せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

秋の実

2011-11-02 23:47:12 | 木の実など

秋の赤い実を三種
(美男鬘・石榴・ピラカンサ)


まずは我が家のビナンカズラ(美男鬘)で 毎年


イヤと言う程 沢山の実を着けます


最初は 欲しくて貰った一枝を挿し木したモノが


何年か経つうち 次第に鬱陶しい程にまで成長して


蔓は 元気にどこまでも伸びて絡み付き 屋根まで達して


瓦の隙間にまで潜り込むので チョッと困ったちゃん


実が 活き活きと綺麗な状態が終わる頃 思いっきり強剪定 
それでも来年は 又モジャモジャに成る程強健な植物
それでも 全く無くしてしまうのは惜しい気がして
モジャモジャの中に 蜂の巣を作られてもめげずに
蜂の留守を見計らって 絡んだ蔓を引き毟り奮闘中です(笑)

ザクロ(石榴)は我が家の 裏に植えてしまい


植えた頃には日当たりも良く 花も実も生っていましたが


年数が経つうちに その周りに徐々に木を増やしてしまい


それでも去年は 幾つかの実が生っていたのに
今年は 僅かにオレンジ色の花は観られた様な気がしていたものの


とうとう 一つの実も生らず終い ジャングル状態では
無理からぬ事で チョッと残念でしたが


然程 大きくも無い木に たわわに実を着けた石榴発見


沢山の実のどれも パックリと割れた実の中から


綺麗なルビーの様な粒々が輝いていましたので


思わず  撮ってしまいましたが 道に落ちた実は


カラスにでも突付かれた様子で これは暫く食べ応えが有ると
鳥さんは喜んでいるでしょう

ピラカンサ


正確にはバラ科トキワサンザシ属の種類の総称


一般には トキワサンザシ(常盤山櫨子)
タチバナモドキ(橘擬き)別名ホソバノトキワサンザシ
カザンデマリの3種類が多く栽培されていて


これらをピラカンサと呼んでいるそうで そう言えば
実の色も大きさも 実の着き方も葉の形も色々在りますネェ


鮮やかな色で目を惹きますが 鋭い棘と丈夫な性質で


私はチョッと敬遠気味 チラッと 眺めているだけで
ウチに植えた木は とっくにお嫁に出して我が家には居ません(笑)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の赤い実 (reihana)
2011-11-03 08:09:17
みどり猫さま おはようございます

赤い実は 特別に可愛いですね~♪
今の時期は色々の果実たちに遭遇するのでお散歩も楽しいです

ビナンカズラが嫌と言うほど実をつけるなんて・・・羨ましいです
此方では全く見られない実です
小豆島に行った時に谷底の藪の中で初めてみましたが その可愛らしさに目を奪われてしまいました
悲しいことに 手が届かないので採れませんでした(涙)

柘榴が見事にパックリと割れてますね
此方でも食べる習慣がないのか 誰一人採る事なく最後は地面に落ちています
食べたら甘酸っぱくて美味しいのにね~
返信する
こんばんわ~☆ (みどり猫)
2011-11-03 21:27:15
こんばんわ reihana さま

ビナンカヅラで無くても手に入らないと思うと欲しいモノで
植えると チョッと後悔するかも(笑)
余りの勢いにタジタジなんて事 良く有るんですよ~

柘榴の味は私も好きですが 食べれば美味しいですけど
面倒で 贅沢に慣れた若い世代には ムリっぽいですネェ

食べるよりとても絵になる対象で 描きたい実だと思います
画像の柘榴は残念ですが 届かないので撮るだけで
採れませんでしたけどネッ(笑)
返信する