goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

危険な目にあって撮った一枚

2010-05-31 19:11:28 | わたし

新聞のちらしに「不要電化製品無料で回収」というのが入っていて、
今どき、粗大ゴミを無料で引き取ってくれるなんてとってもお得

かねてからずっと気になっていた洗濯機を回収に出す事にする。
以前回ってくる回収車に声をかけて見てもらったら、
「これは外国で作ったものだから無料で引き取るわけにはいかない。
3000円かかる」
と言われ、そんならいいわ、とずっと車庫に眠っていた洗濯機だった。

パナソニック製だったのだけど、メイドイン外国製だった。
だって今どき、電化製品なんてみんな外国で作られているじゃないの。
オンナだからって足元見たのか?

普通、家電リサイクル法での取り決めだと、洗濯機は持込で2400円かかる。
それがこの業者は無料。テレビもエアコンも無料。

法的に大丈夫なのか?

どこか胡散臭さを感じながらも、持っていった。

そしたら、すごい家電の山、山、山。

思わずデジカメで撮ったら、そこのお兄さん
「何のために写真なんか撮っているんですか」
とすかさずこっちに来た。

一瞬身の危険を感じました。

まさかブログに載せるとも言えず、
「うちのダンナに見せようと思って・・・」
と我ながらとっさに出た割には調子のいいこと言ったら
「それなら、まあいいです」

廃品のチェックの仕方も緩いけど、管理体制も緩い?

あ~~でもドキドキした~
ドラマではフィルムをシャーと出してダメにするシーンがあるけど、
今どきはデジカメなんで、
そういう時は、立会いの下でその場で「消去」を押せばいいんだろうか。
まさか、SDカードを壊されたりして。

何はともあれ、無事な一枚だったのだけど、
あの廃品の山をどう処理するのだろう。

それなりに何がしの儲けがあるから商売にするのだろうけど、
あれが100%リサイクルに回るとも思えず、
不要な部分はどこかに不法投棄するのだろうか。

というか、あの山をどこにどうやって運ぶのだろうかと
自分がちょっと怪しげな商売の片棒を担いだ気がして、
あの廃品の行方を最後まで見届けたい気持ちである。


演奏会のコーディネイト

2010-05-30 16:26:10 | わたし

世の中には実に様々なブログがあり、最近ファッションブログなんてのを見つけて、
たまに見ています。

私のブログは実に雑多で支離滅裂、一貫性がない。
しかも人に感化されやすい方で、
今回もコーディネイトの写真をアップしてみました。

昨日は寒かった・・・
本当はセーターでも出して着たかったくらい。

姪っ子の定期演奏会に行く時の服。

これじゃ、あまりに自分的にはおしゃれすぎて、知っている人に会ったら恥ずかしい。
それに、スカートじゃあまりに寒い。
襟ぐりが開いている服も寒すぎる・・・

ということで、着ていった服はこれ

普段オサレなんかして出かけることないので、
たまにこんな服を着ると回りに変に思われるんじゃないかと気になってしょうがない。
絶対に知っている人に会わないところだと別にいいのだけど。
下のコーディは許容の範囲内だわな。

ま、上のスカートも下のチュニックもしまむらで購入した安モン。
これくらいが私の精一杯のオサレ。
当分コーディネイトの画像は登場しないでしょう。

ということで、姪っ子の吹奏楽の定期演奏会。
高3の彼女の最後の演奏なので聴きに行きました。

76歳になる母が、
「長時間同じ姿勢で聴いているのしんどいんで、今回はいいわ」
と言っていた。
その気持ちが少しわかるようになってきています。

いまひとつ体調がすぐれない今、2時間ならまだ我慢できますが、
3時間だと苦痛になるかも。

演奏会の感想がこれかい

 

 


孫の入院

2010-05-29 16:15:17 | 

唐突ですが、孫が入院しました。
(上の写真は点滴のチューブを付けた孫の手)
私のせい?
1週間前、天気がよかったし公園に連れて行って、その夜に孫の一人が熱を出したとか。

ちょうど日曜日だったので、救急外来に行ったらしい。
そのあとはかかりつけの町医者に行って点滴を打っていたのだけど、
熱が下がらず、、
「大きい病院に行った方がいい」と言われ、行ったら入院となった。
結局下の子も熱を出し始め、二人とも入院。

