goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

孫の七五三に思う

2016-12-11 00:59:52 | 
りーちゃんの七五三の写真を撮りました。

本当は去年やるはずだったのですが、りーちゃん、頑なに拒みました。

この年齢の女の子、ドレスを着たりしてお姫様になるの大好きなのではないかと思うのですが、
なぜか、嫌だと言い続けていました。

思うに、3歳の時の七五三でママに「アンパンマンみたいだ」と言われたことがトラウマになっているのか。
そりゃ、3歳だもの、ほっぺプックリしていますって。

それと、ここだけの話ですが、
客観的にみて、上の子のらーちゃんに比べたら容姿で負けています。

祖母の私がなんてこと言うの!とお思いでしょうが、
こんなことは娘にもダンナにも言ったことはありませんし、
誰も二人を比べてどうのこうの言うことはありません。
言うとしたら実家の母くらいなものです。

6歳くらいになると姉と比べて自分はどうよ、と客観的に思うところがあって
写真を撮られるのを拒否していたのか、
三歳の時、慣れない着物やドレスを着せられ化粧され、それが嫌だったのか、
とにかく、嫌!と言ってきかなかった。

どれがどう説得されたのか、写真を撮ることに同意しました。



今日の主役はりーちゃん。着物とドレス2枚着て写真を撮りました。
でも、ドレスを着るのはタダらしいので、姉のらーちゃんも一緒に撮ることに。

らーちゃんは最初ドレスになることをいやがったのですが、
あとで美味しいもの食べさせる、という誘惑に負けて二人で撮りました。

やっぱりりーちゃんアンパンマンでらーちゃん小顔。


姉妹で顔が似ていないって性格にどう影響でるのでしょうか。

うちの子達は姉妹ともそんなに美人な方でなかったから、顔に関しては姉妹間でコンプレックスはなかったはず。

でも、私と妹は顔が全然似ていません。
妹の方は美人系です。私は残念な顔です。
それに妹は活発でしたが、私はおとなしい性格でした。
でも歳が4歳離れているので、学校時代はそんなに比べられることはなかったように思うのですが、
周囲に「全然似ていないね」と言われると密かに傷ついていました。

それがどう私の性格や生き方に影響していたのかわかりませんが、
小さいときはおとなしいながら、心の中はひねくれていました。

あんな母ですが、姉妹間でひいきされていたとかという記憶はありませんし、
面と向かっておまえはブスだと言われた記憶もありません。
似ていないと言われたことは数知れず。

今は私のことを持ち上げる、持ち上げる。
そりゃ、同居していたら愚痴のひとつや三つ出るというもの、
たまに病院に連れて行ってくれる私の方が最近は株があがっているようで、
「おめは〇子(妹)と比べて肌がきれいだ。」
「近所の人はおめのこと若いと言っている」

