goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

息子の帰省

2012-04-30 23:13:00 | 息子

この春に就職した息子が連休に帰ってきました。

何かと話題の高速バスでです。
(あの事故は痛ましい事故でした。ご冥福をお祈りいたします。)

連休はカレンダー通りというのに、滞在期間たった一日。

夜行バスで朝帰ってきて、夜行バスで夜に帰るという、
若者でなければできない強行スケジュール。

なぜそうまでして帰ってこなければいけなかったと言うと、
我が家に送ってきた荷物の整理のため。

おそらく、家族に見せられないものがあったのか?

この日、私は夜勤明けで、ヘロヘロだったので、
昼は外食しよう、ということになり、
ダンナと息子の3人でホテルバイキングに行きました。

「ここは私が払うね」
(最近太っ腹な私です)
「いいよ、オレが払う」
と、ダンナ。

その横から、ボソッと
「今日はオレが払おうか」
と、息子。

えっ

ダンナと二人、思わず息子をマジマジ見てしましました。

ああ、そうだ、この子は4月から社会人になったんだ。
初めて給料をもらったんだ。

今更ながら気づいて、思わず、込み上げるものがありました。

気持ちはありがたくいただいて、
今回は、私が払うってことで落ち着きましたが。

母の日期待しているよ。

 


ばっけの天ぷら

2012-04-16 17:28:22 | うちごはん

職場のことはあまり書いちゃいけないかな・・・
とは思っているのですが、ちょっとだけ。

うちの施設は、食事当番があるのですが、
私が当番の日のこと。

上司が、そこら辺からばっけ(蕗のとう)を取ってきて、
「これ、晩ご飯に提供して」と・・・

天ぷらなんて面倒だし、ごみも取らなくてはいけないので、
内心「やだな~」
と思ったのですが、逆らえません。

ま、とりあえず作りました。

ふきのとうと認識している人、半分?
苦味が嫌いらしい人1/3?
次の日、「きのうばっけの天ぷら食べたよね」
と言っても、覚えている人ゼロ。

ちょっと虚しくなる私でした。

家で孫にも食べさせました。

変なもの好きな彼女は、「大人の味だね」
と言って、2個食べました。


肌年齢?

2012-04-15 15:26:46 | わたし

ただ日焼け止めクリームが欲しかっただけなんです。

イオンのドラッグストアで商品を取ったつもりが、
化粧品売り場(?)の商品だったらしく、

「何をお探しですか」

なんて声をかけられて、
化粧品を美容部員に相談して購入するのなんて何十年ぶり?

ちょっとしどろもどろになりながら、
とりあえず欲しい商品をゲット。

「ちょっといいですか」
と言われ、なにやら、バーコード読み取り機械のような物を顔に押し当てられ、
肌の状態をチェックされました。

肌のうるおい度は十分あるという結果でした。

今は、強引な売り込みはしない方針になっているのか、
買いそうもない客と判断したのか、
特に商品を勧められてたりしませんでした。

「私って潤っているらしいのよ」

と、ひとりほくそ笑みながら、
今度は車屋にタイヤ交換をしてもらいに行きました。

待っている間、無料のコーヒーとお菓子を提供され
(今は、ディーラーもサービスいいんですね)
持って来てくれた雑誌が、
「ゆうゆう」と「ESSE」

「ゆうゆう」か・・・
(ちなみにゆうゆうは、50代以上対象の雑誌です)

どうみても50代にしか見えない私ですが、
さっきのことがあっただけに、
持ち上げて落とされた気分。


引越し荷物

2012-04-11 11:55:05 | 息子

息子がアパートを引き払って、寮に入ったので、
いらない(?)荷物が送られてきました。

「自分でやれるからいい」

と、息子に言われ、私達は一切係わっていません。

卒業式に出席したときは(3月中旬)まだ何にも進めていなくて、
「本当に大丈夫なの?」
と、何度も念を押しましたが、「いい」と・・・

まさか、女?・・・がいろうはずもなく、
ダンナだけ、アパートを覗いてきています。

「どこから手をつけたらいいのやら、俺達じゃできないと思う」

と、ダンナは言ってました。

私は、息子が大学2年生だったかの時以来、アパートには行ってません。


とりあえず、あの世間知らずで、大人と話をするのも苦手な青年が、
4年間の一人暮らし、および就活で
それなりに世渡りできるようになったのでしょう。

一人で引越しをやり遂げました。

しっかし、単身の引越しが20万円もする?
(請求書は見ていませんが。息子の自己申告です)

いろんな会社で見積もりとった、と言ってましたが、
足元見られたんでないの?