娘も3日間仕事を休んでいたのだけど、
そう続けて休めないと、私に1日看てくれないかと依頼してきた。

私はわくわくして病院に向かった。

幸いと言うか、私は子どもを入院させたことがない。
子供たちが丈夫だったというのもさることながら、
今ほど入院のハードルは低くなかったような気がする。

今は入院施設のある大きな病院に罹って、熱や下痢が続いたりすると、
即入院の措置をとるような気がする。

わくわくしたもうひとつの理由は、そこが2年位前に出来た新しい病院なこと。
まあ、ロビーなんてちょっとしたホテルですぜ。
長いエレベーターなんかあったりして、都会的。

こんな能天気な事を言っていられるのも、
孫達がそんなに深刻な症状でないから。

病室に行ったら、そこは自宅の寝室と化していて、
二人部屋に孫二人。
娘夫婦は前日ここに二人で泊まったらしい。

二人を二人で見るのはそりゃ、楽勝でしょうが、
一人で二人を見るのは、非常に大変。

点滴を付けている暴れん坊将軍の1歳児と3歳児。
想像をしてみて下さい。

給食だって、ベッドの両サイドで食事を取らせなきゃいけない。
待つとか我慢とかができない1歳児と3歳児。
予想通り?1歳児はちょっと目を話した隙に
点滴を思いっり引っ張って、外してしまいました。嗚呼

そんな看護だったから、一歩も病室の外には出られず、
病院の探検なんてできるわけがない。
(市内を一望できるレストランやおいしいパン屋を覗いて見たかった)

唯一ちょっと面白かったのは、ぞろぞろ若い研修医(?)が病室回診で回って来た事。
そんなたいした病気でもないだろう二人に
4、5人も聴診器を当てている光景になんだかクスッ
1歳児なんかポカンとしてました。「なんなの?この人達は」って顔で。

地域医療を担っていく若い小児科の医師達。
頑張ってください。

遅番だという娘が帰ってきたのは9時

自分が体調悪いのも忘れていた私、
ほとほと疲れました。

孫達もおかげさまで今日には退院したらしい。
2泊3日の病院お泊まりでした。


ぶれまくり50代

2010-05-27 18:07:03 | わたし

世の中、アラフォーとかアラカンとか言って、アラフィフをないがしろにしているんじゃないか?
というのも、50代が読みたい雑誌は皆無。
私が知っているのは「ゆうゆう」くらいです。
クロワッサンは50代向けなんだろうか。
あったとしても自分とは無縁のセレブ世界の記事が載っているんでしょうし。

別にね雑誌を見てファッションの参考にしようなんて事は毛頭思わないんですが、
最近ほんとに、何着ればいいかわからないんです。

特に普段着がわからない。
普段着と言っても、ランクがあるわけでして、

ま、部屋着はどうでもいい。
現に今は寒いので、娘の中学校の時のトレシャツ着てます。
(もうすぐ6月なのになんでこんなに寒いんだろう)

近くのスーパーに行く時も、若干どうでもいい。

一番問題なのは、子育て支援センターに行く時何を着て行こうかとても迷う。
基本、動きやすく、汚れてもかまわないものだけど、
若いママさん達に「イタイ」と思われず、しかもババくさくない服選びは至難の業

このシャツは300円で購入

これは、この間、孫と公園に遊びに行ったとき着た服
シャツは1000円(安モンしか買えないんです)


ここまできちゃったら、50代としてはイタイと思われるんだろうか。


若い時のほうがもっと地味な格好をしていた気がする。
年々服のみが若作りしていってる。
年に抗っている証拠なんだろうか。


10年前の深キョン

2010-05-26 16:43:14 | テレビ・芸能・新聞

これは、10年前に懸賞で当たったe-kara
(テレビに繋いでカラオケをするヤツ)

日清と書いてあるから、確かカップヌードルかなんかの懸賞だったと思う。
ハガキに「うちの主人は深田恭子のファンです」
と書いたような記憶がある。
なんでこんなのを欲しがったのだろう。
当たると思わなかったのかもしれない。

このe-karaは当たったのはいいけど、中のカセットは別売で、
買うのも馬鹿らしいと、押入れにしまっておいたのだ。

で、今更この機械なんですが、
おもちゃ屋に行ったら、この機械のカセットが50円で売られている。
(ひょっとしてこのおもちゃはもう製造中止になったのかもしれない)

やっと日の目を見ることができると、童謡が入っているカセットを50円で購入
(定価は千円以上だった)

早速孫に歌わせる。
アンパンマンマーチとかぞうさんをそれなりに歌っていたが、すぐ飽きる。
しまいには、私がマイクでエコーをきかせ、絵本なぞを読んでみる。
50円の価値しかなかったのかもしれないな。

