せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

実の生る木

2011-06-26 23:50:24 | 木の実など

6月19日に続いて 二度目の実の生る木です
フサスグリ(房酸塊)


我が家のフサスグリは赤フサスグリ(レッドカラント)
挿し木して育てたのが今では大きくなって今年も沢山の実が熟してきました。


透き通る赤い実が綺麗なので活けようと育てていますが


赤フサスグリは特有の苦味がある酸味の強い果実なので
生食するより、ジャム、シロップ、ゼリー、果実酒に向くと
初めて知ったのですが 今度 気が向いたらまた…


戴いたアンズをコンポートやジャムに煮て冷蔵庫に入れる場所が
無いんです(笑)


これは一度に生るので収穫が楽ですし生ったままで日持ちもしますが
やはり食べるより飾る方が良い気がします

アメリカザイフリボク


ザイフリボク(采振り木  別名シデザクラ)とは近縁種


5月9日に花をUPしていますが 春に咲く小さな白い花が好きです


花も実も紅葉も 四季を通じて楽しめて とは言っても


未だ紅葉をチャンと観た事が有りません


今年こそは…と思いながらその時まで憶えて居られるかしら


ザイフリボク属の似た様な実を着けるモノを

 
まとめてジューンベリーと呼んでいるうえに果樹として


改良交雑され様々な種があるそうです
ニワウメの実も


実だけ見るとユスラウメと見分けが付かないほど似ていますが


真っ赤に熟せば ニワウメの方が味が濃くて


美味しいかもしれませんネ
ビワ(枇杷)の実も


そろそろ色付き始めました 熟すまでには


もう少し 実も大きく育ってくるのでしょうか
実の生る木って何故かワクワク楽しみです

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (あかずきん)
2011-06-27 05:50:04
みどり猫さん
同じ日にフサスグリのアップの偶然に
きっと嫁いできたフサフグリが
実家を懐かしみ様子を知りたかったのかも知れず
これで安心したことと思います。

透明感のある実は美しく見ているだけで気持ちが豊かになりますね

の被害はありませんでしたか?
返信する
Unknown (らぶ)
2011-06-27 15:20:02
こんにちわー。
フサスグリきれいですねー。
よくデザートに飾られていますが、甘いデザートにあの酸っぱさが好きです。
お花にもよく使いますし、ジャムにもですか?いい子ですね(*^_^*)

そしてニワウメ、私にはサクランボにしか見えないのですが、やはり味もサクランボに似ていますか?

ちょっと前のブログ、メグさん、メグさん有名ですが、まだ行ったことがないので、とても参考になりました。高尾台のしか知らないのですが、野々市にも!どちらかに一度は(^'^)
返信する
こんばんわ~☆ (みどり猫)
2011-06-28 00:51:54
こんばんわ あかずきんさん

偶然ですね同じ日に同じモノをUPするなんて
あかずきんさんの方が 何でもいつも早く咲くので
滅多に無いことですから 
これであかずきんさんのフサスグリも一安心(笑)
相変わらず 優しい気持ちのあかずきんさんだコト

雨 今年の降り方はチョッと変で いきなり土砂降りってコトが
多いみたいですが こちら 取り立ててまだ被害はありません
そちらも雨 大丈夫ですか?

丁度 水遣りしてくれる程度に降ってくれたら
良いのに なんて都合の良いコト考えています

返信する
こんばんわ~♪ (みどり猫)
2011-06-28 00:57:59
こんばんわ らぶさん

ニワウメは真っ赤に完熟したモノなら
そこそこ美味しいですよ

NATURAL DINING MEGU って有名店だったんですか
先日行くまで まったく存じませんでしたが

高尾台が本店で 駅にも直営店が有るのですねぇ

野々市のMEGUへ ランチで行かれる事があったら
参考までに
木曜と金曜が\2,200を\1,990と割引される日デスので

もう一つセロリのジュレのレアチーズケーキが お勧めですが
しょっちゅうメニューが変わるのかも知れませんけれど

他にも気になるデザートがあって 又行ってみたいと
密かに企んでいます(笑)
返信する