せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

紅葉色々

2011-11-12 23:37:48 | 木の実など

(紅葉五種)

ナンキンハゼ(南京黄櫨)

   
花は夏で 葉の色と同じようなので目立たないし


実は緑から白っぽくなり これも大して目立たないけれど

   
何と言っても  秋の紅葉はとても綺麗だと思います

真っ赤に色付く櫨と同じように 昔は実の皮から蝋燭用の

         
ロウを採ったそうですが この木は近くで街路樹に使われていて
毎年楽しみに見ていますが 街路樹以外にもこぼれ種から


発芽したらしい南京黄櫨を とてもよく見かけます。

ハナミズキ(花水木)は別名が アメリカヤマボウシと言う位ですから

  


ヤマボウシ(山法師)と良く似ていて 花が終わって実も落ちてしまうと


葉の紅葉の仕方も良く似ていて どちらだったかしら?と迷うほど。


辛うじて実が残っていれば 
ハナミズキはアオキの実に似ていて 赤い楕円形ですし

 
ヤマボウシは まん丸のプツプツオレンジ色の実ですから


区別し易いのですが 普通はまん丸のオレンジ色の実は落果し易いので

こんな風に ↑ 残っているのも珍しい気がします


 
そして 花にばかり気をとられていたカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)

 
条件次第で


何と綺麗に色付く事があり 素敵と思いますが どの柏葉アジサイも

 
こんな風に紅葉する という訳ではないのが 残念なところです

それに比べれば オタフクナンテン(お多福南天)

 
大抵は真っ赤っかに紅葉しますネェ



最新の画像もっと見る