私と娘の間にはピリピリムードが漂っているが、
2歳の孫が熱を出し、私が小児科に連れて行く。
ムコはどうした?
今日は休みのはず。
きっと我が家で過ごしていたみたいに
昼近くまで寝ているのか?
「自分の子供くらい病院に連れて行けよ」
と思ったけど、また面倒なことになるので、
その言葉は口に出さなかった。
こんなお子ちゃま夫婦の犠牲になっているのがかわいい孫
孫が不憫でならない。
私と娘の間にはピリピリムードが漂っているが、
2歳の孫が熱を出し、私が小児科に連れて行く。
ムコはどうした?
今日は休みのはず。
きっと我が家で過ごしていたみたいに
昼近くまで寝ているのか?
「自分の子供くらい病院に連れて行けよ」
と思ったけど、また面倒なことになるので、
その言葉は口に出さなかった。
こんなお子ちゃま夫婦の犠牲になっているのがかわいい孫
孫が不憫でならない。
あのバトルからも静かにバトルは続けられていたわけで、
私は娘に宣言しました。
「私はあなたのダンナの面倒はみたくない。
洗濯もあなたがすればいいし、
ダンナの昼ごはんはあなたが作ればいい。」
(会社と我が家が近いから、昼休みご飯を食べに来ていた)
そう言ったら、娘が切れました。
(ひょっとして、この人産後でホルモンバランスくずれている?)
とにかくどうムコに伝えたかは知らないけど、
ムコは来なくなりました。
なんだかやっと我が家に平和が訪れた感じです。
娘だってムコなんか来ないほうが早く寝ることが出来るし、
ラクだと思うのだけど。
この金土日、バトルが繰り広げられていた我が家ですが、
幸か不幸か、ダンナは、長女の引越しの手伝いに行っていたのでした。
ああ、私も行きたかった・・・
長女のアパートは、52000円の新築アパートらしい。
大学4年間いた都市なので、勝手知ったる我が家・・・
という感じなのでしょうか。
カウンター付きのキッチン
テレビ付きバス
大学の時は、35000円のアパート
風呂はトイレも一緒のユニットバス。
古かったので、キッチンは無駄に広かったなあ。
でもくさかった。
この間まで勤めていた会社の寮は、
風呂はシャワーのみ(共同の風呂場あり)
キッチンは、簡易キッチンのような狭いもの。
でも、家賃は9000円で光熱費はタダだったらしい。
出世??したな、娘
大学の頃はなかった車もあるしね
でもやっていけるのか?
家賃の補助は出るらしいけど。
何もかも自分でパパッと決めて行動する長女。
「なんとかやっていけるから」と援助を断った長女。
それに比べ、
何から何までおんぶに抱っこの次女。
姉妹でどうしてこうも違うのだろう。
昨日の夜中、切れて娘夫婦に爆発してしまった私。
「じゃあ帰る」
と逆切れした娘。
今朝はどうするんだろうと様子見。
タイミングよくというか、今日はムコが休みの日。
・・・・・昼になっても3時になっても起きてこないんですね。
いや、起きてはいるのでしょうが、2階から降りてこない。
降りてきたのは2歳の孫だけ。
ハンストみたいな事してこいつらどこまでお子ちゃまなんだ。
あれだけタンカ切ったんだったら帰ればいいのに。
しびれを切らした私(意外と私って短気だったんだ)
2階に行って申し上げました。
「そんなに4人で気ままに暮らしたいんだったら頑張って暮らせばいい。
でも、まだそっちの準備もできていないんでしょ。
今日は雪降っているし、ちゃんと準備できてから帰ったら?」
そしたら
「1ヶ月はお世話になるつもりです」
はあ~?
ここ何日かのムコの行動に怒りがフツフツ沸いてきていて、
じっと我慢していたけど、
とうとう私が切れてしまいました。
仕事の関係で夜の10時頃帰ってくるのだけど、
(もうそれだけで人んちに来るのは十分非常識な時間)
娘が出産する前は、遅い夕食を我が家で食べて、
家に帰っていた。
それが、出産して新生児が我が家に来てからは、
なぜか一緒に泊まるようになった。
新生児と一緒にいたくて?