もうすぐ60歳のおばちゃんに今更そんなこと言われてもね。

親というのは顔がどんなでもどっちもかわいいものです。
娘はどちらも平等に愛情を掛けているようです。
もちろん私もどちらもかわいい孫です。

孫、アイドルデビュー⁉️

2016-11-27 22:43:11 | 
1ヶ月もブログを放置してしましました。
訪問して下さった方ごめんなさい。

しょうもないことを書くのにちょっと価値を見いだせなかったりして、
どんな方向に向かったらいいかわからなくなっていました。

ま、結論として、ダラダラと書いていくしかないか、ということになりました。

ということで、衝撃的なタイトルですが、
これは人寄せのための嘘です。ハハハ・・・

うちの孫が仙台駅の大型ビジョンに映って観光に一役買っているらしいんです。




去年のかまくらの時の映像だと思います。

これを見た娘の友人が教えてくれたとのこと。

今個人情報とか肖像権とか騒がれていますが、市?からはひと言もありませんでした。
まあ、そんなもんなのかもしれませんが。

これを見た芸能プロダクションからオファーが来たらどうしよう、
なんて馬鹿なことをちらっと考えます。

身内の私が言うのも何ですが、うちの孫はかわいいんです。
もうね、吸い込まれそうな目をしています。

でもね、性格がちょっと・・・

すぐ泣くし、未だに指しゃぶりしているし、いつもシャツが腹から出ているし。

今は自分のかわいさを自覚していないみたいだけど、
自我が芽生えてきて変な方向にだけはいかないようにしてもらいたいものです。

もうちょっとしっかり者になったら、
将来ミス秋田こまちになって親善大使くらいにはなれるかもしれない。

私も年取ったのか「もっと着せなさい」が口癖になった

2016-10-30 08:00:00 | 
昔、子育てをしていた頃、よく義母に
「(子供達に)もっと服を着せなさい」と注意されたものです。

その言葉、今私が言っています。

だるまのように服を重ね着していた義母はそりゃ子供達は寒そうに映ったのでしょう。

今はヒートテックとかなんとか薄着でもあたたかい下着がいくらでもあり、
私だって今の子育て事情をよく知っているつもりなんですが、
それでも言ってしまいます。

どうみても寒そう。

今はこの地はは最高気温12℃なんて季節です。

もちろんストーブつけています。
特に孫たちが来るときは気を遣って暖かくしています。

孫たちの今の服装は、半袖シャツに長袖Tシャツ。

痩せているから、首のあたりがスースーしていそうで見るからに寒そう。

ついこないだまでキャミソールを着ていたんですよ。
あまりに寒そうだったので、私がユニクロのヒートテックを買ってやりました。

うちの娘、子供服はとっかえひっかえかわいい服をおそろいで買うんですが、
なぜか下着にはお金をかけない。

そのキャミソールだって、裾がほつれて私に「繕えない?」と持ってきたんです。
けっこおう年期のいったキャミだったんで
「そうまでして着なくていいんじゃない?」と私。
で、下着を買ってやった経緯があります。

それと今の服は見た目重視なのか、大人の服を真似してなのか、
ズボンの股上が浅い。

孫たちの体型に問題あるのか、服のせいなのかいつもお腹を出している。

思いっきりズボンを上げてシャツインしてやってもすぐ下がってくる。

「このズボン、しゃがむとお尻がみえてヤダ」と孫は言っています。

子供服メーカー、もっと子供のことを考えて作ってよ。
買う方もデザイン重視でなく、もっと吟味して買えばいいのに。

私は、孫たちに洋服はまず買ったことがありません。
きっと娘が気にいらないと思うから。

よくしまむらとか西松屋で祖母であろう人がカゴいっぱいに服を買っているのを見かけますが、
あれ、嫁?娘?ちゃんと着させているのかな。
(見た感じあんまりセンスよくない)


寒がりの孫たちのために今日こたつ出します。

孫のマウンティング発言

2016-10-20 11:09:19 | 
孫がマラソン大会で1位になった話をしましたが、
こないだ、親類の集まりがあり、義姉の孫のAちゃんも遊びに来てました。

この日、学校からマラソン大会の表彰式があったらしく、
りーちゃん、みんなの前でメダルを披露しました。

義姉の孫ちゃんはブービーだったので、内心(ここで披露していいんだろうか)
とヒヤヒヤしたのですが、りーちゃんは嬉しくてみんなに見せたかったんだろうから、
彼女の気持ちを汲んでやりました。

義姉の孫ちゃん、普段から口は達者な子なんですが、
「このメダルは100均のだよ」とのたまう。

確かに去年より一回り小さい?ような気がしたのも事実ですが、
義姉の孫ちゃんの精一杯の負け惜しみか?

ま、Aちゃん、うちの孫たちより年下なんだけど、普段からマウンティング発言が多いから、
今回くらいはりーちゃんに花を持たせてもいいよね。

今度はりーちゃんのマウンティング発言が止まらず、
「私、賞状って見たことない。2位にならないともらわれないんだ。」
「今度はトロフィーが欲しいな」
などとビッグマウス。

※若者ぶってマウンティングとかビッグマウスなんて言葉を使いましたが使い方合っているんでしょうか。

りーちゃん、世の中そう甘くないんだよ。
1番であり続けるには努力が必要なのよ。

孫のマラソン大会

2016-10-14 16:40:37 | 
孫のマラソン大会がありました。
マラソン大会と言ってもグランドを何周かするマラソンです。

去年は孫のらーちゃん2位、りーちゃんは1位でした。

今年はらーちゃん3位、りーちゃん1位

らーちゃん、だんだん順位を落としてきています。
去年の運動会では1位だったんだけど。

まあね、他の子はスポ小なんかに入って放課後、土日も頑張っているのに、
うちの孫たちときたら、テレビを見ているか、イラストみたいなのを書いているか、けんかしているか
ですものね。
差をつけられるのは当たり前です。

体操教室では、運動神経は9歳までに決まってしまう、ようなことを言ってました。
要するに、体操教室に入れ、ってことなんでしょうが、
あんな運動能力の差をまざまざと見せつけられると、
週に1回体操教室に行ったくらいで運動神経なんかどうにかなるもんじゃない気がします。

