイマーの所が空回りして、
なかなか思うように時間設定ができない。しかし、ちゃんと使ってる。
ホームベーカリーを買うのは躊躇するけど、
オーブンの中でやってくれるというのに(嵐がCMやっているやつ)興味しんしん。
でも、日常的にパンは食べないしな、
ということでパス。

これも30年選手、アイロン売り場へ。
これは手ごろな値段だけど、3千円から2万円近くまで。
どこがどう違ってこんなに値段の差があるんだろう。
私がアイロン下手なのは、ひょっとしたらアイロンじゃなくてアイロン台?
アイロン台も売っていました。
どれが使いやすいか、とりあえずネットで調べるか、
てか、ひょっとしてネットの方が安いんじゃないか?
ということでこれもパス。

ということで、何も購入しないで帰ってきてしまいました。

物を購入するって、エネルギーがないと買えないものなんですね。
お金がないわけじゃないんですけど。

結局ブラックフォーマルも3月中には買えない感じ。

卒園式

2014-03-22 23:09:29 | 
らーちゃんの卒園式でした。
義母が当然のように「行くんでしょ」と言いましたが、いやいや、行きませんから。
本音のところでは行きたかったんですが、流石に祖父母までは卒園式行かないでしょ。
娘もそんな人あんまり見たことない、と言っていました。

らーちゃんのとこは、娘の産休明け、生後2ヶ月から預かっていました。
自分の子供のように育ててきたつもりです。
でもやっぱりママはママ。

先日、図書館から卒園の事を書いた絵本を借りてきました。
孫に読んで聞かせながら、涙が溢れ、読めなくなりました。

「おばあちゃん、どうして泣いてるの?」
と、孫は笑っている。

娘が、「おばあちゃんに卒園式で歌う歌聞かせてみたら?」
と言っても、照れて歌わなかったので、you Tubeで検索してみました。

🎶ありがとう、心を込めて🎶

いつのまにか僕たちは一人で歩いていたよ
6年前この世に生まれた この命
晴れた日にも雪の日も元気な時も病気のときも
変わらないやさしい眼差しで僕達を包んでくれた
気がつけば春の風があんなに歌っているよ
ありがとう心を込めてありがとうそしてさよなら
どこまでも遥かな道をあるいていける勇気と
悲しみを分かち合える暖かいこの心
けんかをして仲直りして
泣いて笑って励ましあって
みんなと一緒に大きくなれたよ

ああ、書いているだけで涙が出てきてしまう。

昔うちの子達が卒園の時は「思い出のアルバム」だったけど
今の流行はこの歌なんですね。
私なんか「思い出のアルバム」を聞くだけで条件反射のように涙が出てきてしまう。

孫達が保育園の時に離婚してしまった娘。
彼女達に片親である、というだけど色んな試練がこれから待っていると思うと
不憫でならない。

まずは卒園おめでとう!

誕生日でした

2014-03-21 22:50:40 | 主人
机の作業をしている間、娘たちは買い物に行きました。
そうしたらこんなものを買ってきてくれました。


今日はダンナの59回目の誕生日でした。
こんなに世話になっているんだもの、これくらいしてもバチは当たらないよね。

最近、定年とかちらほら頭をかすめます。
60歳定年だったら、ダンナはあと1年。
「60歳過ぎても働けるの?」
と聞いてみた。
「たぶん」
と心許ない返事。

働いてくれ、お願いだ。

お金のことは勿論だけど、今の私のように無職だと頭も体も変になるよ。
まして、家事仕事しない身分だったら、何もすることないじゃない。

人間、働けるうちは働かなくちゃ。

なんて、無職の私が言うのはおかしいけど。


机を組み立てる

2014-03-21 20:24:09 | 雑記
らーちゃん、もうすぐ1年生なので、机を購入しました。

娘はいらないんじゃないか、と言いました。
私は、机で勉強はしないかもしれないけど、収納するものは欲しいんじゃないか。
今、家にある子供達が使った立派な机を持って行ったらいいんじゃないかと言いました。

結局、どうせ使わないのなら高価なものはいらない、
通販の安いの買おう、ということになり、こういうの購入


年子なので、来年のリーちゃんの分も。
この二つで、椅子もついて3万円!安っ

この机は自分で組み立てなければいけない。
購入の際、何度もダンナに「組み立てお願いするけどいい?」
と確認しました。

届いた荷物は5個口。
梱包を解くと、めまいがしそうなくらいの部品の数々。

私一人では絶対無理。

まあ、そこは男子なのか、ダンナは説明書を読んで、段取りよく進めて行く。
同じ机をふたつ作るので、ダンナの指示通りに私も同じように作業を進める。
10時に始めて終わったのが3時。ほぼ半日がかりの仕事でした。

できてみると一個1万5千円には見えない。
私たちの作業工賃が5千円として、2万円には見えるよね。

とりあえず1個はリビングに置いて、
1個は子供部屋に置きました。


ブラックフォーマル見に行く ・2

2014-03-21 00:57:35 | ファッション
昨日の続きです。

はずかしながら、今持っているブラックフォーマルは25年位前のもの。
ここ10年は着た事がないように記憶しているけど、
先日着て少し恥ずかしい思いをしました。

で、ふと思った。
もし今ブラックフォーマルを買ったら、私はいつまでこの服を着続けるのか。
たぶん前の服よりは使用頻度が多いし、
(身内に年寄りばっかり多いから)
不謹慎だけど、ここ10年はラッシュかもしれない。

自分の60代はなんとなくこのまま若干年取るくらいだろうと想像できるけど、
70代は何だか想像できない。

70代でも遜色ないデザインはどれだろう、と考えると益々どんなの購入すればいいかわからない。

いやいや、また20年も持たせる?!って話だけど。