このe-karaで自宅でカラオケなんかする人いたんだろうか。
あまりいなかったから売れなかったのかな。

それにしても、この深キョン、初々しい。
ナンシー関さんがなんかのコラムで
「深キョンのまつげはどこまで上を向くんだ、そのうちまぶたがめくれるんじゃないか」
と書いていた。
大丈夫ですよ、まだめくれていません。

話は全然変わるけど、
今週の「ごきげんよう」は昔のベストテンのようなものを放送しているんですね。
何も知らずに何げなく見たら、ものすごく違和感
そしたら1996年頃の磯野貴理子だった。

あの頃ってみんな太い眉のとさか前髪だった。
バブルが弾けると同時にあのファッションも潮が引くようにすたれた。
境目は何年だったんだろう。

恭子ちゃん、あのころに間に合わなくてよかったね。


これは更年期?

2010-05-25 18:08:22 | わたし
いまひとつすぐれない、曇り空のような体調が続いている。

原因のひとつは風邪を引いているためなのだけど、
風邪のせいだけなのだろうか・・・と疑心暗鬼になっている。

孫がいる時は気を張って張り切っているけど、帰るとグダー
もうご飯の支度も億劫になる。

私にしてはとっても珍しく食欲がない。
(これは私にとってはただ事でない異変)

しかし、最低限のものは作らなきゃな・・・と昨日のメニュウは
・鮭の煮たの
・麻婆もやし
・冷奴

私は食べていない。

これは更年期症状なんだろうか。

図らずも、森昌子さんと私は同じ年。
今日のYahooのニュースに彼女が重い更年期の症状に悩まされ、
子宮を全摘したと記事に書かれていた。

テレビに出ている芸能人はアンチエイジングとやらで若さを保っているけど、
やはり更年期に悩まされているのだろうか。
あの黒木瞳だって萬田久子だって、人知れず更年期で戦っているのかもしれない。

そう思うと、ご飯の支度がイヤだなんて甘っちょろい事は言っていられない気分になる。

ファイトーアラフィフ

ちなみに1958年生まれの芸能人を調べてみた。
私と原田美枝子は1日違いの誕生日だった。
なにさ、彼女と私のこの違い
なんとなく釈然としない思いである。

野ギャルの田植え?

2010-05-23 23:52:49 | お出かけ
孫達を連れて公園に遊びに行く。
たぶんそこの公園は息子の保育園の遠足で行って以来15年ぶりくらい?
孫ができたことの特権ですな。
孫がいなかったら足を踏み入れることのない聖地?

行く途中、世の中は田植えの真っ盛り。
人々が汗水流して労働に励んでいる時に、遊びに行くのは気が引けるな~~
と思いつつ、車の窓から田園風景を眺めていたら、
そこの田んぼだけすごい人だかり。

どうも田植え体験でもやっているよう。

しばらく公園で遊んで帰ろうと帰途に着いたら、
そのご一行がバスで公園に来た。

以前ここの町が「萌えキャラ」で町おこしのような事をやっているのをテレビで見たことがあった。
じゃあ、この人たちはいわゆる「アニメおたく」なんだろうか。。。
なんてそのご一行を眺めると、
こっちが色眼鏡で見ているからなのかもしれないけど、
それっぽい人もチラホラ・・・

そして何げなく足元を見たら、長靴を履いている(ほら田植えだから)お嬢さんたちの中に、
ロングブーツの人が

長靴なんて都会の人は持っていないんでしょう。
主催の人、用意してくれたらよかったのに、
とふと思った次第です。

ふぞろいのアスパラたち

2010-05-21 15:58:24 | うちごはん

実家からアスパラガスをもらう。
出荷はじきだから、太いの有り、細いの有り。

アスパラガスなんて野菜を食べたのはいつからだったのだろう。
自分でスーパーで購入したことはないので、きっと実家で植えた時だろう。
とすると、30年近く前か?