我が家に送られてきた荷物は、ダンボールで30箱。

引越し先の寮には最小限のものしか持っていっていないはず。

冷蔵庫や洗濯機などはないので、廃棄したらしい。
(上の子のお下がりだったから)

ま、私達が行って手伝っても、
車もない状態では、荷造りくらいしかできなかっただろうし。

20万円は勉強代だったかな。
(本人は、あとで返すと言ってます)


体重変化

2012-04-09 00:51:58 | わたし

今日、前の会社の人とばったり会いました。

「あれ?痩せました?」
と、言われました。

世間の人は、痩せたとか太ったとか言うのが、
「今日は天気がいいですね」
と同じ、時節の挨拶なんでしょうか。

それとも、私は言われやすい体質?

割とよく言われます。
私、以前どんだけ太ってたの、ってくらい。

この年になって、
痩せた=やつれた
とも取れるので、素直に喜べないお年頃。

今日、体重測ってみました。

44kgを切っていました。

だいたい、体調が悪い時、
(頭痛でご飯を食べれない時とか、下痢ピーの時とか)
44kgのときもあったのですが、
今は、特に体調も悪くない。

やっぱり、けっこうつらいのよ、このお仕事。
肉体労働だし。
仕事中おなか痛くなって来るし。

他の人は、よくバクバク食べれるな、と思うくらい、
惚れ惚れするくらい食べるし、食べるの早い。

こうならないと一人前とは言えないんでしょうね。


爪跡

2012-04-08 02:52:28 | 雑記

先日の台風は、すごい爪跡を残していったみたいです。

停電や、断水、家の損壊をした人は、
「俺達がなんの悪い事をした!いい加減に止めてくれ」
と、天地に向かって叫んでいる事でしょう。

でも自分の所がなんともないと他人事なんですね。
「まだ停電のところがあるみたいだよ」
という認識しかありません。

あれだけ、停電で寒い思いをしたのに、
今年ファンヒーターが壊れて、いざ買うと言う段になり、
「まさか、あれよりひどい地震が来て、2日も停電になることないでしょ」

と、我が家は、反射式ストーブでなく、
孫が来ると危ないし。。。
と、また電気を使うストーブを購入してしまいました。

このところの天変地異、
やはり備えが必要でしょうか。


ところで、新車、ついに来ました!!!

嵐が去っての納車でよかった。

何かのアクシデントで車が傷ついたら、泣くに泣けなかった。

運転二日目。

エコドライブ機能がついていて、
信号などで止まるとエンジンがストップするのだけど、
車が温かくなり、10kmくらい走らないと作動しないんです。

私の行動範囲は、
会社、
スーパーに買い物、
実家、
病院、

くらいでして、どれも10kmもない。

機能を十分に活用できないじゃん。

まさか、遠回りして運転するわけにもいかないし。


春の嵐

2012-04-04 18:23:39 | わたし

昨夜から今朝の暴風雨はすごかった・・・

運の悪い事に昨夜は夜勤(たったひとりで)

怖かった・・・

周辺では、屋根やシャッターが飛ばされたり、停電になったりしたらしいけど、
我が家、および職場は被害がありませんでした。

夜勤の時に長女に愚痴メールをすると
「大変なら、辞めてゆっくりすればいいじゃん」
という返信。

だってね、私にだって一寸の意地ってものもあります。

4月からは長男も晴れて社会人となり、
ダンナも昇進し給料アップしました(これは思いがけないことでした)
経済的には、多少の余裕が出来ました。

モチベーションが保てません。


ということで、、、、

というわけでもありませんが、車購入しちゃいました。

今売れているダイハツミラ・イースってやつです。

この購入代金を払うまでは、辞められないと、
自分を追い込んでいます。


とりあえず4月になったので

2012-04-03 15:34:17 | わたし

ずっとブログ更新しないで、もう4月になってしまいました。

とりあえずは近況報告など。

自分がどれくらい情報を公開していたのかわからなくて、
自分のブログ、遡って見て来ました。

1月中旬から介護施設で仕事をしています。

一応は以前も介護施設で仕事をしていたのですが、
前の職場とあまりの違いに驚愕しています。
(守秘義務ってやつで詳しくは書かれないのですが)

まずはまだ夜勤というのに体が慣れない。

例えていうなれば、
旅行して、帰ってきた時、家がよそよそしい感じがしますよね。
(そう感じるのは私だけ?)

そして、日常生活に入っていくに連れ、
薄紙をはがすように、元の日常に戻ってく・・・
みたいな。

それが、夜勤のたびに繰り返されていくような、
日常が常によそよそしい感じがするんです。

夜勤を中心に回っていて、日常を楽しめていないような、
有効活用していないような、そんな毎日のこの2ヶ月半。

とりあえずボチボチ更新していくので、よろしくお願いします。