マラソンて足の遅い子には酷で、
2周くらいは、1番の子が一番遅い子を超すようなことはあまりないのですが、
3周は、早い子と遅い子が入り乱れてしまいます。

持って生まれた運動能力としか思えないような気がします。

うちの孫のことを言うと、らーちゃんは気合いで走っています。
りーちゃんは、自分のペースで走っていたら1位になっちゃった、みたいな?
りーちゃんの方が走る能力はあるように思います。

いつものことだけど、らーちゃん悔しくて泣いていて同級生に慰められていました。
3年生にもなって、、、

ちなみに、、、なんてこんなこと書くと自分の孫自慢かいっ、思われそうだけど、
義姉の孫も同じ小学校に入っています。
その子はブービー
これも持って生まれたもの?
ムコさんは早そうなんだけどね。
でも、義姉の孫ちゃんは賢そうです。

うちのは頭で勝負できないから、体で勝負です。

夏休みの工作の結果

2016-09-16 23:05:02 | 
孫の小学校の夏休みの工作展を見る機会がありました。

今回も私と二人で頑張ったんですよ。
賞云々はまだわからないのですが、けっこういいとこ行っているのではないでしょうか。

これは絶対親が作ったでしょ、と思われるものも。
いくらなんでもこれは・・・親大工さん?なんてのも。
小学2年生で木製の椅子なんか作れないでしょ、普通。
そんなんだったら、私ミシンで何でも作ってやりますわ。

ダンナと二人で見に行ったのですが、ダンナはあまり興味がないらしく、チラ見で終わりました。

私は、来年の参考になるかもしれないとじっくり見。

こちらが勝手に思っているだけですが、うちの孫のライバルのMちゃん

この記事はこれです→、

この子の作品が見つからなくてしばらく探していたら、作品の写真だけが掲示してありました。
どこかのコンクールに出品したのでしょうか。

去年も作品がかぶり(去年は水族館)今年もかぶりました(お化け屋敷)

孫は別にどうも思っていないみたいでしたが、私は思った以上にがっかり。

やっぱり今年もMちゃんに負けてしまったか・・・

彼女の両親とも先生らしく、きっと何かしらの賞を取れそうなヒントを与えたんでしょうかね。
私なんかよりずっと多く工作を見てきているでしょうし、アドバイスが的確でしょう。

もう工作作りは引退しようかなあ。

なんでこんなに躍起になっているか自分でも意味不明。

オリンピックの記憶

2016-08-11 17:27:39 | 
連日熱戦が繰り広げられているオリンピックですが、
時差の関係もあってタイムリーには見ていない私。

興味がないって言ったらそれまでですが、思い入れを強くしてみる精神力がなくなった
というのもある気がします。
思い入れが強ければ強いほど負けた時のダメージがすごい。
自分の生活には何の影響もないのですが、例えば石川選手が初戦敗退したと聞けば、
4年間これに向けて頑張ってきたのに彼女の心境を思えばいたたまれません。
彼女と悔しさを共有する(勝手にですが)精神的負担が重荷になってきて、
最初から軽く見ておけば、負けても自分のダメージが少ないかな、
なんて変な自分なりの理論。

そんな私ですが、一番昔の記憶はメキシコオリンピックかな。
さすがに東京オリンピックは記憶にありません。
今思えばよくメキシコなんてマイナーな国でオリンピックが開催されたもんだと思います。
今から48年前。私が9歳の時です。
当時我が家はカラーテレビではなく、白黒だったはず。

体操を見てそれに影響されたのか、公民館の隣の公園の鉄棒で逆上がりか何かの練習をしたのを何となく覚えています。

その後のミュンヘンは鮮明に記憶があります。
当時バレー部に入っていた私は、男子バレーのブロマイドを集めていました。
私が好きだったのは森田選手でした。

孫のらーちゃんはたぶんこのオリンピックを覚えているでしょう。
今日も体操の着地だけの真似っこをしたり、
風船バレーをりーちゃんと二人でやり、どっちが中国になるかで喧嘩し、
愛ちゃんの決めポーズを真似っこしたりしていました。

4年後の東京オリンピックに出場の夢は叶わず、観戦の夢にシフト変更。

子供達にもっと色んなスポーツの機会を与えてやればひょっとして才能が開花したかも?
と親なら誰しも思うことだと思いますが、
オリンピックに出るような人なら、何をやらせても抜きん出ていて、然るべき人がそれを見抜くんじゃないかと
思ったりします。