育児をサポートするため?
本人たちがそうしたいのならとこちらも何も言わなかったけど、
ああ、とうとう我慢できなくなったんですね、私。
10時に帰ってきて当たり前のように私の作ったご飯を食べ、
私のチューハイを勝手に飲んで、
人んちの光熱費を無駄に使い、
ストーブつけて、ダラダラと深夜番組見て、
夜中の1時頃まで娘と二人で起きている。
私は何のために娘の世話をしているの
「ここは人の家だとわきまえろ」
孫に名前が付いたそうだ。
おせっかいにも名前の候補くらい挙げたかったが、じっと我慢。
「お願いだから、突飛な名前は付けないで」
とだけお願いしていた。
例えば、セレナ、とか、キララとか、いちごとか・・・
そのつけたと言う名前を聞いて、まあ、許容の範囲以内かな。
それにしても、どうして漢字をろくに書けないような親に限って
難しい旧字体のような漢字を使いたがるのだろう。
実は私、2歳になる孫の名前の漢字、1年くらい間違って覚えていました
だって、拡大しなきゃわからないような細かい字なんだもの。
ちなみに私の義母、唐突に
「ナカ がいいんじゃないか。菜の花の菜に、香と書いて」
若夫婦にスルーされていました。
春休み実家に帰省した息子。
特に何もするわけでもなく、寝てばかりいて、今日夜行バスで帰った。
娘一家がいて居場所がなかったのかもしれない。
当初言ってたよりも早く帰る。
東京に行けば楽しい事があるのか?
それにしても目障りなのが、ムコ。
今日はムコは仕事が休み。
昨日は家に帰ったのだけど、
なぜか、昼に我が家にやってきた。
「あら、昼ごはんの用意していないんだけど」
と若干嫌味たらしく言った。
今日の昼は太巻き寿司だったので、
他の人のをちょっとずつ少なくして昼飯を用意した。
大食のムコが満足するはずもなく、
カップラーメンを食べていた。
「彼岸だし、孫ちゃん連れて実家に行って来たら?」
の私の提案も
「忙しいから」
と言い、野球を見て、
私のパソコンを使い、
挙句は、カナ入力にしていて、それを戻していない
今どきカナ入力か?
ローマ字知らないんじゃないの?
息子と最後の夜も当然遠慮もなくいる。
酒をガバスカ飲む。
コイツは遠慮という言葉を知らないのか?
義姉の子が去年の12月に入籍して、
二人が今日、赤ちゃんのお見舞いがてら我が家に来ると言う。
なぜ、今頃?このくそ忙しい時に・・・
と思ったけど、まあ、日中来るのだろうと思っていたら、
日中は忙しいから、夜伺うとの連絡。
えっー
ということは、夜ご飯を食べに来ると言う事?
急いで午前中に買い物をし、午後から支度。
若夫婦と、義姉夫婦4人でおいでなすった。
いつもそんな感じだからしょうがないけど、
ちょっとムッときた。
でも私、一人で頑張りました。
タコとわけぎのぬた・ウドとグレープフルーツの合えたの
ぜんまいの煮付け・わかさぎの南蛮漬け
から揚げ・サーモンマリネ
炊き込みおこわ
これにお吸い物や漬物が付きました。
プラス手作りロールケーキ
私ってすごい。自我自賛
初めてお会いした姪っ子の旦那様。
ちょっとは株が上がったかな・・・
今日は、ダンナの54回目の誕生日。
いつもなら軽くスルーする行事なのだけど、
今年は孫もいることだし、ケーキを作ってみた。
孫は、ローソクを吹き消す技術を習得し、
ダンナの代わりに消してもらう。
ケーキを食べた我息子
「さほどうまくないな」
ふんそんなにうまかったら店出せるワイ
13日に産まれた娘の子が今日退院。
5泊6日の入院でした。
ミルクがあまり飲めなくて、一日保育器に入ったりして心配したけど、
今じゃ上手に飲めるようになったそうです。
保育器に入ったなんて、私の子供も含めて初めての体験。
我が家にまた4人世話になることに。
夫婦二人暮らしが、今じゃにわかに7人暮らしになってしまいました。