それ以前はアスパラというのはビスケットの一種だと思っていた。
今もあるけど、アスパラという名のビスケットが昔からありました。

その後食べたアスパラは、缶詰のホワイトアスパラ。
学生時代、ちょっと色気づいて喫茶店なんかに行くようになった。
その時食べたサラダの中にアスパラが入っていた。
なんでそれがアスパラとわかったんだろう。
一緒にいた男友達がこれはアスパラだと言ったんだったろうか。

実際生のアスパラを食べた時は、「あの缶詰のアスパラはまったく別物か?」と衝撃だった。
生のホワイトアスパラもあるらしいけど、私は食べた事がない。

スーパーで売っているアスパラはびっくりするほど高い。
私は実家からもらうからそのありがたみがわからない。
最初はおいしくいただくのだけど、
両手で輪を作るくらいの束をしょっちゅうもらうと飽きてくる。
レパートリーだって尽きてくる。

まずはただ湯がいてマヨネーズを付けて食べる定番
あとは・ベーコンと炒めるか巻く
・浅漬け
・天ぷら
ちょっとこじゃれたところでは・チーズをのせオーブンで焼く

あとはそれぞれの応用編みたいな料理しかできない。

今日は、初めて太いのでアスパラ焼きを作ってみました。
なかなかおいしゅうございました。

(焼き茄子のように、皮をむいて食べました)

ちなみに奥の料理は、スキレットで、もやしの上に豚バラを乗せて蒸し焼きにしたもの。(もはや料理とはいえないのかもしれない)
この2品だけが今日のおかずと思われると癪なので、あとの3品

・ウドとグレープフルーツのサラダ
・きんぴら
・おひたし

野菜8にたんぱく質2の割合か?
でもそのおかげでか、生活習慣病に夫婦で引っかかった事がないんです。

ま、いうなれば粗食ですな。


胃検診

2010-05-20 18:47:25 | わたし
町の検診に行って来る。
今回は胃検診のみ。
大腸がん検診は、どうしても2日分のものを提出できないので、ここ3年くらいやっていない(便秘なもので)
生活習慣病検査は、いつのまにか町の検診ではやってくれないので、ここ3年くらいやっていない。

今まで生活習慣病で引っかかった事がある項目は貧血のみ。
たぶん肥満度もマイナス(たぶんです、たぶん)
今日血圧を測ったら、上が94でした。

まあ、最近気になることと言ったら胃の痛み。
引っかかったらどうしよう・・・と一抹の不安。

バリウム飲むのが大変という人は多いと思うけど、
私は全然平気。
まだ飲んだことないけど、きっと胃カメラだってスルッといけちゃうかも。

今まで病気知らずで、いろいろな検査を受けたことはないけど、
きっと何でも平のヘッチャラなような予感がします。
乳がん検診のマンモグラフィだって全然痛くなかったし。

遡れば、初めて出産するときも、Drに
「肝が据わっていて、初産みたいじゃないですね」
とよく考えれば失礼ともとれる事言われました。

どんだけ私は鈍感に出来ているんだろう。

紅いもタルト

2010-05-19 19:12:55 | 私の周りの人

中学3年生になる姪っ子が沖縄土産を買ってきてくれた。
私がリクエストした「紅いもタルト」

いつだったか、ここの女性の社長がテレビに出いていた。
なぜか、お菓子のポルシェという会社名なんですよ。
機会があればいつか購入してみたいと思っていた。

紅いもはいもそのものの味が出ていて良かったんだけど、
タルトが、口に運ぶ前に崩れそうなほどやわらかい。
わざとそうなのか、技術的に固くできないのかは定かでないんだけど。

でもとてもおいしかったよ。
ちんすこうなんか買ってこられるよりはずっとまし。

今修学旅行シーズンなんですね。
東京に行った義母の実家の子からは東京土産

今タルトが流行っているのか?
個人的には紅いもタルトのほうが好き。
バナナ菓子系はあまり好きではない。
実は冷蔵庫にどこかからもらった東京ばな奈もまだ入っている。
賞味期限過ぎたかな。

修学旅行の時期になると、秋田のテレビは
「〇〇中学校修学旅行団、全員無事宿泊先に到着しました。ご安心下さい」
というCMが流れる。
私が小さいときからこんなの流れていたので、秋田の人はなんとも思わないのだけど、
県外から来た人は、このCMに違和感を持つのだそうだ。

ちなみに、娘が修学旅行の時、生徒の一人が旅先で入院した時も
「全員無事・・・」という台詞だった。
テレビでニュースになるくらいの事故でもない限り、このテロップは流れるのだろう。

全然意味ないじゃないの。

それにしても、中学校で沖縄なんですね。
ずいぶん遠くに行くものです。
私達の時は北海道でした。
夜行列車に乗って、青函連絡船で ♪津軽海峡冬景色~~~♪
・・・長い旅でした。
今は、飛行機でひとっ飛び