オリンピックとは言いませんが、今の時期役場とか目につくところに
【東北大会で出場おめでとう!】
と看板が掲げられています。

二人の孫にはせめてこれくらいの期待はしています。

夏休みの工作

2016-08-10 19:09:23 | 
頑張ってブログを書こう、と決意したもののその舌の根も乾かぬうちにさぼりです。

このところの暑さにやられたのか頭痛がして、パソコンの文字を見ると目の奥が痛みます。

それと孫達の夏休み

私が仕事の休みの日はほぼ我が家に来ます。

工作を早く作ってしまおう、
というのも夏休み初めの決意表明の常套句。

たいていは尻に火が付かないとやる気がおきません。

ってことで、まだ工作作っていません。

打倒Mちゃん!(彼女は毎年金賞を取っているらしい)
と言っていたうちのらーちゃん、そのうち
「だってMちゃんのお父さんもお母さんも学校の先生だもん、勝てないよ」

そうか、元々の地頭が違うらしい。
その子が親にどれだけ手伝ってもらっているかは知らないけど、
少なくとも賞を狙えるような作品はどのようなものかは熟知しているだろう。

私のやる気に火がついたんだけど、
肝心要の本人は始めのあのやる気モードが失せてしまったみたい。

9歳で知る親からのDNA

DNAは大事です。

地頭がいい人には勝てません。

翻って我が孫のDNA、決していいとは言えません。

もはや思い出したくない孫の父親のDNAは、、、

結婚する時は、生まれてくる子供のDNAのことまで考えるべきだと今更のように思います。
ま、恋愛しているときはそのような事まで考えが及ばないのかもしれないし、
類は友を呼ぶ、で自分とかけ離れたDNAを持つ人とはそもそも出会う機会がないのかもしれませんが。

少なくとも勉強に関しては孫に過度の期待はしていません。

でももし高学歴と高学歴のDNAを持つ子だったら、やはり期待しちゃうかも。

【午後2時半の30分後は何時ですか】
の答えが2時だったら、キーッともなります。
後って、あとってことだよ。未来のこと。
前って、過去の事。

未来?過去?それって何?と頭の中が???になっている模様。
らーちゃん、後、っていうのは後ろで、前っていうのは前に進むと思っている。

日本語が難しいのか、らーちゃんの理解力がないのか。

期待しないと言いつつ、ため息が出ます。

ま、カエルの子はカエル
トンビがタカを産むなんて滅多にあることではない。
世の中にはタカがトンビを産むことだってあるわけで、それが一番親としては辛いんじゃないかと思ったりします。
そういう思いはしなくて済むと慰めています。


もう五月も下旬なのに

2016-05-19 09:04:31 | 



特に何があったわけじゃないのですが、更新をサボっていました。

4月は長女が孫を連れて遊びに来ました。
孫は5月生まれなので、1年間の育休を終えて仕事に復帰したそうです。

車で10分位?の所にダンナの両親が住んでいるのですが、
まだご両親は仕事をしています。
どちらも60才を過ぎているのですが、働いています。
「もう仕事はしんどいな」と漏らしたりしているらしいのですが、
聞かないふりをしているそうです。

仕事があるだけでも御の字だよ。

嫁としては義父母に見てもらうより、保育園に預けたほうがいいと判断したのか、
1才児を保育園に預けています。
でも、仕事は時短にしてもらったと言っていました。

私がそばにいたら、絶対孫をみていたのに。

破魔弓って人生で初めて聞いた

2015-12-24 00:05:58 | 
長女から
「こちらの両親が、実家で買う予定がないのなら、こちらで破魔弓を買ってもいいか、と言っている」
こんなLINEが送られてきました。

は❓破魔弓って何❓

早速ネットで調べました。

初めての正月を迎える男の子に破魔弓を贈るんだそうです。
女の子には羽子板。

そんな風習は初めて聞きました。
全国的なものなんでしょうか。

60年近く生きてきて、知らないことっていっぱいあるんですね。

世間的には、嫁の実家で贈るらしいのだけど、
そんなこと寝耳に水っていうか、突然のことで、知らんがな、状態なので
そちらのご両親に買ってもらったら?としか言いようがありませんでした。



早速買ってもらったそうです。

嫁実家として借りを作った感じですなあ。

五月人形は買ってやらないと。

そもそも若い人はこんなの欲しいのか、というところですが、
娘としては、自分の実家では何もしてくれないと肩身の狭い思いをしたらいけないし。

両家で争うようにプレゼント合戦をするのもなあ、、、

とりあえず私が送ったのは絵本だけ。